Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

液量が少量のタンパクの濃縮 トピック削除
No.1046-TOPIC - 2009/08/13 (木) 19:46:45 - えい
現在、発現・精製しているタンパクが、非常に収量が悪く困っております(既に、一人で行えるだけのスケールアップはしているのですが・・・)

濃縮として、昔は、PIARCEの透析カップを用いた濃縮キットを使用しておりましたが、製品が変更されたためか、以前ほど上手く濃縮出来なくなったので、使用しなくなりました。

AMICONも利用したことはあるのですが、現在、行いたい濃縮は、1 mlの溶液を0.3 ml程度にしたいといった少量であること、また、濃度が薄いので、膜にくっつくロスのほうが多くなるのではないかということから、どう濃縮をするか、非常に悩んでおります。

タンパクの活性を損なわず、μlスケールでの濃縮で有効なやり方や製品をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1046-5 - 2009/08/13 (木) 21:40:27 - えい
有益な情報、ありがとうございます

30μl〜6mlまで可能なんですね

いろいろな個数のものも売られているようですし、試してみたいと思います

少量だから濃縮したいけれども、少量であるがゆえに、むやみやたらと試せないというジレンマの中で、購入前に事前にこういった情報をいただけると、非常に助かります

(無題) 削除/引用
No.1046-4 - 2009/08/13 (木) 20:45:37 - ヤナギ
そのスケールだと、VIVA SPIN6をよく使ってます。膜が縦についてて吸着も低いし。いろいろなサイズがあります。http://www.n-genetics.com/product/catalog.php?index_id=2&product_id=7&category_id=32&goods_id=671にあります。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.1046-3 - 2009/08/13 (木) 20:44:50 - えい
ありがとうございました

教えていただいた後、早速、ミリポアのサイトを調べたら、ちょうど、ウルトラフリーやセントリコンから、アミコンの0.5への切り替えニュースを見つけました

10kのものが6月に出たばかりのようですので、上手くいくかはわかりませんが、とりあえず、これを使ってみようかと思います

てっきり、アミコンは、4と15しかないものと思っておりました・・・

調査不足で質問してしまい、申し訳ございません

(無題) 削除/引用
No.1046-2 - 2009/08/13 (木) 19:57:09 - qwerty
ミリポアのウルトラフリーはどうですか?膜が縦の低量向きがあったと思いますが。

低吸着タイプの膜を使うとして、BSAなどのキャリアータンパクを入れるのも手と思います。

液量が少量のタンパクの濃縮 削除/引用
No.1046-1 - 2009/08/13 (木) 19:46:45 - えい
現在、発現・精製しているタンパクが、非常に収量が悪く困っております(既に、一人で行えるだけのスケールアップはしているのですが・・・)

濃縮として、昔は、PIARCEの透析カップを用いた濃縮キットを使用しておりましたが、製品が変更されたためか、以前ほど上手く濃縮出来なくなったので、使用しなくなりました。

AMICONも利用したことはあるのですが、現在、行いたい濃縮は、1 mlの溶液を0.3 ml程度にしたいといった少量であること、また、濃度が薄いので、膜にくっつくロスのほうが多くなるのではないかということから、どう濃縮をするか、非常に悩んでおります。

タンパクの活性を損なわず、μlスケールでの濃縮で有効なやり方や製品をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を