Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスヘマトクリット値の計測:ヘマトクリットローター無し トピック削除
No.9597-TOPIC - 2021/03/27 (土) 01:16:11 - ヘマトクリット
よろしくお願いします。 マウスのヘマトクリット値を計測したいと思います。最近の論文だとBioanalyzerを使って計測した、の一文で方法が終わっていたりするのですが、予備実験にそこまでお金をかけられないので、古典的な(安価で済む)方法で計測したいと思います。方法として、古い文献を漁ってみたところ

(1)尻尾より採血し
(2)ヘマトクリット管に血液を取り、管の一方をシールし
(3)ヘマトクリットローターにセットして遠心
(4)長さを測って、total blood volumeに対するred blood cell volumeの割合を出してヘマトクリット値とする

という手順のようなのですが、このようなやり方でマウスのヘマトクリット値を計測された経験のある方おられたら、具体的にどのようにされたか教えて頂けますか?又、うちにも近隣にもヘマトクリットローターを持ったラボがなく、特にその点で困っています。

1)尻尾以外からの採血でも問題ないでしょうか?問題無いはずとは思うのですが。今まで採血は麻酔下で心臓より25G5/8の針を付けた1mLのシリンジで行ってきました。注射針とシリンジをEDTA液に数度通したものを使ってゆっくり採血すれば、心臓からの採血でも問題ないと思うのですがどうでしょうか?

3)ヘマトクリットローター(ヘマトクリット管がちょうど収まるようなローター)を持っていません。底にスポンジを詰めた50mL(あるいは15mL)チューブの内側にヘマトクリット管をテープか何かで固定して遠心する方法で代わりにならないかと考えています。ヘマトクリットローター無しでヘマトクリット管の遠心をされた経験のある方おられましたら、具体的にどうやったか教えて頂けますか?

読んだ文献では13000 x gで3分の遠心を行っており、自分のラボにある遠心機だと50mLチューブは最大でも8000 x g程度でしか回せないのですが、血液の分離には5000 x gも必要ないと思うのでおそらく遠心速度に関しては問題無いと思っています。

テープで固定するというのはスマートなアイデアでは無いと思っていますが、ヘマトクリット管に限らず、大きなチューブ内に小さいチューブを入れて遠心するといった方法を試された方でなにかアイデアある方おられましたらよろしくお願い致します。

(細かい砂を敷き詰めるとか、チューブの形状に合わせて切った発泡スチロールを底に入れて遠心、とか考えつくのですが、実際にやったらヘマトクリット管が(激しく)動いてしまってアイデア倒れに終わりそうな気も。実際に試してみるかな)
(貼り付けるならチューブに入れずに直接ローターのアームに貼り付けても良いのか、とも考えてます。万が一テープから抜けて飛び出した時に遠心機内を血液で汚してしまうのが怖い)

よろしくお願いします
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9597-6 - 2021/04/01 (木) 08:49:47 - TS
>理屈上は只の血液の遠心だから、それで十分な筈ですよね?

遠心加速度によって結果がずれるという指摘もあって、そうかもしれませんが、群間比較なのでこの条件でやったということ、再現性がある方法なら問題ないと思います。

>読んだ文献中で使われていた「EKF HemataSEAL™ Tube Sealant」を使うつもりで注文しました。届き次第どんなものか試してみようと思います。

遠心したときにパテの逃げ道を止めてあげられれば良いだけなので、ゴムのような若干やわらかいもの(ヘマトクリット管専用の遠心機が同じ仕組みです)が底面にあれば抜けないはずです。

(無題) 削除/引用
No.9597-5 - 2021/04/01 (木) 00:41:30 - ヘマトクリット
返信して下さった皆様、ありがとうございます。

TSさん

>採血はどこでもよいでしょう。遠心速度も赤血球が落ちれば十分です。

ありがとうございます。理屈上は只の血液の遠心だから、それで十分な筈ですよね?

>もっと大きなものだとスイングの遠心機で回すことになっています(150マイクロとかの)。

スイングの遠心機で回してみます。

>遠心中にパテが抜けなければよいので、工夫次第

読んだ文献中で使われていた「EKF HemataSEAL™ Tube Sealant」を使うつもりで注文しました。届き次第どんなものか試してみようと思います。


qさん

>なので直はおすすめしません。。。
>1.5mLのチューブの蓋を切って立てて高速遠心機で回したような、15mLとかの遠心管でスイングしたような。

ありがとうございます。1.5mLのチューブの蓋を切って、だとうちで使っている遠心機ではヘマトクリット管のはみ出しが遠心機の蓋に干渉して回せなくなるので、15mLの遠心管で回してみようと思います。


apesさん

>遠心管でもやったことがありますが、専用の機械で出した数値とは値が異なります。

経験者のお言葉はとても貴重です。ありがとうございます。専用のヘマトクリット管遠心ローターを使った場合と汎用の遠心機で、どの程度の値のズレがありましたか?理屈の上では遠心に過ぎないので、違いが出る理屈がわからないのです……。私の頭で考えつくのは、遠心機がアングルローターで、血漿と赤血球の境がヘマトクリット管に対して(かなり?)水平からずれて斜めになり、それで値を読む時にずれてくる、などです。
もっとも、自分の実験は「刺激あり、なしの両グループから採血し、同一条件で遠心してヘマトクリット値を計測してグループ間での違いを比較する」ものなので、専用の機器との値の違いがよっぽど大きいのでなければ問題無いだろうと思っています。

