wrさん
回答ありがとうございます。
すごく一般的な話になってしまい申し訳ないのですが、逆側のストランド(アンチセンス鎖と呼ぶようにします)に結合した転写因子はセンサ鎖の3’側下流にある遺伝子の発現を制御したりするのでしょうか?今回調べたい目的遺伝子は転写因子結合部位よりセンサ鎖の3’側下流に存在しています。
この質問は、転写因子が自分の結合しているストランドの3’側下流にある遺伝子だけを制御するのか、それとも向かい側のストランドの5’上流側にある遺伝子発現も制御できるのかということで、転写因子によっても違うこともあるでしょうし、あいまいすぎてお答えにくいかと思いますが、何か知っていることや、経験したことがあれば教えていただけますでしょうか? |
|