Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメトリーのドットプロットについて トピック削除
No.9698-TOPIC - 2021/05/22 (土) 01:32:36 - たけい
いつも勉強させて頂いております。
フローサイトメトリーのドットプロットについて二点悩んでいることがあるので、プロの方々のご意見を頂ければと幸いです。

1.
細胞を打った時に、FSC-SSCグラフの右上の象限(例としてそれぞれ)に群にはなっていないが、小さくまとまってしまっている状態(左上、左下、右下には何も出ていない状態)で出てきたとします。
その時Voltageをともに下げることで全体的に左下に動かせるのは知っています。
ですがこの操作は、まとまって動くだけで小さくまとまってしまっている状態は解消できないものと理解しています。
この小さくまとまってしまっている状態をグラフ全体に広げるには、軸の表示範囲を狭める以外ないのでしょうか?
フローサイトメトリー自体が初心者なので、素人質問しているかもしれませんがご容赦ください。
解決方法等を頂けますと大変助かります。

2.
グラフでドットプロットや等高線などの表示方法があると思いますが、それぞれ表示方法のメリット・デメリット等をご教示頂けますと幸いです。
例えば等高線はポピュレーションが見やすいとかでしょうか?


2点についてご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9698-5 - 2021/05/23 (日) 16:46:25 - ど素人
個人的にはマクロファージや繊維芽細胞など、細胞の大きさ、形態が linear でとらえきれない場合には、SSC のみ、または FSC/SSC の両方を log にしてデータを取得することがあります。

多くの場合には、log よりも linear のほうが実験に合っていると思いますが、ご指摘のようにこの点を知っていれば役立つと思います。

末梢血白血球のFSC/SSCパターンは、典型的には linear の場合ですが、大小関係は log でも変わらないかと思います。ただ、log にすることで FSC または SSC における細胞ごとの違いが小さくみえるようになると思われます。

(無題) 削除/引用
No.9698-4 - 2021/05/23 (日) 00:55:02 - medpf
細胞の種類によりますが、もしFSC/SSCのスケールがログになってましたら、リニアスケールに変えると分布が違ってきます。試されてみてはいかがでしょう? ちなみにNo.9698-2の方がおっしゃっている末梢血白血球のFSC/SSCパターンは、リニアスケールで見た場合です。

(無題) 削除/引用
No.9698-3 - 2021/05/22 (土) 16:17:30 - ど素人
すみません
> G1期の細胞は小さく、G2期の細胞は大きい
のまちがいでした。

(無題) 削除/引用
No.9698-2 - 2021/05/22 (土) 16:16:06 - ど素人
こんにちは。

1. 小さくまとまってしまっている状態

こちらについては、なぜそれが問題なのかについて説明が必要だと思います。
フローサイトメトリーに慣れない間は、顕微鏡でよく見ながらデータをみるといいです。
顕微鏡でみたときに、細胞の大きさの差が小さければ、FSC はまとまってみえます。
一方、細胞の大きさの差が大きければ、ばらけてみえます。

SSC についても同様に考えられます。
各細胞の内部構造などの複雑さが同様であれば、SSCの値は近くなります。
一方、各細胞が構造的に多様性があれば、SSCの値のばらつきは大きくなります。
また、性細胞と死細胞が混ざっているときもSSCの値はばらつきます。

少し例をあげると、たとえばヒト末梢血の中の白血球を考えます。
リンパ球は小さく、単球と顆粒球は大きいです。ですからFSCはばらつきます。
顆粒球は他の白血球より複雑な核構造をもっています。ですからSSCはばらつきます。
しかし、リンパ球だけをみるとFSCとSSCが似たような細胞の集団になります。

細胞株でいうと、よく増える細胞株では FSC がある程度ばらけていることが多いです。
それは細胞分裂の G1期の細胞は小さく、G2期の細胞は小さいことと関係します。
G1期の細胞とG2期の細胞が両方いれば、ある程度FSCはばらけるのが普通です。

なぜまとまっていてはいけないのか、もう一度ご検討ください。

2. ドットプロットまたは等高線のあるプロット

ドットプロットはある座標またはある範囲にどれくらいの細胞が集まっているか分かりません。
そこで、ドットプロットに、座標ごとの細胞数(密度)の情報を加えたプロットがあります。
何種類かあり、density plot, contour plot, pseudo-color plot などがあります。
たけいさんの仰る等高線というのは coutour plot のことだと思われます。
また pseudo-color plot は flowjo でデフォルトになっているカラフルな表示方法です。

上記の理由により、ドットプロットでは細胞の分布を勘違いする可能性があります。
そのため、いくつかのジャーナルではフローサイトメトリーの結果の表示において
contour plot または pseudo-color plot でなければならない、という
規定をもうけている場合があります。

フローサイトメトリーのドットプロットについて 削除/引用
No.9698-1 - 2021/05/22 (土) 01:32:36 - たけい
いつも勉強させて頂いております。
フローサイトメトリーのドットプロットについて二点悩んでいることがあるので、プロの方々のご意見を頂ければと幸いです。

1.
細胞を打った時に、FSC-SSCグラフの右上の象限(例としてそれぞれ)に群にはなっていないが、小さくまとまってしまっている状態(左上、左下、右下には何も出ていない状態)で出てきたとします。
その時Voltageをともに下げることで全体的に左下に動かせるのは知っています。
ですがこの操作は、まとまって動くだけで小さくまとまってしまっている状態は解消できないものと理解しています。
この小さくまとまってしまっている状態をグラフ全体に広げるには、軸の表示範囲を狭める以外ないのでしょうか?
フローサイトメトリー自体が初心者なので、素人質問しているかもしれませんがご容赦ください。
解決方法等を頂けますと大変助かります。

2.
グラフでドットプロットや等高線などの表示方法があると思いますが、それぞれ表示方法のメリット・デメリット等をご教示頂けますと幸いです。
例えば等高線はポピュレーションが見やすいとかでしょうか?


2点についてご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。