Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

非酵素性細胞剥離液を使うと・・・ トピック削除
No.9944-TOPIC - 2021/10/01 (金) 16:33:32 - uver
非酵素性細胞剥離液を使うと、トライパンブルーで10-20%ほど、死細胞が増える気がするのですが、気のせいでしょうか?

細胞と細胞の相互作用を研究したいため、トリプシンを使わない方がいいかなと考えたのですが、本末転倒な気がしてきました。

そもそも細胞の相互作用の解析にトリプシンを使ったらよくないのでしょうか?表面抗原は破壊されるのですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9944-5 - 2021/10/03 (日) 05:39:46 - おお
>[Re:3] uverさんは書きました :
> >温度を下げることでdishから細胞を脱離できる特殊な材質の培養シャーレが売ってる

> 調べたのですが、細胞をシートごとはがすシステムは見つけましたが、個細胞化できるシャーレも存在しますか?
>
>

多分upcellだと思うけど
https://www.cellseed.com/en/pdf/business/product/product_data_en.pdf
7. Protocol for macrophage collection in single cell suspension
8. Protocol for dendritic cell collection in single cell suspension.

ものは使いようだと思います。細胞間の接着が強くないなら、バラけるだろうから対数増殖後期で剥がしてもSingle Cellになりやすい。これを使って剥がれてきた細胞をEDTAなどを使って懸濁したら普通のDishからEDTAを使って無理やり剥がすよりダメージが少ないでしょう。

もし細胞間の接着が強いなら、細胞がまばらなときに回収すればSingle cellとして回収しやすいのは察しがつくし。

(無題) 削除/引用
No.9944-4 - 2021/10/03 (日) 04:41:06 - uver

今のところピペッティングだけでも半分くらいははがれることは確認したのですが、ピペッテイングをやりすぎると、細胞の本体は外しますが、突起のような足場は一部シャーレに残っている?のが観察できるので、これも細胞破壊なんだろうなと愚考しています。非酵素性剥離剤も細胞死を引き起こすとなると、酵素以外の方法は本末転倒と思えてきました。

トリプシンかaccutaseによるマイルドな処理でしょうかね。。。

(無題) 削除/引用
No.9944-3 - 2021/10/03 (日) 04:38:58 - uver
>温度を下げることでdishから細胞を脱離できる特殊な材質の培養シャーレが売ってる



調べたのですが、細胞をシートごとはがすシステムは見つけましたが、個細胞化できるシャーレも存在しますか?

温度感受性dishtokaha 削除/引用
No.9944-2 - 2021/10/01 (金) 20:43:01 - qwerty

もちろん表面抗原の中にはトリプシンで分解を受けるのもあるでしょうから、それによって抗原性が大きく影響受ける可能性はあります。
そういう問題を回避するため、温度を下げることでdishから細胞を脱離できる特殊な材質の培養シャーレが売ってるので、そういったものを使用されてはどうでしょうか。
細胞間接着はEDTAとピぺっティングでである程度は解離できると思いますが、長すぎると細胞のCaホメオスタシスにも影響が出てくると思うので注意が必要とは思います。

非酵素性細胞剥離液を使うと・・・ 削除/引用
No.9944-1 - 2021/10/01 (金) 16:33:32 - uver
非酵素性細胞剥離液を使うと、トライパンブルーで10-20%ほど、死細胞が増える気がするのですが、気のせいでしょうか?

細胞と細胞の相互作用を研究したいため、トリプシンを使わない方がいいかなと考えたのですが、本末転倒な気がしてきました。

そもそも細胞の相互作用の解析にトリプシンを使ったらよくないのでしょうか?表面抗原は破壊されるのですか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。