Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ユビキチン重合体が細胞に検出可能なほど存在する理由 トピック削除
No.1098-TOPIC - 2009/08/25 (火) 03:51:56 - おお
ちょっと不思議に思いましたので書き込むことにしました。

ユビキチン化はタンパクの分解に関与していて、ユビキチンがタンパクに
重合していくと速やかにプロテアソームで分解されるというのが
一般的な理解だと思います(モノユビキチネーションがシグナル
局在に関与しているというのをのぞいて)。

確かにタンパクのユビキチネーションを検出するには、通常の
ライセイトでは難しく、プロテアソームインヒビターをつかって
検出をすることがよくあると思います。

しかしながら細胞のライセートをユビキチンの抗体でWBすると、
ゲルのトップからスメアーに強いシグナルがみられます。
これらのユビキチン重合体(多分重合体)は速やかに分解されずに
残っているのでしょうか?

たんぱく質に重合したあとのでユビキチネーションではずれた
ものなのでしょうか?

ユビキチン化される個々のたんぱく質では分解のためユビキチン化した
ものの検出が難しい場合があるのに、なぜユビキチンで容易に重合体が
検出できるのかちょっと不思議に思いました。

抗体の検出感度とかもあるのでしょうか、、、確かに重合していると
ユビキチン抗体のエピトープの数が増えますけど、、、、、
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.1098-21 - 2009/08/29 (土) 09:58:57 - おお
>[Re:20] Miさんは書きました :

> NF-kB pathwayとユビキチンの関係については、
> Skaug et al. Annu. Rev. Biochem. 78:769-96 (2009)
> のレビューあたりが参考になるかと思います。

大変参考になります。勉強してみようかと思います。



>

>[Re:19] 通りすがりさんは書きました :
> おおさんの仰られるpoly-Ub化ですが
>
> No.1098-10 - 2009/08/27 (木) 20:27:38 - Miさん(スルーされちゃってますが)
>
> の意見に耳を傾けるもの大事かと思います。
> 私はすぐMiさんと同意見が頭に浮かびました。
>
> プロテアソームへの分解シグナルはpoly-Ub化ですが、これはUb-Ub同士の結合がK48を介するpolymerizationの場合がほとんどです。
>
> 同じpoly-Ub化でも、Ub-Ub同士の結合がK63を介するpolymerizationの場合には分解シグナルにはなりません。

> また、今週号のScienceには、AktがTRAF6によってK63型のユビキチン化を
> 受けて活性化されるという論文が出てますね(驚きました)
> これから読んでみます。
>

K63とK48で分解とその他を使い分けているという解釈があるわけですね。
最近全然勉強しないんで、、、大変参考になります。

K48のユビキチン化がおこる場合で例えばK48を潰すとK63にユビキチン化
したりするのでしょうか、、、興味がいろいろあり過ぎて質問ばっかです、、

poly-Ub用こうたいFK-1(だったかな)はK48Ub化を認識するんでしょうか、、、
あっとこれは調べたら分かるな。

(無題) 削除/引用
No.1098-20 - 2009/08/28 (金) 20:24:50 - Mi
通りすがりさん、フォローありがとうございます。
前の書き込みではちょっと簡略的に書きすぎたかもしれません。

NF-kB pathwayとユビキチンの関係については、
Skaug et al. Annu. Rev. Biochem. 78:769-96 (2009)
のレビューあたりが参考になるかと思います。

>蛋白に付加されない重合化ユビキチンがある種のKinaseの活性化に関わるという論文が最近のNatureに出てますね。ある状況下ではそういうユビキチン多量体が存在してそうです。

横レス気味になりますが、この論文というのは
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature08247.html
これのことだと思います。
また、今週号のScienceには、AktがTRAF6によってK63型のユビキチン化を
受けて活性化されるという論文が出てますね(驚きました)
これから読んでみます。

(無題) 削除/引用
No.1098-19 - 2009/08/28 (金) 19:36:41 - 通りすがり
おおさんの仰られるpoly-Ub化ですが

No.1098-10 - 2009/08/27 (木) 20:27:38 - Miさん(スルーされちゃってますが)

