Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

患者血清より抗体を精製する理由 トピック削除
No.1119-TOPIC - 2009/08/28 (金) 21:01:55 - サラ
いつもお世話になっております。
今回、分からない事がありアドバイスして頂ける方がいましたらお願いいたします。
私は血清より抗体を精製しています。免疫した動物からの血清などの場合、精製しなければならない理由などは分かるのですが、私はある病気の患者さんの血清を使用しています。そして、精製した抗体を細胞に添加する実験を行っています。精製すれば、添加する絶対量を減らすことは出来ますが、それ以外のメリットはあるのでしょうか?IgG以外のタンパクを除去した方が良いのでしょうか?初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 削除/引用
No.1119-4 - 2009/08/28 (金) 22:41:48 - サラ
AP様、C様
アドバイス頂きありがとうございます。
とても参考になりました。

おっしゃられる通り、抗体以外の影響を排除すれば自己抗体が原因と言えると思います。
原因となる自己抗体の割合はとても少ないと思います。
精製の過程で、もしかしたら抗体の活性が落ちてしまっているのではないかと不安に思っています…

(無題) 削除/引用
No.1119-3 - 2009/08/28 (金) 21:54:31 - c
動物に免疫してブースターうって人為的に抗体価を上昇させた動物から採取した血清とかと違い、ヒトの自己抗体の研究とかでは(当たり前ですがそんなことできませんから)、検体中の全IgGに占める、調べたい自己抗体の割合はとても少ないことが多いので、精製というか濃縮する必要があるのではないでしょうか。昔ですが、自己抗体を含む血清で、同種の動物の組織ライゼートをwesternで調べましたが、通常の市販抗体とちがい、かなり希釈率下げないとシグナルは得られなかったです。

(無題) 削除/引用
No.1119-2 - 2009/08/28 (金) 21:23:14 - AP
私にはぜんぜんなじみのない実験系ですが、ぱっと思い浮かぶのは、

・細胞傷害性を示すかもしれない補体を取り除く(これだけなら加熱で非働化という選択肢もあるかも)。

・(おそらく個体差もあるであろう)血清中の成長因子などの影響を排除する。

患者血清より抗体を精製する理由 削除/引用
No.1119-1 - 2009/08/28 (金) 21:01:55 - サラ
いつもお世話になっております。
今回、分からない事がありアドバイスして頂ける方がいましたらお願いいたします。
私は血清より抗体を精製しています。免疫した動物からの血清などの場合、精製しなければならない理由などは分かるのですが、私はある病気の患者さんの血清を使用しています。そして、精製した抗体を細胞に添加する実験を行っています。精製すれば、添加する絶対量を減らすことは出来ますが、それ以外のメリットはあるのでしょうか?IgG以外のタンパクを除去した方が良いのでしょうか?初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を