Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNAseの調製に使用する水 トピック削除
No.9953-TOPIC - 2021/10/05 (火) 17:36:17 - ちひ
先日、タカラバイオ製のRNAseAが50mgの粉として届きました。
この試薬を水に溶かして使用したいのですが
超純水をオートクレーブしたものを用いても問題ありませんか?
幼稚な質問をすみません。お答えいただけると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9953-5 - 2021/10/05 (火) 20:40:24 - s
キットで使うことを意図した製品と書いてあり、溶かし方のところに水、もしくはキットのバッファーとなっていることから、DNase-freeとみなしていいように思います。

保証はしませんが。

(無題) 削除/引用
No.9953-4 - 2021/10/05 (火) 19:27:47 - G25
私のレシピ帳によれば、10 mM Tris (pH 7.5)/15 mM NaCl。出典はMolecular Cloningだったと思う。
他にも酢酸塩のバッファーやプ水に溶かすというのもあったかもしれない。
等電点が高いので、溶解しやすさなどを考えても、おそらくバッファーを用いたほうが良さそうだ。

10あるいは20 mg/mLに溶かし、容器ごと15 分ほど沸騰水浴をする。
当該製品も含め、RNase A製品は未だにウシの膵臓から取っているので、DNaseやプロテアーゼなどが残留している可能性が高い(ほぼ確実に残留している)。RNae Aが丈夫で熱失活しないことを利用して、夾雑している酵素を熱で殺す。これをしないと、RNaseでDNAからRNAを除去しようというときにDNAも分解する。溶媒を予めオートクレーブ滅菌するのもいいが、むしろ溶かしたあとの熱処理が重要。

(無題) 削除/引用
No.9953-3 - 2021/10/05 (火) 18:55:10 - s
bufferではなく水に溶かそうとしているのは、このリンク先の説明書に従っているのでしょう。

https://catalog.takara-bio.co.jp/com/manual_info.php?unitid=U100006725

そのまま、オートクレーブした超純水に溶かせばいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.9953-2 - 2021/10/05 (火) 18:32:41 - ema
特殊なことをしたいわけでなければ
https://www.sigmaaldrich.com/deepweb/assets/sigmaaldrich/marketing/global/documents/208/479/j_recipedna.pdf

RNAseの調製に使用する水 削除/引用
No.9953-1 - 2021/10/05 (火) 17:36:17 - ちひ
先日、タカラバイオ製のRNAseAが50mgの粉として届きました。
この試薬を水に溶かして使用したいのですが
超純水をオートクレーブしたものを用いても問題ありませんか?
幼稚な質問をすみません。お答えいただけると幸いです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。