Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

結晶化における蛋白質とリガンドの特性について トピック削除
No.9595-TOPIC - 2021/03/26 (金) 19:48:05 - beginner
X線結晶構造解析において、蛋白質のリガンドの特性といった部分はどの程度影響を及ぼすのでしょうか?(例えば、リガンドの疎水性が高いと結晶化において不向きであるなど)勉強していく上で気になりました。
ご教授いただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9595-3 - 2021/03/31 (水) 01:37:45 - おお
わたしは経験等ないので、感覚的に答えると疎水性が強いからという理由でうまく行かないという単純な話ではないと思う。確かにちょっと調べた感じではLigandをDMSOやエタノールで溶かした場合、その溶媒が結晶化に影響を与えるという話はあるようです。まあそれでも相互作用が強いなら精製の初段階からLigandを入れて、すでに結合したものを精製するとかも可能だろうし。すでにそのような工夫をした例はあるようだし、「溶けない、、、困った」と単純になるわけでもないと思います。

https://hamptonresearch.com/blog-crystallization-of-protein-ligand-complexes-188.html
There are instances where the organic solvents (DMSO, Ethanol) used to dissolve the ligands interfere with the crystallization process. In such instances, try adding the dry compound to the crystallization drop with the protein. Or add the dry compound to the protein solution and put on a shaker overnight with gentle rotation.

興味があるなら結晶化について書かれているものをお読みになるといいかと思います。
Acta Crystallogr D Struct Biol. 2017 Feb 1; 73(Pt 2): 79–92.
Published online 2017 Feb 1. doi: 10.1107/S2059798316020271
PMCID: PMC5297911
PMID: 28177304

Acta Crystallogr D Biol Crystallogr. 2007 Jan 1; 63(Pt 1): 72–79.
Published online 2006 Dec 13. doi: 10.1107/S0907444906047020
PMCID: PMC2483499
PMID: 17164529
Crystallization of protein–ligand complexes

(無題) 削除/引用
No.9595-2 - 2021/03/28 (日) 18:00:26 - WInter-8
答え:ケースバイケース
タンパク質の種類以上にリガンドの種類があるって言っても過言ではないでしょう。
どういうことを想定しているのか、もう少し書いてもらわないと答えられません。

例えば、
ミオグロビンは学生実験にも使われるぐらい結晶化しやすいが、
リガンドであるヘムは水溶液中で凝集しやすい(溶解度が低い)。
では、ヘムがないアポミオグロビンは結晶化しやすいかというと、
ヘムがないことで構造が不安定になるので結晶化できない(報告例はない)。

あるいは、リガンドが結晶化の妨げになる事例というのであれば、
タンパク質との相互作用が弱くて解離しやすい場合が挙げられます。
結晶構造が解けても、リガンド結合状態とアポ状態が混合しているような構造が見られることもあります。

結晶化における蛋白質とリガンドの特性について 削除/引用
No.9595-1 - 2021/03/26 (金) 19:48:05 - beginner
X線結晶構造解析において、蛋白質のリガンドの特性といった部分はどの程度影響を及ぼすのでしょうか?(例えば、リガンドの疎水性が高いと結晶化において不向きであるなど)勉強していく上で気になりました。
ご教授いただけますと幸いです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。