Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

老化細胞の増殖をWST-8で検証 トピック削除
No.9594-TOPIC - 2021/03/25 (木) 17:05:10 - TT
タイトル通りなのですが、酸化ストレス処理をした細胞を老化細胞、処理していない細胞を若い細胞とした時、WST-8で細胞数をカウントしようと試みました。

培養日数0日で、若い細胞、老化細胞をそれぞれカウントし、数を揃えて播きました。24時間後をday1とし、その際の細胞数を評価しようとWST-8で反応させたのですが、3回実験を繰り返しても、老化細胞の吸光度の値が、若い細胞の値に比べて、1.2〜1.5倍高い値が検出されます。

これは、老化細胞の細胞内pHなどが関係しているのでしょうか?

どなたか御教授いただけると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9594-10 - 2021/04/25 (日) 15:10:36 - あべちゃん
もう解決したかもしれませんが、

例えばがん遺伝子を強制的発現させて誘導する細胞老化の場合、
MTTやWSTで測定すると見かけの2倍以上の発色があります。
みさん や おおさん のおっしゃってるように。

細胞を直接カウントするのが、一番確実だと思われますが
タイムコースや薬剤の濃度など条件が多くなると大変です。

そのような場合は、核を定量する方法を使っていました。
例えば、クリスタルバイオレット(CV)。
蛍光プレートリーダーがあればヘキストの方が簡単です。

これらの方法で条件を絞って、みたいポイントに絞って
trypan blue exclusion でカウントするようにしています。

(無題) 削除/引用
No.9594-9 - 2021/03/26 (金) 15:11:40 - おお
老化のことは他の方のコメントのように突っ込もうかと思ったのですが書きませんでした。
細胞老化を考えているなら細胞は増殖しなくなるだろうし、継代できるのがちょっと矛盾します。老化のマーカーが出たりしているのかもしれませんが(β-galactosidase で染まるとか)、ちょっと慎重になる必要があると思います。

酸化ストレスで最終的には老化する場合もあると思いますが、老化したという根拠が蓄積してない場合は酸化ストレスで廊下を促進したぐらいに思ったほうがいいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.9594-8 - 2021/03/26 (金) 13:37:08 - TT
皆様色々ご指摘ありがとうございます。
やはり、直接細胞数をカウントするのが良いみたいですね。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9594-7 - 2021/03/26 (金) 10:19:33 - qq
「酸化ストレスで老化する」というアイデアなのでしょうが、話が難しくなるので、ここでは老化細胞と言わないで酸化ストレス細胞と呼べばいいでしょう。
いずれにしてもWST-8で細胞増殖能を測定できるかは微妙だと思います。
もう少し直接的な方法で測定されるとわかりやすいのではないかな?
24時間で見たいのであれば、細胞を同調させるほうが良いかもしれません。
同調するのが難しい細胞も多いですから、「まあ可能であれば、」です。

(無題) 削除/引用
No.9594-6 - 2021/03/25 (木) 19:23:07 - s
細胞が老化していることは他の方法で確認しているのでしょうか。確認しているのなら、何割が老化しているのでしょうか。細胞が老化しているなら定義上分裂はしないはずですが、WST-8で見たいことは何でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.9594-5 - 2021/03/25 (木) 18:42:26 - おお
もっというと同じ数まいたからと言って、同じ数生着しているとは限らないし。

(無題) 削除/引用
No.9594-4 - 2021/03/25 (木) 18:30:45 - おお
まあそういうことだから、違う種類(状態)の細胞の数の比較をWST-8など使ってするのはあまりいい方法ではないと思うが、

(無題) 削除/引用
No.9594-3 - 2021/03/25 (木) 18:26:41 - おお
WST-8は細胞内のNAD(P)Hを測っているようなもので、調べないで想像で書くと、酸化ストレスによってROSを消去するような酵素のカスケードを活性化するため、NADHなどの供給が増えたのかもしれないなと。

それでなくとも細胞の生理状態が変わるとNADHなどの量も変動するのでもっと間接的な要因かもしれないし。

(無題) 削除/引用
No.9594-2 - 2021/03/25 (木) 18:19:30 - み
24hという短時間で細胞数は実質どれだけ増加しているんだろうね。
所詮WSTはミトコンドリアの代謝活性を見てるだけだから、細胞数と相関しているかの検討を48, 72, 96hくらいまで延ばして行った方が良いだろうなあ。

老化細胞の増殖をWST-8で検証 削除/引用
No.9594-1 - 2021/03/25 (木) 17:05:10 - TT
タイトル通りなのですが、酸化ストレス処理をした細胞を老化細胞、処理していない細胞を若い細胞とした時、WST-8で細胞数をカウントしようと試みました。

培養日数0日で、若い細胞、老化細胞をそれぞれカウントし、数を揃えて播きました。24時間後をday1とし、その際の細胞数を評価しようとWST-8で反応させたのですが、3回実験を繰り返しても、老化細胞の吸光度の値が、若い細胞の値に比べて、1.2〜1.5倍高い値が検出されます。

これは、老化細胞の細胞内pHなどが関係しているのでしょうか?

どなたか御教授いただけると幸いです。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。