Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

二重変異 トピック削除
No.9717-TOPIC - 2021/05/31 (月) 23:11:39 - おす
研究とは直接関係なくて恐縮ですが、気になっているので伺いたいです。

コロナの二重変異はどのようにできるんでしょう?
コロナのゲノム増幅過程で、減数分裂のような組換えはおきないですよね?
なぜインド型、イギリス型のダブルができるのか、
単に独立して変異が入る確率はとても低いように思うのです。
ゲノムの立体構造で変異の入りやすさが一定でない、
コロナは特殊な組換え機構を持っている、などあるのでしょうか?

ご存知でしたらご教授くださると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.9717-8 - 2021/06/01 (火) 21:40:55 - おす
遺伝屋さま、G25さま

ありがとうございます!
たしかにエラーレートが1/10000ですと、各変異が独立しておきえますね。
ここまで高いのは意外でした。不勉強ですみません。

イギリス型、インド型という変異型の名前のつけかたが、間違っているのも痛感しました。

こういう簡単な数学にもとづいた説明が、ニュースの解説で必要ですよね。
推測ですが、多くの人は、
・インド型とイギリス型に二重感染して、ウィルスが融合して二重変異がおきる、
・海外旅行との非接触者が変異ウィルスを有しているのは、市中感染が原因
などと、間違った解釈をしていそうです。。。
科学教育が必要だなと特に思います。

(無題) 削除/引用
No.9717-7 - 2021/06/01 (火) 15:07:43 - G25
Cov-2のものがどれくらいなのかわかりませんが、一般的にRNA dependent RNA polymerase (RdR)のエラー率は10^-4オーダーだそう。
一般的に生物ゲノム複製に伴うエラー率は、 DNA複製に共役する校正活性のおかけをもって10^-7程度、その上、複製後のミスマッチ修復を受ければ10^-10程度まで下がる。 校正活性のないTaq polですら10^-5くらい。RdRの変異率はかくも高い。

E484KもN501Yも一塩基置換のミスセンス変異ですので、
10^4=1万回の複製イベントもあれば同じ塩基に置換が起こり、そのうち何分の1かには、当該のアミノ酸置換が起こる計算になりましょう。
問題の二重変異だって一個目の変異で複製イベント1万回、それに引き続き二個目の変異に複製イベント1万回、あわせてたった2万だと思えば、ウイルスの増殖率から考えたら、独立して繰り返し起こっても無理ないなあとは思いませんか。

大雑把で乱暴な計算ですが、

(無題) 削除/引用
No.9717-6 - 2021/06/01 (火) 10:44:45 - G25
孤発性のがんであっても繰り返し見いだされる同じ置換がある、ってのと似ている。
「がん」という表現型に着目しているところで、がんを起こす変異のパターンがある程度決まっているなら、独立して同じ変異が見つかっても不思議でない。

(無題) 削除/引用
No.9717-5 - 2021/06/01 (火) 10:34:16 - G25
E484K株とかN501Y株とか言いますけど、それぞれ由来の異なる変異株がいろいろあって、それぞれ独立していろいろな変異を起こしている中で、たまたま伝播に有利な変異E484KとかN501Yを獲得した奴らたちってことでしょう。


株ごとに同時に持っているサイレントな変異(?)のパターンがバラバラだということは独立して生じた株だということは確かでしょう。
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/variants/variant-info.html?CDC_AA_refVal=https%3A%2F%2Fwww.cdc.gov%2Fcoronavirus%2F2019-ncov%2Fcases-updates%2Fvariant-surveillance%2Fvariant-info.html

>単に独立して変異が入る確率はとても低いように思うのです。
ランダムに起こる点変異でも増殖に有利な変異が、その増殖力でもって選択されるわけですから、独立して同じ変異が出てきても不思議なことではないです。

(無題) 削除/引用
No.9717-3 - 2021/06/01 (火) 09:43:09 - G25
一種の平行進化、収斂進化でしょう。

(無題) 削除/引用
No.9717-2 - 2021/06/01 (火) 08:48:30 - 遺伝屋
複数のコロナウイルス変異株が重複感染するわけではありませんから、二重変異が組換えで起こるわけではないでしょうね(組換えがメカニスティックに起こりうるかどうかとは無関係に)。

ですから、1つ目の変異株に独立して2つめの変異が入ったと考えるのが自然でしょう。確率はとても低いとおっしゃっていますが、「野生株(武漢株)→インド型」と「イギリス型→イギリス+インド型」の頻度が大きく違うと考える理由はは何でしょうか。前者が起こったことを認めるなら、後者も同じくらいの確率で(むしろイギリス株で感染性が高まっているのでそれ以上の確率で)起こりうると考える方が自然だと思います。

変異の入りやすさが一様でない(立体構造もあるかもしれませんが、むしろ配列依存性)ということはあるでしょうね。

二重変異 削除/引用
No.9717-1 - 2021/05/31 (月) 23:11:39 - おす
研究とは直接関係なくて恐縮ですが、気になっているので伺いたいです。

コロナの二重変異はどのようにできるんでしょう?
コロナのゲノム増幅過程で、減数分裂のような組換えはおきないですよね?
なぜインド型、イギリス型のダブルができるのか、
単に独立して変異が入る確率はとても低いように思うのです。
ゲノムの立体構造で変異の入りやすさが一定でない、
コロナは特殊な組換え機構を持っている、などあるのでしょうか?

ご存知でしたらご教授くださると幸いです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。