Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

クッパー細胞免疫染色方法 トピック削除
No.1045-TOPIC - 2009/08/13 (木) 15:55:16 - クッパー
クッパー細胞の免疫染色方法についてお聞きします。
知識がなく、非常に初歩的な質問で申し訳ありません。

ラットの肝臓中のクッパー細胞を免疫染色したいのですが、
現在、研究室には
anti-CD163,rat mouse,mono(ED2)
DAKO ENVISION labelled polymer-HRP anti-mouse
正常ウシ血清アルブミン

があります。
一次抗体にはED2を使用したいと考えています。
この場合、二次抗体はどのようなものを使用すればいいですか?
また、ブロッキング液はウシ血清アルブミンでいいですか?

基本中の基本で申し訳ありませんが、教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1045-5 - 2009/08/14 (金) 11:09:18 - 月詠
通常の肝組織切片中の検出であれば、一次抗体、二次抗体、発色系の組み合わせに問題はないと思います。
反応条件等の初期情報は、試薬に添付されている仕様書をよくお読みになれば得られるはずです。

anti-CD163 (ED2) : SantaCruz sc-58965
http://datasheets.scbt.com/sc-58965.pdf

ChemMAte ENVISION Kit/HRP(DAB) : Dako
http://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/21500AMY00099000_A_01_01/21500AMY00099000_A_01_01?view=body

免疫染色では、抗体の非特異的結合による「偽陽性」結果を否定するために、必ず(一次抗体未処理の)陰性対照切片と比較して結果判定してください。

また、免疫組織染色の検出をHRP(DAB)系でされる場合は、内因性の(元々細胞が有している)ペルオキシダーゼ活性による非特異的な発色で、バックがあがることがあります。
その場合は、3% 過酸化水素水などでブロッキングする必要があります。

その他にも組織切片の染色標本作製の工程には、結果に影響を及ぼすステップが多数ありますから、可能なら病理学系の教室や病理検査室の技師さんに手技の基本を教わった方がよいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1045-4 - 2009/08/14 (金) 08:31:17 - 組織
>anti-CD163,rat mouse,mono(ED2)
>DAKO ENVISION labelled polymer-HRP anti-mouse

ED2はマウス由来なので、二次抗体はENVISION anti-mouseでいいと思います。DABで発色されるんですよね?ブロッキングもBSAで問題ないでしょう。

ただ経験がおありでないようなので、一度組織学系のラボの人に実験を見せてもらったほうがいいと思います。免疫染色は操作が意外と多いし、抗原や抗体によってくせがあったりしますから。

(無題) 削除/引用
No.1045-3 - 2009/08/14 (金) 01:52:08 - ピペド
研究室で聞ける人はいないのでしょうか?
1次抗体の動物種も特定せず、何を聞きたいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1045-2 - 2009/08/13 (木) 21:29:26 - CJ
1次抗体が作られた動物種はラットなのですか、マウスなのですか?前者なら2次抗体は当然抗ラットIgG、後者なら抗マウスIgGでしょうねえ。
ブロッキングにはいろいろ流儀がありますが、BSAでまずい、ということはないと思います。

クッパー細胞免疫染色方法 削除/引用
No.1045-1 - 2009/08/13 (木) 15:55:16 - クッパー
クッパー細胞の免疫染色方法についてお聞きします。
知識がなく、非常に初歩的な質問で申し訳ありません。

ラットの肝臓中のクッパー細胞を免疫染色したいのですが、
現在、研究室には
anti-CD163,rat mouse,mono(ED2)
DAKO ENVISION labelled polymer-HRP anti-mouse
正常ウシ血清アルブミン

があります。
一次抗体にはED2を使用したいと考えています。
この場合、二次抗体はどのようなものを使用すればいいですか?
また、ブロッキング液はウシ血清アルブミンでいいですか?

基本中の基本で申し訳ありませんが、教えてください。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を