Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文査読における人種差別 トピック削除
No.9791-TOPIC - 2021/07/08 (木) 12:17:27 - ケモ
論文査読における人種差別、そろそろ声を挙げる時期では。。。。

明らかにおかしいことが学術界では平然と行われています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9791-10 - 2021/07/11 (日) 15:26:53 - W8
人種差別ではなくて、単なるコミュニティの違いだと思う。
アメリカのP誌の推薦枠の話は有名だけど、ドイツの有名化学系雑誌を見てもドイツ人は掲載されやすいなど、所属するコミュニティによるバイアスは生じる。ビッグラボだとコミュニティ内の知名度や発言力も大きいのでより掲載されやすいだろうし、それは仕方がないことだと割り切って考えた方がいい。そもそも、良い雑誌に掲載されたから良い論文だという最近の風潮(インパクトファクター主義?)の方が間違っている。実際に、50年ぐらい前の大先輩方の成果を見ると、Natureに載せるような成果を国内英文誌に載せていて驚くことも多い。

(無題) 削除/引用
No.9791-9 - 2021/07/11 (日) 10:33:27 - AA
>>ビックラボからの投稿かどうかで査読が影響される
表現が不正確でした。
私としては「ビッグラボだから査読が甘くて通りやすいのでは」と言う視点についても「ビッグラボでは体制がしっかりしていて結果として質が高くなり、その内容で評価された結果が良い雑誌に採択されやすく見えているのでは?」と指摘したつもりでした。

似通った論旨の論文が競合するということはあっても、全く同一の内容ということはないと思いますので、細かい内容の差や対応の速さなどで生じた差がラボの名前で生じたように錯覚してしまうのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.9791-8 - 2021/07/11 (日) 03:05:32 - PF
> 支援施設が充実し習熟した技術員が実験を実施してくれて研究者は議論と考察に集中できる環境で用意した論文と、日夜事務仕事や雑事に忙殺されている中で書いた論文の評価に隔たりが生じるのは当然です。

支援施設の技術員のレベルがどの程度かは、その施設で仕事をしている人にしか分かりません。ビックラボだと研究に集中できる環境にあるかどうかも、そのラボにいないと分かりません。ビックラボからの論文かどうかは関係なく、投稿論文の質だけで査読はなされるべきと思います。再現性のない論文をトップジャーナルに出し続けてきたビックラボもありますからね。研究は信用商売ですが、それは、各研究者が発表してきた論文の質によって得られる信用であり、ラボの大きさや名前に対する信用ではないですよね。ビックラボからの投稿かどうかで査読が影響されるなら、その他の差別的な影響も潜んでいる危険があると思います。

個人的にはかなり悲観的(当方、20年以上海外で研究してきた上での実感です)で、差別的な側面が科学界に(というか人間社会そのものに)存在する事は認めざるを得ないでしょう。査読も例外ではないと思います。その上での対策としては、言葉にして通せるくらいの政治力を持つ事でしょうが、日本では難しい(中国は流れを変えるだけの力と戦略を持っているかもしれません)でしょう。可能だった時代に、自国のジャーナルのレベルをできる限り上げておくべきだったと悔やまれます。CNSなど海外誌を評価基準にしている時点で、査読に潜む差別的(もう少し柔らかく言えば、戦略的)な問題は受け入れざるを得ないように思います。

(無題) 削除/引用
No.9791-7 - 2021/07/09 (金) 03:16:07 - AAAA
差別というか、構造が欧米特にアメリカに有利になっている。もはやアメリカのルールを中心に作られているでしょう。アジアが負けている単純にそれだけです。

(無題) 削除/引用
No.9791-6 - 2021/07/09 (金) 01:48:48 - おお
論文査読と言うならエディターやeditorial boardがあるでしょうからそちらに訴えかけてください。複数の人が携わっているので解決しやすい構造になっていますし。

(無題) 削除/引用
No.9791-5 - 2021/07/08 (木) 14:38:56 - 774
声を挙げたいなら、ここでお気持ち表明してないで挙げれば良いでしょう。評価されるかは知りません。
研究は信用商売なので、人脈で信頼性が担保されることがないとは言わないけど、それを差別とは言わないですね。

(無題) 削除/引用
No.9791-4 - 2021/07/08 (木) 13:35:41 - AA
誰の誰に対する差別を想定しているのでしょうか?

例えば白色人種からアジア系の差別と言う例であれば、昨今の自然科学分野での中国の論文発表数を考えれば、アジア系に対する差別が極端に行われているとは考えにくいです。
(不適当なネガティブな評価を受けている、という論点に対しては発表数ではなく棄却された論文数で議論するべきかもしれませんが)

自分が査読するときは、読めない名前があるとどこの名前かなと思うことはありますが、それによって評価に影響が及ぶことは完全にないと断言出来ます。

アメリカにあるビッグラボだと通りやすい、と言う程度の話であればそれは差別ではないと思います。
支援施設が充実し習熟した技術員が実験を実施してくれて研究者は議論と考察に集中できる環境で用意した論文と、日夜事務仕事や雑事に忙殺されている中で書いた論文の評価に隔たりが生じるのは当然です。

科学界における人種差別そのものについては、むしろ昨今議論が盛んになっていると思います。Nature, ScienceのNews/opinionでも人種差別についての記事は日常的に目にします。

(無題) 削除/引用
No.9791-3 - 2021/07/08 (木) 12:54:43 - fgふ
自身で、あるいは関係者が実際に経験した具体的な事例を挙げて議論したほうがいいと思います。でないと、こういう話題はすぐ『後ろで何か大きな力が働いて#$%&’(』的な話になるので。

(無題) 削除/引用
No.9791-2 - 2021/07/08 (木) 12:43:16 - *-*
明らかにおかしい部分を言葉にしないと。

論文査読における人種差別 削除/引用
No.9791-1 - 2021/07/08 (木) 12:17:27 - ケモ
論文査読における人種差別、そろそろ声を挙げる時期では。。。。

明らかにおかしいことが学術界では平然と行われています。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。