の意見に耳を傾けるもの大事かと思います。
私はすぐMiさんと同意見が頭に浮かびました。

プロテアソームへの分解シグナルはpoly-Ub化ですが、これはUb-Ub同士の結合がK48を介するpolymerizationの場合がほとんどです。

同じpoly-Ub化でも、Ub-Ub同士の結合がK63を介するpolymerizationの場合には分解シグナルにはなりません。

NF-kBシグナルの上流に位置しますTRAF6自体もE3ですが、TRAF6自身もK63を介するpoly-Ub化が起こります。


>蛋白に付加されない重合化ユビキチンがある種のKinaseの活性化に関わるという論文が最近のNatureに出てますね。ある状況下ではそういうユビキチン多量体が存在してそうです。

この論文教えていただけませんか?私も勉強したいです。

(無題) 削除/引用
No.1098-18 - 2009/08/28 (金) 14:55:02 - おお
>[Re:17] kさんは書きました :
> ノンスペとか、夢壊すこと言わないの。

あ、フォローしてくださってたのですね。
ノンスペのれすを読まないでリスポンスしてしまいました。

(無題) 削除/引用
No.1098-17 - 2009/08/28 (金) 14:49:43 - k
ノンスペとか、夢壊すこと言わないの。

(無題) 削除/引用
No.1098-16 - 2009/08/28 (金) 13:41:49 - おお
>[Re:13] 奴隷頭さんは書きました :
> そのウェスタンで見られたスメアはそもそもユビキチンに対するシグナルなんですか?ここで説明されている観察結果のみからなら、ノンスペを拾ってるだけって可能性もありますよね。


これは厳密にコントロールをとるのが、簡単でないので、、、
ただ、Ub抗体でライセートをWBした結果はいろいろ報告されていて、
大抵同様の結果だったと思います(私の見た限り)。

SDSで変性させ、希釈後にUb抗体でIPし、Ub抗体でWBすると、
さらに輪をかけて真っ黒になります。この場合10cmディッシュ
分ぐらいのライセートがあれば、まく転写ごPONCEAUでほのかに
赤くレーンの大部分がベトーっと染まっていたりします。

ノンスペのシグナルもあるかもしれないといわれると、
確かに完全に否定はできませんけどね。

(無題) 削除/引用
No.1098-15 - 2009/08/28 (金) 13:32:22 - おお
>[Re:14] kさんは書きました :
> 夢壊すようなこと、言わないの。
>

え、夢広がりませんかねェ、、、、

(無題) 削除/引用
No.1098-14 - 2009/08/28 (金) 13:20:27 - k
夢壊すようなこと、言わないの。

(無題) 削除/引用
No.1098-13 - 2009/08/28 (金) 13:00:19 - 奴隷頭
そのウェスタンで見られたスメアはそもそもユビキチンに対するシグナルなんですか?ここで説明されている観察結果のみからなら、ノンスペを拾ってるだけって可能性もありますよね。

(無題) 削除/引用
No.1098-12 - 2009/08/27 (木) 20:40:09 - Mi
ユビキチン鎖→ユビキチン鎖がついたタンパク

pass入れなかったので修正できない・・・すみません。

(無題) 削除/引用
No.1098-11 - 2009/08/27 (木) 20:35:34 - c
19Sと20S間違えました、変な事書いてすいません。

(無題) 削除/引用
No.1098-10 - 2009/08/27 (木) 20:27:38 - Mi
ユビキチンのK48を介したユビキチン鎖はプロテオソームで分解されますが、K63を介したユビキチン鎖は分解されず、シグナル伝達の足場として働くことが知られています。NF-kB関連の総説をみればたいてい解説されてると思います。

(無題) 削除/引用
No.1098-9 - 2009/08/27 (木) 20:25:43 - c
自信ないですが、確か19Sプロテアソームによる分解はユビキチン非依存的な分解ではなかったですか?ユビキチン認識サイトは調節サブユニットの方だったと思うので、26Sでないとユビキチン化蛋白質は判別できないのではないかなと思うのですが違いますか?。


