Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞培養中に白い浮遊物 トピック削除
No.9630-TOPIC - 2021/04/20 (火) 17:07:44 - sh.sek
お世話になります。

現在、フラスコ内でヒト由来の角化細胞を培養しております。
細胞培養4-5日目くらい(40%コンフルエント程度)から
白い浮遊物が出るようになりました。
その間、培地交換を2回行っております。

このような事象が、一度だけでなく何度も出てきてしまいます。

この白い浮遊物の正体が分からず困っております。
また、このような事象が起こらないようにしたいのですが、
どのような対処をしたらよろしいでしょうか。

アドバイスを頂けますと幸いに存じます。

P.S.
先日、前任者が突然辞めてしまい、急遽細胞培養初心者の私が取り次ぐことになりました。
素人的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9630-11 - 2021/04/22 (木) 06:52:32 - Ex
> この白い浮遊物の正体が分からず困っております。
> また、このような事象が起こらないようにしたいのですが、
> どのような対処をしたらよろしいでしょうか。

ただ、個人的にはこの白い浮遊物の正体がマイコプラズマによるものとは思いません。細菌かカビかな?私でしたら培地をフィルターにかけて使ってみて様子を見るか、新しく培地を作り直して培養してみます。

(無題) 削除/引用
No.9630-10 - 2021/04/22 (木) 06:03:59 - おお
pHに関してはもちろんそんなに顕著な変化がなくとも(非感染の細胞と比べて)、感染している可能性はあります。培養中(インキュベーターの中)でpHが急に下がったり、CO2が供給されているのも関わらず上がるのならマイコプラズマ等のコンタミはかなり疑わしいです。マイコプラズマに関しては、どちらかといえば急に下るとか、非感染時の同じ細胞に比べて下がるのが早いとか言うことのほうが多いと思います。

何れにせよ気づきにくい場合があるので、機会があれば検査してみるといいでしょう。ネガであったらその直後になるべく多くのストックを作っておくといいと思います。

(無題) 削除/引用
No.9630-9 - 2021/04/21 (水) 23:13:29 - Ex
> ただマイコプラズマ感染があるとpHが上昇してくるので細胞の増殖が悪いようならばマイコプラズマ感染のチェックをしたほうがいいです。

元気に育って培地の色も特に変化もないが、検査をするとマイコプラズマ陽性だったということもしばしばあります。

(無題) 削除/引用
No.9630-8 - 2021/04/21 (水) 15:29:01 - おお
>それで白いものが増えてくるようでしたら、マイコプラズマ感染の確認
残念ながらマイコプラズマは顕微鏡でも見れないです。だから白いもの自身はマイコプラズマではないでしょう。

ところでその紐状のものそれ自身増えますか?もしコンタミならそういうのが見えだしてから1、2日立つと細胞がそういうのに覆われたような感じになります。その紐状のものだけフラスコに移して増やしても様子見ても同様でしょう。なれない人ならソッチのほうがわかりやすい。


>細胞経験ある人を採用しない方向なんですよね...。
近くに培養している他のラボはないのですか?なければ上司に相談してメールや電話のやり取りでも相談できそうなひとがいないか相談してください。
そういうのができなさそうだったら、いくらかの企業とかが細胞培養セミナーみたいなのやっているから、今の問題の解決にはならないけど行かしてもらって、その時のInstructorとかになにか問題が生じたら相談させてくださいとお願いして見るといいです。

おお様 削除/引用
No.9630-7 - 2021/04/21 (水) 12:52:47 - sh.sek
コメントありがとうございます。

細胞経験ある人を採用しない方向なんですよね...。

私自身ももう少し、勉強します。

fghjk様 削除/引用
No.9630-6 - 2021/04/21 (水) 12:50:33 - sh.sek
コメントありがとうございます。

培地をインキュベーター内で放置してみます。
それで白いものが増えてくるようでしたら、マイコプラズマ感染の確認、実験室の大掃除等実施してみたいと思います。

その他基本的な培養技術については仰る通り色々と調べてみます。

(無題) 削除/引用
No.9630-5 - 2021/04/21 (水) 01:08:46 - おお
フラスコやシャーレの縁のほうで細胞が密になって、そこから紐状細胞塊が見られることはあります。ただしここで相談はするなとは言いませんが、実際に細胞を見たりとかできないので(画像が示せたらいいかもしれませんが、それでも見たい部分がちゃんとみれる画像になってなかったりもする場合もあるし)、だれかある程度培養経験のある人を探して見てもらうことをおすすめします。

(無題) 削除/引用
No.9630-4 - 2021/04/20 (火) 18:22:44 - fghjk
細胞を培養している時の培地(培養上清)、まだ培養に使っていない培地をとって無菌的に小さい培養シャーレに移し、培養のインキュベーター内で1〜2週間くらい放置してみてください。いづれか、or 療法で白いものが増えてくるようならば、多分カビや雑菌のコンタミネーションと思います。変化がなければ、何か細胞が産生するような細胞に由来する物質と思います。ボトルの培地のpHは液量が減るに従いどうしても上がってきますが、インキュベータ内ではCO2との平衡状態が出来上がれば元に戻っていると思います。
ただマイコプラズマ感染(細菌やカビと違い、目では見えません。健康な人の口や鼻などどこでもいてフィルターも通過するので、気をつけていても完全に防ぐのは難しいです)があるとpHが上昇してくるので細胞の増殖が悪いようならばマイコプラズマ感染のチェックをしたほうがいいです。感染が確認された時は、試薬がありますので除去することは可能です。
基本的な培養技術についてはYoutubeなどで動画が多数upされていますのでご利用ください。

おお様 削除/引用
No.9630-3 - 2021/04/20 (火) 18:02:06 - sh.sek
早速のコメントありがとうございます。

文献の図1(B),(C)のように綿毛のようなものは見えませんでしたが、
フラスコ内に紐状(浮遊している)のものが複数見つかりました。

また、フラスコ内培地および培地を保存しているメディウム瓶内のpH上昇もありました。

このような事象も何かに汚染されると考えてよろしかったでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.9630-2 - 2021/04/20 (火) 17:22:35 - おお
https://medcraveonline.com/JSRT/JSRT-02-00078

顕微鏡でみて綿毛みたいなものが見えませんか?

細胞培養中に白い浮遊物 削除/引用
No.9630-1 - 2021/04/20 (火) 17:07:44 - sh.sek
お世話になります。

現在、フラスコ内でヒト由来の角化細胞を培養しております。
細胞培養4-5日目くらい(40%コンフルエント程度)から
白い浮遊物が出るようになりました。
その間、培地交換を2回行っております。

このような事象が、一度だけでなく何度も出てきてしまいます。

この白い浮遊物の正体が分からず困っております。
また、このような事象が起こらないようにしたいのですが、
どのような対処をしたらよろしいでしょうか。

アドバイスを頂けますと幸いに存じます。

P.S.
先日、前任者が突然辞めてしまい、急遽細胞培養初心者の私が取り次ぐことになりました。
素人的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。