Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞毒性実験 トピック削除
No.1108-TOPIC - 2009/08/26 (水) 17:36:17 - 匿名希望
今現在、ある物質Aを培地に添加して細胞に対する毒性を調べようとしています。

物質Aの濃度を横軸、細胞の生存率を縦軸にしてグラフを書くと物質AのLD50がわかるので、それを求めるように言われました。実験を行うに当たって書籍など調べてみたのですが、詳しいことがわからずに困っています。


ここで実験に関して質問なのですが、
濃度設定を行う時は希釈率などに規則性があるのでしょうか。

濃度を規則的に設定するとグラフを作ったときにLD50がわかると言われました。色々調べてみたのですが、どのように設定したらよいのかわかりません。また、横軸を対数目盛にすると良いとも言われました。どなたかLD50の求め方に詳しい方がいましたら教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1108-7 - 2009/08/28 (金) 11:25:55 - orz
>書籍など調べてみた
というところを察するに、一人で実験をやらされている
MDなのかなと思いますがそうですか?
まずボスが分かっていないので聞けないと
で、周りを見ても分かる人はいない
でもボスはやれと言うし・・・というのをよく見かけます。
書籍をさがさず、関連論文を読んでみてください。
あと、ぐぐるっていうのはgooleで検索するということです。

(無題) 削除/引用
No.1108-5 - 2009/08/27 (木) 01:47:52 - あべちゃん
すこし、ぐぐってみてください。
すると、LD50やEC50の回帰曲線の式に出会うでしょう。

そうしたら、濃度と致死率の関係から対数を取ると直線式になることも分かるでしょう。

皆さんが仰るように、自身で調べる力をつけることは、実験だけでなく色々な意味で匿名希望さんの役に立つと思います。

あと、ネットできっかけをつかんだら、やっぱり図書館に行ってちゃんと調べることも忘れずに。

相手しない方がいいかなとも思いながら 削除/引用
No.1108-4 - 2009/08/26 (水) 22:31:21 - 笑い男
 一から十まで説明できる人は沢山いると思いますよ。
それと同時に、全て説明したら匿名希望さんの為にならないと
思う人がほとんどだと思います。(ちなみに私はIC50派です)

 絶対に失敗が許されない実験でしょうか?or立場でしょうか?

 まずはいろいろ試して失敗してみることをお勧めします。
(それと、書籍を調べる方法もトレーニングが必要です。)

 規則性なんて気にせず、匿名希望さんの好きなように希釈してください。
その実験方法と結果を周りの人に包み隠さず説明したときに、全ての人が納得してくれれば、それでOKです。

 どんな方法で生存率を調べるように指示されたのかも気になるが

LD50 削除/引用
No.1108-3 - 2009/08/26 (水) 18:56:04 - DDD
細胞の生存率って説明を受けているようだし
LD50でいいと思いますが、とりあえずスレ主さんは
LD50の意味わかってます?
わかってれば、難しく考えなくていいと思うんですが…。

(無題) 削除/引用
No.1108-2 - 2009/08/26 (水) 18:24:51 - mom-a
匿名希望さんの立場がわからないのでどうしたものか思案してしまいます。

初めて実験する学部学生なのか?
他の分野での実績はあっても、細胞培養等の実験は初めて?
指導教員あるいは上司はそのことを知っているのか知らないのか?
指導教員あるいは上司もあまり細胞培養に詳しくないのか?

これで実験できるの?と心配になるような質問ではあるのですが、正直、やらせる方は何を考えているのかいないのか、という点も気になります。

>濃度を規則的に設定するとグラフを作ったときにLD50がわかると言われました。

規則的に設定する方がそりゃ普通ですが、不規則だから求められないというわけではないと思う…。
細胞毒性でLD50っていったっけ?IC50とかでは?というのもふと疑問に思ったのですが、頭が沸騰中(?)なので…。

>横軸を対数目盛にすると良いとも言われました。

「〜しなさい」ではなくて「〜すると良い」って?グラフからではなくデータから直接計算するならそりゃグラフはどうでも構いませんが。

匿名希望さんが学生さんであって、まずは自分で調べて考えてみよう!というのを要求されているのなら構わないのですが…。

細胞毒性実験 削除/引用
No.1108-1 - 2009/08/26 (水) 17:36:17 - 匿名希望
今現在、ある物質Aを培地に添加して細胞に対する毒性を調べようとしています。

物質Aの濃度を横軸、細胞の生存率を縦軸にしてグラフを書くと物質AのLD50がわかるので、それを求めるように言われました。実験を行うに当たって書籍など調べてみたのですが、詳しいことがわからずに困っています。


ここで実験に関して質問なのですが、
濃度設定を行う時は希釈率などに規則性があるのでしょうか。

濃度を規則的に設定するとグラフを作ったときにLD50がわかると言われました。色々調べてみたのですが、どのように設定したらよいのかわかりません。また、横軸を対数目盛にすると良いとも言われました。どなたかLD50の求め方に詳しい方がいましたら教えてください。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を