Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

2種の方法で描いた、細胞の輪郭線の重なり具合を調べたい トピック削除
No.9826-TOPIC - 2021/07/30 (金) 15:14:42 - しょーた
いつも色々と参考にさせていただいております。

現在研究で「細胞の輪郭線をAIによって判別し、ROI指定を行う」というImageJのプラグイン開発を行っています。
ある程度形にはなってきたので、その精度を定量的に判断するため、人間の目視・手作業によるROI指定とどれほどのズレがある(一致している)のかを計測したいです。

具体的な方法がありましたら、ご教授お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.9826-12 - 2021/08/23 (月) 15:30:37 - しょーた
皆様からのコメントを参考にし、以下のような形に落ち着きました。

1.AIにより輪郭線を判別し、ROIを指定する。
2.人間の目視・手作業によりROI指定する。
3.2本のROIで囲まれたAreaをMeasureする。
4.「2.」のROIのAreaを分母、「3.」のAreaを分子とし、『「機械学習でROIできなかった細胞部分」と、「余剰にROIしてしまった部分」の合計ピクセル数が、
手作業ROIのピクセル数に対し、何%分に相当するか(X%分正確にROIできていない)』を算出する。


このようになりました。
また、『2種のROIに内接する楕円をMeasureし、それが一致するかどうかを検証することで、2種のROIの形状が一致するかを確かめる』を追加し、より定量的に判断できるようになりました。

ご助力、本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9826-11 - 2021/08/04 (水) 09:52:50 - しょーた
おお 様

ありがとうございます。


ご指摘ありがとうございます。
研究の完成を急ぐあまり、目的を見失いかけていたのかもしれません。
今一度反省し、原点に振り返ってみます。

(無題) 削除/引用
No.9826-10 - 2021/08/03 (火) 00:51:16 - おお
目的を見失っていると思いますが、、、

細胞が接着している面積を図る試みは昔からあるので、そういう方法論との比較をすることで、正確性を論じるというのはありえる方向性だと思います。


あなたの実験でどれくらいの精度が必要なのかという観点から、その方法がうまく行っているかどうかを評価するというのも一つのやり方です。どなたか指摘してますが手書きのときのブレがどれくらいかを調べて、その方法論で手書きのブレより小さいとか同等だとかいう評価の仕方もあるでしょう。

まずは目的に振り返ってみてください。

(無題) 削除/引用
No.9826-9 - 2021/08/02 (月) 17:09:02 - しょーた
774 様 seventh 様
ありがとうございます。


>>774 様

>・判定せず、手動との差が平均何%という議論にとどめる
必ず「〜である」と判定(断定)の形にしなければならないと勘違いしておりました。議論にとどめておくのもOKなのですね。

>・複数人での手動測定での誤差が何%程度かを算出し、それと比較する
人間の手による誤差、AIによる誤差を比較することは思いつきませんでした。早速研究室の仲間にお願いしてみます。


>>seventh様

>単純なarea差だと測定物のサイズに依存するので、誰もが納得するような一致度を示す必要があると思います。
Measureする際、同時にPerim.(外周)も記録を取り、その値の比率も加味しつつ「手動とAIの誤差は何%であった」と結果を出すのは早急でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.9826-8 - 2021/08/02 (月) 13:44:03 - seventh
一致度が数値として示せるなら、あとは解釈次第だと思うのですが。
1%しか違わないと1%も違うはどちらもあり得ます。

単純なarea差だと測定物のサイズに依存するので、誰もが納得するような一致度を示す必要があると思います。

(無題) 削除/引用
No.9826-7 - 2021/08/02 (月) 13:22:54 - 774
>どのラインまでを「このAIは手動に近しい形で細胞の輪郭をROI指定できている」といえるのでしょうか?

・誤差5%とか2.5%とかでとりあえず切ってみる
・判定せず、手動との差が平均何%という議論にとどめる
・他のAI、アプリケーションとの結果を比較する
・複数人での手動測定での誤差が何%程度かを算出し、それと比較する

(無題) 削除/引用
No.9826-6 - 2021/08/02 (月) 12:41:19 - しょーた
ある程度計測の仕方が定まってきましたが、より詳細に定量的に判断したいと思い、躓いてしまいました。もう少しお力添えをお願いいたします。


簡単に流れを説明しますと、

1.AIにより輪郭線を判別し、ROIを指定・Measureする
2.人間の目視・手作業によりROI指定・Measureする
3.「1.」「2.」のPerim.を比較する
4.AIによるROI、手作業によるROIで囲まれた部分を数値化する

ここで、「4.」を算出したのち、この数値をどのように扱えばいいのかが分かりません。
一番良いのは、値が0に近づくことですが、Areaが300、400と数字が大きくなった際、どのラインまでを「このAIは手動に近しい形で細胞の輪郭をROI指定できている」といえるのでしょうか?



どうぞ、ご教授お願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.9826-4 - 2021/07/31 (土) 09:29:17 - しょーた
774 様 おお 様

ありがとうございます。

>これは目視での指定範囲を真値とするという前提で良いのですかね。
その通りです。

>もともとテンプレートとした細胞の位置が一致した状態でそれらの輪郭線を重ねられますか?
AND演算を用いれば、重ねることは出来そうです。

774様は「一致した細胞の面積」に、おお様は「ずれた輪郭線にによって出来た隙間の面積」に着目されたのですね。

両方の手法で評定していこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.9826-3 - 2021/07/30 (金) 23:27:55 - おお
もともとテンプレートとした細胞の位置が一致した状態でそれらの輪郭線を重ねられますか?それなら輪郭線がずれていれば、輪郭線同士で囲まれるスペースができるはず。その面積を足していけば数値化できると思う。

(無題) 削除/引用
No.9826-2 - 2021/07/30 (金) 17:07:21 - 774
これは目視での指定範囲を真値とするという前提で良いのですかね。
簡易的には面積(ピクセル数)で、一致範囲/目視での指定範囲の比。

2種の方法で描いた、細胞の輪郭線の重なり具合を調べたい 削除/引用
No.9826-1 - 2021/07/30 (金) 15:14:42 - しょーた
いつも色々と参考にさせていただいております。

現在研究で「細胞の輪郭線をAIによって判別し、ROI指定を行う」というImageJのプラグイン開発を行っています。
ある程度形にはなってきたので、その精度を定量的に判断するため、人間の目視・手作業によるROI指定とどれほどのズレがある(一致している)のかを計測したいです。

具体的な方法がありましたら、ご教授お願い致します。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。