ユビキチン化蛋白質の量はプロテアソームによる分解活性とユビキチン化蛋白質の生成速度のバランスで決まるんだと思います。プロテアソーム活性の低下や異常化蛋白質の増加などにより、しばしばこのバランスは変化するから(病気とかストレスとかでそういうことはよく起こる)、高分子量ユビキチン化蛋白質の増加として検出されるのではないかと。そう考えるとユビキチン化蛋白質といっても瞬時に壊されるということではないと思うし、普通のときでもこうした生成と分解のバランスも動的なものと思うからので定常状態でもwesternみたく高感度な方法ではそれなりの量のユビキチン化蛋白質は検出できるのではないかと思います。あとプロテアソームもユビキチンも数に限りがあるし、なんでも等しい速度で分解するという事はないように思います。大きさとかN末端側の配列とか高次構造とか細胞内分布とか蛋白質ごとにユビキチン化されやすさとか、分解されやすさとか優先順位もあるのではないでしょうか。分解半減期とかみると蛋白質ごとにかなりの幅あるでしょ。イメージ的には大きい蛋白質だとプロテアソームの中に引っ張り込むのに苦労しそうだし、小さい方の方が分解楽そうな気がします。

(無題) 削除/引用
No.1098-8 - 2009/08/26 (水) 06:11:37 - おお
>[Re:7] jkさんは書きました :
> ユビキチン化されても必ずしも19Sでほどかれずに分解されないってあるんじゃなかったかな。

ありがとうございました。
どなたか詳しい情報おもちの方いませんかね、、、

(無題) 削除/引用
No.1098-7 - 2009/08/26 (水) 03:21:43 - jk
ユビキチン化されても必ずしも19Sでほどかれずに分解されないってあるんじゃなかったかな。

(無題) 削除/引用
No.1098-6 - 2009/08/25 (火) 08:58:55 - おお
>[Re:5] 〜さんは書きました :
> 蛋白に付加されない重合化ユビキチンがある種のKinaseの活性化に関わるという論文が最近のNatureに出てますね。ある状況下ではそういうユビキチン多量体が存在してそうです。

ありがとうございます、今日のお勉強です、、、

(無題) 削除/引用
No.1098-5 - 2009/08/25 (火) 08:55:13 - 〜
蛋白に付加されない重合化ユビキチンがある種のKinaseの活性化に関わるという論文が最近のNatureに出てますね。ある状況下ではそういうユビキチン多量体が存在してそうです。

(無題) 削除/引用
No.1098-4 - 2009/08/25 (火) 08:51:49 - おお
>[Re:2] ?さんは書きました :
> なぜ検出されるものが重合体であると?
>
> モノユビキチネーションがシグナル局在に関与しているというのを除かずに考える必要があると思いますが。


あと、加えてポリユビキチンスペシフィックな抗体でも
似たように染まりますね。

(無題) 削除/引用
No.1098-3 - 2009/08/25 (火) 08:46:29 - おお
>[Re:2] ?さんは書きました :
> なぜ検出されるものが重合体であると?
>
> モノユビキチネーションがシグナル局在に関与しているというのを除かずに考える必要があると思いますが。


たしかにご指摘のけん、わかりますがそれにしても、ゲルの一番うえから
強く染まっていて、低分子にむかうほど染まり具合がよわくなっています。
染まり方も特にゲルの上の方は筆でレーンを縦になぞったようで、特定の
バンド(タンパク)が現れるような感じでもありません。
細胞でタンパクのサイズの分布を考えても、CBBとかで染めると200-kDaで
極端にタンパクが減っていますし、それ以上のサイズにモノユビキチン化
されるたんぱく質がたくさんあると思えません。
そういうところを考慮すると何か重合したユビキチンが細胞にアキュミュレーションしているイメージになるわけです。

全たんぱく質の何%がモノユビキチン化されているのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1098-2 - 2009/08/25 (火) 08:21:21 - ?
なぜ検出されるものが重合体であると?

モノユビキチネーションがシグナル局在に関与しているというのを除かずに考える必要があると思いますが。

21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を