Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスへの麻酔が適切かどうかモニタリングの方法 トピック削除
No.968-TOPIC - 2012/09/28 (金) 06:07:14 - marshmallow
いつも拝見しています。よろしくお願いします。

論文作成のため雑誌の投稿規定等確認していましたところ
以下のような規定が書かれていました。

Accordingly,
authors are expected to provide a more explicit and detailed
description of procedures involving animals, from initial anaesthesia
to euthanasia, indicating generic names, routes of administration,
and doses of the drugs used in each step, and they should describe
the methods that are used to monitor the adequacy of anaesthesia.

最後の部分をこう理解しています→「(安楽死や麻酔の際に)麻酔の
妥当性(麻酔が適切かどうか)モニタリングするのにどんな方法を
使ったか述べましょう」

新しい規定のようです。。。具体的にどのように
かけばよいのでしょう?「こういったことをかかなければならない」
といった事項がありますでしょうか?実際は、麻酔後観察して、
動かなくなり、固定しても嫌がらない、痛がらなければ
麻酔が効いたなーと思っています。。。こういうことを
書けばいいのでしょうか???こういうことでいいのでしょうか?

ご存知の方、お詳しい方おられましたら、なにとぞよろしく
お願いいたします。私の理解が不十分、不適切などありましたら、
ご指摘もよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.968-3 - 2012/09/28 (金) 21:28:33 - TK-1
この投稿に違和感を感じるのは私だけでしょうか。私の解釈では、実験はだいたい終わっていて、そろそろ投稿という段階になって某雑誌の投稿規定を読んだらこうなっていた、だからどのように囲うか、とお考えのように受け取りました。

多くの雑誌はNIHのガイドラインかそれと同様のガイドラインが遵守されているかの確認をするためにこのような規定を書いているのだと思いますし、多分分野として麻酔を必要とする外科的な処置が頻繁に使用される実験が多いので、こういう書き方になっているのだと推測します。おそらく、反射の消失を確認してから侵襲的操作を行い、体温維持はどうするとか、覚醒までどのようにモニターするか等の記述が求められているのかとおもいます。少なくともアメリカであれば、実験前のプロトコール審査でその程度の記述は求められますし、その操作を遵守していないことが発覚すれば、それなりにまずいことになります。

あくまでも論文ですから、やった通り書くべきです。もし、反射の消失の確認等を確認してやっていなかったのに”やりました”と書いたら、まずいです。記述を求められているのであれば、実際にやったことを書いて(英語の表現は過去の論文を参照して)それでEditorがそれでは不適切となれば、その雑誌には投稿できないことになります。

(無題) 削除/引用
No.968-2 - 2012/09/28 (金) 06:27:24 - おお
http://www.iacuc.ucsf.edu/Proc/awA&A_SS.asp
詳しくないですが、このあたりとか参考になりませんでしょうか。

マウスへの麻酔が適切かどうかモニタリングの方法 削除/引用
No.968-1 - 2012/09/28 (金) 06:07:14 - marshmallow
いつも拝見しています。よろしくお願いします。

論文作成のため雑誌の投稿規定等確認していましたところ
以下のような規定が書かれていました。

Accordingly,
authors are expected to provide a more explicit and detailed
description of procedures involving animals, from initial anaesthesia
to euthanasia, indicating generic names, routes of administration,
and doses of the drugs used in each step, and they should describe
the methods that are used to monitor the adequacy of anaesthesia.

最後の部分をこう理解しています→「(安楽死や麻酔の際に)麻酔の
妥当性(麻酔が適切かどうか)モニタリングするのにどんな方法を
使ったか述べましょう」

新しい規定のようです。。。具体的にどのように
かけばよいのでしょう?「こういったことをかかなければならない」
といった事項がありますでしょうか?実際は、麻酔後観察して、
動かなくなり、固定しても嫌がらない、痛がらなければ
麻酔が効いたなーと思っています。。。こういうことを
書けばいいのでしょうか???こういうことでいいのでしょうか?

ご存知の方、お詳しい方おられましたら、なにとぞよろしく
お願いいたします。私の理解が不十分、不適切などありましたら、
ご指摘もよろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。