Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

顕微鏡下でChipデバイスの観察は可能ですか? トピック削除
No.9918-TOPIC - 2021/09/18 (土) 20:02:49 - しいたけ
今はやりのorgan on Chipデバイスを使用しようと考えていますが、アクリル製です。蛍光やDIC観察を行いたいのですが、先輩から、ガラス製じゃないと観察できないのでは?とアドバイスをもらいました。先輩自身も噂で聞いた程度で、ソースがあるわけではないようですが、アクリル製のデバイスを台に設置してもうまく観察できないのであれば、やる意味がありません。

スライドグラスとは構造はやや異なりますが、形状は似ています。材質は重要なのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9918-8 - 2021/09/23 (木) 01:59:53 - おお
Quick-Read™ Microscope Slide with Grid

These slides are especially manufactured to cater to the Microscopic Urinalysis testing. They are made from clear acrylic with 10 chambers, each chamber has 81 pre-measured wells that hold a determined volume of urinary sediment, giving fast and convenient microscopic examination of each specimen.

https://www.emsdiasum.com/microscopy/products/histology/slides.aspx

こんなのもあるくらいだから、細胞集団の全体像をみる分には問題がなさそうです。問題は皆さんの指摘どおりレンズと細胞の位置の間の距離だと思います。

(無題) 削除/引用
No.9918-7 - 2021/09/22 (水) 17:50:42 - ema
「厚みがあるChiP」ではなく、もともとの厚みです。
スライドの観察で非常に薄いカバーガラス側(0.15mm程度)からみていると思います。96well Plateなどでも底面がガラスで販売しているのは普通に培養しているプラスチック96well Plateより薄いガラスが貼られているはずです。 
ごく普通のスライドでも反対側のスライド本体1.2mmから観察する場合は厚すぎて高倍率では焦点が合わないことがあります。
organ on Chip は「反対側のスライド本体から観察する」に近いことになっていると思います。

(無題) 削除/引用
No.9918-6 - 2021/09/20 (月) 05:28:08 - おお
つかってないChipを顕微鏡で覗いて、その細胞がある部分の構造が見れますか、またそこを強拡大でみて像に異常がありませんか?

(無題) 削除/引用
No.9918-5 - 2021/09/19 (日) 16:50:11 - toto
自分でやったことはないですが、レンズの作動距離を調べてそれでサンプル面とレンズの距離内にアクリル樹脂の厚みが収まるなら、DICか位相差、蛍光でもいけるはずです。生物系ではあまり使われないですが、いわゆるアクリル樹脂のなかでたとえばポリメタクリル酸メチル(PMMA)を基板として用いてその上に有機EL素子を貼って蛍光特性を調べる、などはよくみます。要は、そういうレンズを使えばいいということです。

(無題) 削除/引用
No.9918-4 - 2021/09/19 (日) 14:05:09 - しいたけ
emaさん、おおさん、返信、ありがとうございます。

正直、専門外なので、なかなか理解が進まないのですが、『長作動距離のプラスチックプレート』というのは厚みがあるChiPということでしょうか?



Chip上での観察ですので、細胞の微細構造を観察したいというわけではなく、DICと2種類の蛍光色素のライブ観察を行うことをまず検討しています。

レンズ 削除/引用
No.9918-3 - 2021/09/19 (日) 12:00:58 - ema
ガラスでないと先輩が言ったのはある意味正しく、よく設置されているレンズ開口数:レンズの解像力/明るさに起因する数値が高いガラスで観察するのに適しているので、「長作動距離のプラスチックプレートなども観察可能なレンズ」が搭載されているかどうかです。レンズは別途購入して入れ替えることもできると思いますので、organ on Chipメーカーに相談したうえで研究室でどうするかを考えた方が良いと思いまs。

(無題) 削除/引用
No.9918-2 - 2021/09/19 (日) 03:11:43 - おお
アクリルの顕微鏡用スライドとかありますけどね。UVは通りにくいかもしれませんね。そのチップを販売しているところに聞いてみてもいいのかもしれませんけど。

顕微鏡下でChipデバイスの観察は可能ですか? 削除/引用
No.9918-1 - 2021/09/18 (土) 20:02:49 - しいたけ
今はやりのorgan on Chipデバイスを使用しようと考えていますが、アクリル製です。蛍光やDIC観察を行いたいのですが、先輩から、ガラス製じゃないと観察できないのでは?とアドバイスをもらいました。先輩自身も噂で聞いた程度で、ソースがあるわけではないようですが、アクリル製のデバイスを台に設置してもうまく観察できないのであれば、やる意味がありません。

スライドグラスとは構造はやや異なりますが、形状は似ています。材質は重要なのでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。