コロニーが生えてくるのが遅い→液体培養で殖えてこない
というパターンは、おおさんの仰る毒性のあるプラスミドコンストラクトのケースも考えられますね。組み込んだ遺伝子がleakyに発現してそれが大腸菌に毒性がある場合など。
対処法も含め、過去トピでもたびたび話題に上がっています。
培養温度を下げる(pUC系レプリコンではコピー数が下がる、発現を減速させる、)、
グルコースを加える(lacP下流にクローニングされている場合、lacPをリプレスする)
などなど、
拾ったコロニーをいきなり液培しないで、選択プレート培地にストリークしてみましょう。間違って生えてきた非耐性菌ならまず再び生えてきません。増殖が遅くても歴とした耐性菌なら割と短時間で生えてるのが確認できるでしょう。
拾ったコロニーでコロニーPCRをしてみましょう。プラスミドを有しているなら、産物のバンドがゴリゴリに出るはず(偽陽性が出やすい実験だけれど、それならそれと感覚でわかるでしょう)。 |
|