(無題) 削除/引用
No.9597-4 - 2021/03/29 (月) 15:24:57 - apes
ヘマトクリット値をヘマト管で測定する場合には、専用の器械を用いて一定の×g(15,000×g)と時間(5分間)で遠心して計測する必要があると思います。遠心管でもやったことがありますが、専用の機械で出した数値とは値が異なります。変動を追っかけるために同一条件で比較する分には良いと思いますが、動物の一般的なHt値(PCV値)として出されているものとは比較できないのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.9597-3 - 2021/03/29 (月) 11:35:41 - q
なにぶん20年近く前のことで記憶が曖昧なことろも多々ありますが、あれはそこそこパテが外れたような気が。

なので直はおすすめしません。。。

1.5mLのチューブの蓋を切って立てて高速遠心機で回したような、15mLとかの遠心管でスイングしたような。

下手に固定するほうが割れやすいように思いますが。

キャピラリーを遠心するときに使ったのとかがあればいいかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.9597-2 - 2021/03/29 (月) 09:31:11 - TS
長文を読み切れてないかもしれませんが、要はヘマトクリット管ようの遠心機がないときにどうできるかとかでしょうか。

採血はどこでもよいでしょう。
遠心速度も赤血球が落ちれば十分です。

おそらくもっとも一般的な50マイクロリットル?のヘマトクリット採血管を想定していると思うのですが、もっと大きなものだとスイングの遠心機で回すことになっています(150マイクロとかの)。
たしか、採血管にゴムのカバーのようなもの(アイロンビーズの片側が埋まっているようなもの)が同梱されていて、それを付けて回す感じです。
たぶんアングルでも行けると思いますけど、スイングの方が安心感はあります。

https://medical-care.feed.jp/product/500122380.html
(写真の中に転がってます)

遠心中にパテが抜けなければよいので、工夫次第ですが、
ちょうどよいものがすぐには思いつきません。
ヘマトクリット管のメーカーに問い合わせるとアイデアくれる気がします。

マウスヘマトクリット値の計測:ヘマトクリットローター無し 削除/引用
No.9597-1 - 2021/03/27 (土) 01:16:11 - ヘマトクリット
よろしくお願いします。 マウスのヘマトクリット値を計測したいと思います。最近の論文だとBioanalyzerを使って計測した、の一文で方法が終わっていたりするのですが、予備実験にそこまでお金をかけられないので、古典的な(安価で済む)方法で計測したいと思います。方法として、古い文献を漁ってみたところ

(1)尻尾より採血し
(2)ヘマトクリット管に血液を取り、管の一方をシールし
(3)ヘマトクリットローターにセットして遠心
(4)長さを測って、total blood volumeに対するred blood cell volumeの割合を出してヘマトクリット値とする

という手順のようなのですが、このようなやり方でマウスのヘマトクリット値を計測された経験のある方おられたら、具体的にどのようにされたか教えて頂けますか?又、うちにも近隣にもヘマトクリットローターを持ったラボがなく、特にその点で困っています。

1)尻尾以外からの採血でも問題ないでしょうか?問題無いはずとは思うのですが。今まで採血は麻酔下で心臓より25G5/8の針を付けた1mLのシリンジで行ってきました。注射針とシリンジをEDTA液に数度通したものを使ってゆっくり採血すれば、心臓からの採血でも問題ないと思うのですがどうでしょうか?

3)ヘマトクリットローター(ヘマトクリット管がちょうど収まるようなローター)を持っていません。底にスポンジを詰めた50mL(あるいは15mL)チューブの内側にヘマトクリット管をテープか何かで固定して遠心する方法で代わりにならないかと考えています。ヘマトクリットローター無しでヘマトクリット管の遠心をされた経験のある方おられましたら、具体的にどうやったか教えて頂けますか?

読んだ文献では13000 x gで3分の遠心を行っており、自分のラボにある遠心機だと50mLチューブは最大でも8000 x g程度でしか回せないのですが、血液の分離には5000 x gも必要ないと思うのでおそらく遠心速度に関しては問題無いと思っています。

テープで固定するというのはスマートなアイデアでは無いと思っていますが、ヘマトクリット管に限らず、大きなチューブ内に小さいチューブを入れて遠心するといった方法を試された方でなにかアイデアある方おられましたらよろしくお願い致します。

(細かい砂を敷き詰めるとか、チューブの形状に合わせて切った発泡スチロールを底に入れて遠心、とか考えつくのですが、実際にやったらヘマトクリット管が(激しく)動いてしまってアイデア倒れに終わりそうな気も。実際に試してみるかな)
(貼り付けるならチューブに入れずに直接ローターのアームに貼り付けても良いのか、とも考えてます。万が一テープから抜けて飛び出した時に遠心機内を血液で汚してしまうのが怖い)

よろしくお願いします

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。