Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PCRについて トピック削除
No.9773-TOPIC - 2021/06/28 (月) 17:06:47 - ゆうや
いつも勉強させて頂いています。
プラスミドDNAの特定の配列100bp程度のDNA断片を増幅したいと考えています。
通常のPCRで可能でしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9773-10 - 2021/07/03 (土) 17:49:47 - ゆうや
ありがとうございます。
伸長時間短い場合と長い場合とで検討してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.9773-9 - 2021/07/02 (金) 10:21:50 - おお
>[Re:7] ゆうやさんは書きました :

> 条件決まる前にまず非標識のプライマーで検討して問題なく増幅が確認されたら、標識プライマーでしようかと考えていますが、標識の有無はPCRに何かしら影響をもたらしたりはしないのでしょうか?
> (まず非標識で条件検討しようかと考えている理由は研究費の関係です)

アニーリングする塩基はいっしょで5末端になにかついてもアニーリングが阻害されるとは考えられないですし、そういうラベルで条件を見失ったという話は今の所聞いたことはないです。

>
> 伸長時間が1min/kbであれば、100bpであれば10秒程度で良いのでしょうか?調べますと最低1minという記載もありました。



1min/kbは目安です。100bpなら10sでも大丈夫だと思いますが、途中でElongationのスピードが落ちたりとか塩基配列によってはあるかもしれないので20sぐらいにしておくといいかもしれません。昔のプロトコールはそれぐらいの長さでも1分というものが多いとは思いますが、なるべく3’末端までちゃんとポリメラーゼがほぼすべての分子で到達しているための保険であったりもします。最近改良された酵素はかなり確実に反応するようにはなってきてますので、10sでもしっかりと増えるとは思います。

また、ポリメラーゼ反応を完結させるために長めに反応時間を取るのは一つのやり方ですが、そのために二次的に3’末端が変なところにアニーリングしたりしてターゲットの配列より長いノンスペがでるなど副反応が見られる系では、わざと1min/kbに忠実に時間を設定することもあります。

(無題) 削除/引用
No.9773-8 - 2021/07/02 (金) 09:13:03 - a

> 条件決まる前にまず非標識のプライマーで検討して問題なく増幅が確認されたら、標識プライマーでしようかと考えていますが、標識の有無はPCRに何かしら影響をもたらしたりはしないのでしょうか?
> (まず非標識で条件検討しようかと考えている理由は研究費の関係です)

そのままサイバーは?

(無題) 削除/引用
No.9773-7 - 2021/07/01 (木) 19:47:50 - ゆうや
ありがとうございます。
色々と勘違いしていた気がします。
プローブとプライマーでまず違いますね、、。

条件決まる前にまず非標識のプライマーで検討して問題なく増幅が確認されたら、標識プライマーでしようかと考えていますが、標識の有無はPCRに何かしら影響をもたらしたりはしないのでしょうか?
(まず非標識で条件検討しようかと考えている理由は研究費の関係です)

伸長時間が1min/kbであれば、100bpであれば10秒程度で良いのでしょうか?調べますと最低1minという記載もありました。

(無題) 削除/引用
No.9773-6 - 2021/07/01 (木) 09:34:48 - おお
>[Re:4] ゆうやさんは書きました :
> ご回答ありがとうございます。
> プライマーの5’末端に蛍光色素などを標識して、100〜200bp程度を作成予定です。

> またプライマーに標識つけて短い合成鎖を作製となると、リアルタイムPCRに近いと考えますが、どちらかといえばリアルタイムPCRよりのプロトコールで試してみればよいでしょうか?
>
>

https://www.sigmaaldrich.com/US/en/technical-documents/technical-article/genomics/qpcr/quantitative-pcr-and-digital-pcr-detection-methods

どれにどのように似ているのですか?蛍光だけで似ていると想像を膨らましているように聞こえて仕方がない。

qPCRといってもまあサイクルの設定なんか原理的に何ら変わらんからそこは普通のPCRと一緒。最後にメルティングポイントとかみつ必要ないからそういうのは違うと思うけど。

(無題) 削除/引用
No.9773-5 - 2021/06/30 (水) 22:23:49 - G25
>プラスミドの場合、まず制限酵素で切断しなければいけないとかもないのでしょうか

だからないって言ってるんでしょう。

> どちらかといえばリアルタイムPCRよりのプロトコールで試してみればよいでしょうか?

その、どちらかといえばリアルタイムPCRよりのプロトコールって、どういうプロトコール?

一般的にはアンプリコンの長さに応じて伸長ステップの時間を変えるだけですが。
一般的な目安で言われているのが、1 min/kb

(無題) 削除/引用
No.9773-4 - 2021/06/30 (水) 20:20:01 - ゆうや
ご回答ありがとうございます。
プライマーの5’末端に蛍光色素などを標識して、100〜200bp程度を作成予定です。
プラスミドの場合、まず制限酵素で切断しなければいけないとかもないのでしょうか?
またプライマーに標識つけて短い合成鎖を作製となると、リアルタイムPCRに近いと考えますが、どちらかといえばリアルタイムPCRよりのプロトコールで試してみればよいでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.9773-3 - 2021/06/29 (火) 00:14:05 - おお
Yes

(無題) 削除/引用
No.9773-2 - 2021/06/28 (月) 18:27:21 - 無名
何を普通とされているのかにもよりますが、特に問題ありませんが、逆に何を心配されているのですか?

PCRについて 削除/引用
No.9773-1 - 2021/06/28 (月) 17:06:47 - ゆうや
いつも勉強させて頂いています。
プラスミドDNAの特定の配列100bp程度のDNA断片を増幅したいと考えています。
通常のPCRで可能でしょうか?

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。