Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ノックインマウスのヘテロ同士の交配での謎な現象 トピック削除
No.9933-TOPIC - 2021/09/28 (火) 08:41:12 - マウスブリード
おはようございます。
早速ですが、私はある遺伝子の一塩基置換を持つマウスのホモを作製中です。
現在、雄雌共にヘテロ同士で掛け合わせをしているため、メンデルの法則によれば野生型、ヘテロ、ホモは1:2:1で産まれるはずですが、不思議なことに、1:17:0という結果がこれまでのpupsの遺伝型でした。

ホモは致死の可能性があるため0でもよいかと思いますが、野生型がここまで少ないのはとても気持ちが悪いです。

このマウスはグローバルにその一塩基置換を持っています。
ジェノタイピングは通常の一塩基置換を区別するPCRがワークしないため、一手間かかりますが一塩基置換部位をフランクした領域をPCRで増幅し、その産物をRFLPにて遺伝型の判定をしています。RFLP自体はうまくいっており、WTでは切断された2本の断片が見え、ヘテロでは3本が見えます。ホモはまだできていないためRFLPで1本のバンドになるかどうかはわかりませんが、理論的にはなります。

大変長くなりましたが、ヘテロ同士の交配で、野生型が産まれにくいようなことはやはり何か交配が間違っているのでしょうか?PCR反応液にヘテロのゲノムがコンタミはされていなさそうです。pupsのtoeを切る際にハサミを毎回ワイプはしていますが、それでもヘテロの組織片が野生型やホモのサンプルに混入したのかも考えています。可能性は低そうですが。

このようなことにつき、大変困っています。
コメントいただけましたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9933-5 - 2021/09/28 (火) 18:06:14 - AA
1対17というのが実数なのかどうかにもよりますが、18匹中1匹が野生型ほかがヘテロということであれば、単に偏りということもあります。
1/2のn乗をすると確率的になさそうにも思えますが、割とよく聞くケースで、
私自身も(flox/flox)マウスと(flox/flox);(Cre/wild)マウスの交配で2腹まるまるCreマウス得られなかった経験があります。
親の遺伝子型を再確認しても正しかったので、以後そういうケースに出会っても、まぁそういうものかと思ってサンプルサイズが大きくなるまでは深く考えないようにしています。

(無題) 削除/引用
No.9933-4 - 2021/09/28 (火) 16:51:19 - ema
同じような現象に過去になったことがあります。
その時は子供の体の大きさがKO<WT<Heteroと明らかに差がありました。
諦めて、WTは購入したB6でコントロールにしました。
>こちらで購入したB6を掛け合わせると、1:1で生まれましたその同腹の子同士で今回交配

すべての交配でそうなっているのではなかったら、組み合わせを変えて理論値にはならないと思いますがもう少しバランスがましなペアを探す、数回HeteroをB6バックしてからHetexHeteを試す
はやったことがあります。

(無題) 削除/引用
No.9933-3 - 2021/09/28 (火) 11:40:13 - マウスブリード
ぽー様

ありがとうございます。
はい、企業から送られてきたヘテロマウスと、こちらで購入したB6を掛け合わせると、1:1で生まれましたので、その同腹の子同士で今回交配をかけた次第です。

今回のgenotypingで用いるPCR-RFLPの際には、B6のゲノムをコントロールとして用いており、それではバンドは綺麗に二つに見えました(PCR産物の完全消化)。一方、1匹を除いた全てのpupsではundigestedのものと、WTで見られる消化断片の合計3本が綺麗に見えました。

一匹のみWTの完全消化の2バンドが見えました。

今回、ホモマウスを得ることを目的としていますが、ホモの場合に本当にPCR-RFLPで全く切断されないかはデータとしては持っていません。プラスミドで変異体を作ってそれを鋳型にPCRをして、ホモのpositive controlを作るべきだとは思っていますが、それでもWTがほとんど出ないというのは別の問題のような気がして、そちらを今考えています。

(無題) 削除/引用
No.9933-2 - 2021/09/28 (火) 08:56:16 - ぽー
確認したいのですが、ヘテロとWTを交配させた場合は1:1に生まれるんでしょうか?

ノックインマウスのヘテロ同士の交配での謎な現象 削除/引用
No.9933-1 - 2021/09/28 (火) 08:41:12 - マウスブリード
おはようございます。
早速ですが、私はある遺伝子の一塩基置換を持つマウスのホモを作製中です。
現在、雄雌共にヘテロ同士で掛け合わせをしているため、メンデルの法則によれば野生型、ヘテロ、ホモは1:2:1で産まれるはずですが、不思議なことに、1:17:0という結果がこれまでのpupsの遺伝型でした。

ホモは致死の可能性があるため0でもよいかと思いますが、野生型がここまで少ないのはとても気持ちが悪いです。

このマウスはグローバルにその一塩基置換を持っています。
ジェノタイピングは通常の一塩基置換を区別するPCRがワークしないため、一手間かかりますが一塩基置換部位をフランクした領域をPCRで増幅し、その産物をRFLPにて遺伝型の判定をしています。RFLP自体はうまくいっており、WTでは切断された2本の断片が見え、ヘテロでは3本が見えます。ホモはまだできていないためRFLPで1本のバンドになるかどうかはわかりませんが、理論的にはなります。

大変長くなりましたが、ヘテロ同士の交配で、野生型が産まれにくいようなことはやはり何か交配が間違っているのでしょうか?PCR反応液にヘテロのゲノムがコンタミはされていなさそうです。pupsのtoeを切る際にハサミを毎回ワイプはしていますが、それでもヘテロの組織片が野生型やホモのサンプルに混入したのかも考えています。可能性は低そうですが。

このようなことにつき、大変困っています。
コメントいただけましたら幸いです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。