Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

遺伝子にアイソフォームがある(できる)原因は? トピック削除
No.958-TOPIC - 2012/09/23 (日) 04:48:31 - nyamo
遺伝子を扱う研究室に所属する大学生です。
遺伝子について勉強を行っていて疑問に思ったことがあります。


例えばあるタンパクには、5つのアイソフォームがあり、
それぞれ異なる遺伝子からできるとします。
(選択的スプライシングのように、同一の遺伝子からできるmRNAのバリアントによるアイソフォーム?は含めません。)

それらの遺伝子は、もとは一つのものであり、
遺伝子の重複によって複数の遺伝子ができ、機能するものだけが
アイソフォームとして世に知られているのでしょうか。

遺伝子にアイソフォームがある原因は何でしょうか?


また、
とある生物のタンパクの新しいmRNAを同定したのですが、
既知のものとは多少異なるようで、
○○遺伝子3とするか、○○遺伝子2 type2とするか
(分子系統解析では、○○遺伝子2に近いようです)、
名付けで悩んでいます。

名付けの基準がいまいちよくわかりません。


これらについて知見をお持ちの方、
お手数おかけして申し訳ございませんが、
ご教授頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.958-6 - 2012/09/30 (日) 05:28:03 - おお
>[Re:5] nyaさんは書きました :
> >遺伝子にアイソフォームがある原因は何でしょうか?
> アイソフォームに特異的な機能が生きて行くための役に立っているからってこともありますか?

あるとおもいます。イオンチャンネルとか非常に多くの類似した遺伝子がゲノム内に存在したりしています。

(無題) 削除/引用
No.958-5 - 2012/09/30 (日) 01:15:49 - nya
>遺伝子にアイソフォームがある原因は何でしょうか?
アイソフォームに特異的な機能が生きて行くための役に立っているからってこともありますか?

お礼 解決済み 削除/引用
No.958-4 - 2012/09/28 (金) 05:11:59 - nyamo
お礼遅くなって申し訳ありません。
ご回答いただき、誠にありがとうございます。

分子系統、重複、変異について勉強したいと思います。

また、命名法のガイドラインがあるなんて知りませんでした。
こちらもチェックしようと思います。

(無題) 削除/引用
No.958-3 - 2012/09/24 (月) 10:35:20 - ~
前半部分については、分子系統学の教科書を読むのがいいのでは?
重複と変異について説明されているでしょう。

後半部分は、命名権は基本的には発見者にあると思いますが、命名法のガイドラインがある種も少なくありませんよね。
http://www.informatics.jax.org/mgihome/nomen/gene.shtml
まずは、解析対象の種にそのようなガイドラインが存在するかを調べてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.958-2 - 2012/09/23 (日) 05:28:23 - おお
われながら恥ずかしい質問ですが
違うローカスの遺伝子をアイソフォームというのでしょうか。たとえばりぼそーまるRNAはマルチコピーげのむにありますが、アイソフォームなのでしょうか。

>遺伝子にアイソフォームがある原因は何でしょうか?
ゲノムがある程度の可変せいがあるため(ウイルスやトランスポゾンといった物も含めて)、duplicationがおこったりするのが原因とおもいますが。。。それとも原因というかほかのことを尋ねられているのでしょうか(そんな気がしなくもないですが)。

>○○遺伝子3とするか、○○遺伝子2 tyぺ2とするか (分子系統解析では、○○遺伝子2に近いようです)、 名付けで悩んでいます。 名付けの基準がいまいちよくわかりません。

機能を基準にするのか、配列を基準にするのか、たの生物との比較でおーそろぐがあるかないか、まずは自分で基準を定めるべきではないでしょうか。

遺伝子にアイソフォームがある(できる)原因は? 削除/引用
No.958-1 - 2012/09/23 (日) 04:48:31 - nyamo
遺伝子を扱う研究室に所属する大学生です。
遺伝子について勉強を行っていて疑問に思ったことがあります。


例えばあるタンパクには、5つのアイソフォームがあり、
それぞれ異なる遺伝子からできるとします。
(選択的スプライシングのように、同一の遺伝子からできるmRNAのバリアントによるアイソフォーム?は含めません。)

それらの遺伝子は、もとは一つのものであり、
遺伝子の重複によって複数の遺伝子ができ、機能するものだけが
アイソフォームとして世に知られているのでしょうか。

遺伝子にアイソフォームがある原因は何でしょうか?


また、
とある生物のタンパクの新しいmRNAを同定したのですが、
既知のものとは多少異なるようで、
○○遺伝子3とするか、○○遺伝子2 type2とするか
(分子系統解析では、○○遺伝子2に近いようです)、
名付けで悩んでいます。

名付けの基準がいまいちよくわかりません。


これらについて知見をお持ちの方、
お手数おかけして申し訳ございませんが、
ご教授頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。