Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

脳深部へのAAV Injection トピック削除
No.9914-TOPIC - 2021/09/15 (水) 11:02:04 - フー
マウスの脳深部へAAV Injectionを行う際に目的領域の直上の領域にもウィルス液が漏れてしまいます。ハミルトンシリンジを使用しています。
目的領域のみにInjectionできるように改善したいのですが何か改善案や論文などありますでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9914-3 - 2021/09/17 (金) 09:54:21 - AA
針の跡に沿って漏れる場合、大抵は針を戻すときに漏れていると思われます。
漏れるもとは、針自体から出続けているか、インジェクションしたスポットで十分拡散していないか、です。
針からの漏れについてはFENさんのコメントにあるように少し圧力を引いてから抜くのが良いと思います。
インジェクションスポットからについては、投与後の静置時間を伸ばす、インジェクションの際に目的の深さまで針先を進めてから0.2mmほど戻しポケットを作ってからインジェクションを始める、などがあると思います。

ニューロシリンジ 削除/引用
No.9914-2 - 2021/09/17 (金) 08:30:21 - FEN
レスが何も無いよりはと思って、適したアドバイスか分かりませんが自分の実験方法を簡単に書きます。

私もGFPタグ付きのAAVを脳内に局所投与して過剰発現やshRNAシステムによるノックダウンを行っています。脳のどのくらいの領域にどのくらいの太さのシリンジでどのくらいの量を投与しなければいけないかにも寄ると思います。私の場合は、0.5μLサイズで先端の形状が pst-3 のニューロシリンジ(32ゲージCat#:4015-63001)を使って 0.05〜0.1μLをぞれぞれ両側に投与しています。目的の場所に挿入する時は比較的速く到達させ、0.02μL目盛りを1分間で投与します。全量の 0.05〜0.1μLを投与したのちは5分ほど静置し、その後その場で0.2μLほどシリンジを吸引し、速やかに脳の外までシリンジを引いています。蛍光観察は、GFPタグ付きの場合でもGFP抗体を使って調べていまずが、シリンジを引いたラインでGFP蛍光染色が得られないのでほとんど漏れてないと思います。

太めのシリンジや、投与した後にシリンジで吸引しないとシリンジを入れた経路でGFPの染色が起こってましたが、ニューロシリンジに変えて、しかもシリンジを抜く前に吸引することでほとんどそれが無くなりました。

参考になれば幸いです。

脳深部へのAAV Injection 削除/引用
No.9914-1 - 2021/09/15 (水) 11:02:04 - フー
マウスの脳深部へAAV Injectionを行う際に目的領域の直上の領域にもウィルス液が漏れてしまいます。ハミルトンシリンジを使用しています。
目的領域のみにInjectionできるように改善したいのですが何か改善案や論文などありますでしょうか。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。