Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

real time PCRの価値? トピック削除
No.9573-TOPIC - 2021/03/11 (木) 13:40:41 - 一休さん
遺伝子発現解析でreal time PCR (mRNA)データの価値ってありますか?

細胞をサイトカインで刺激して形質転換を誘導しようとしたとき、
mRNAレベル(real time PCR)では差が出るものの、タンパク(ま)では差が出ないということがあります。

このようなときに、real time PCRって意味あるのかな・・・といつもおもいます。

狙ってる遺伝子が明らかな場合には、ウェスタンブロットなり、染色なり、タンパクをはじめにみるべきでしょうか?

また、タンパクにまで影響していない場合は、real time PCRのデータは意味のないものでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.9573-13 - 2021/03/28 (日) 21:20:53 - 一休さん
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9573-12 - 2021/03/13 (土) 17:04:43 - おお
加えて書くと、今までの研究から転写が活性化され、蛋白産生が上がるような実験系であれば、PCRでも十分たりる。

(無題) 削除/引用
No.9573-11 - 2021/03/13 (土) 13:19:57 - それは
まさに書かれている通りです。
・最初から特定の分子に狙いが定まっているなら免疫染色、ウエスタンでも良い。
・その分子の発現調節が転写レベルなのか、翻訳・翻訳後調節なのかを調べる必要があるならリアルタイムも必要。
・トランスクリプトームのように、全体の傾向を見るところからストーリーを始めるなら、解析の過程でリアルタイムも必要だろう。
・主さんのケースとは少し異なりますが、ある分子の機能メカニズムを解析する際、タンパクレベルでは差がないが、mRNA レベルでは差があることを示す必要がある場合もリアルタイムは必要
・・・結局何を知りたいのかに依存する気がします。

(無題) 削除/引用
No.9573-10 - 2021/03/12 (金) 11:59:26 - s
生物学的に意味があれば、それを示すデータには当然価値があるでしょう。生物学的に意味があるのに、それを示すデータに価値がない例を聞いてみたい。逆に生物学的な意味がわからない限り、そのデータの価値は不確定でしょう。データ自身が間違っていれば別ですが。

(無題) 削除/引用
No.9573-9 - 2021/03/12 (金) 10:47:07 - 一休さん
>もし全く意味がないのだったら、生物がわざわざ手間をかけて転写制御の機構を進化させたりしないだろうと思います。

わたしは、”データの価値”と書きました。

生物の機能としての価値を言ってるわけではありません。

(無題) 削除/引用
No.9573-8 - 2021/03/11 (木) 19:26:39 - s
もし全く意味がないのだったら、生物がわざわざ手間をかけて転写制御の機構を進化させたりしないだろうと思います。

(無題) 削除/引用
No.9573-7 - 2021/03/11 (木) 19:19:08 - asan

それを言い出したら、タンパク質が動いててもそのタンパク質が機能的な変化を生んでなければ意味がないって言ってるの同じだよね。

初めからタンパク質が動いてなけれ成立しないし、タンパク質を見ることが容易な環境にあるならばタンパク質を見ればよろしいよね。

でもRNAはPCRで増幅できるから複数のターゲットをたくさん処理できるし、コストも今は安いからね。

(無題) 削除/引用
No.9573-6 - 2021/03/11 (木) 17:14:43 - おお
>でもmRNAの2,3倍の差って蛋白レベルでどれだけ反映されているの?っていう疑問は常にある。

昔のノーザンなどでmRNA発現量を見たようなデーターのきおくだけど、mRNAレベルで2倍程度、タンパク質で10倍弱みたいなデーターを見たことがあった。

(無題) 削除/引用
No.9573-5 - 2021/03/11 (木) 16:52:59 - おお
もっとクルードな場合組織とか、非常に少ないポピュレーションの細胞が特異的に反応してなにかその細胞特異的な遺伝子を発現する場合、少ないコピー数でも増幅できるPCRのほうが有利。

転写活性を上げるという仮説に基づいて実験しているなら、蛋白を見るのはとんちんかん。

(無題) 削除/引用
No.9573-4 - 2021/03/11 (木) 15:11:44 - み
mRNAから蛋白の翻訳が一時的に阻害されてmRNAレベルが上昇することもあるけどね。
その他、mRNAからの翻訳も確かに増加されているが、同時に元々細胞内にあった蛋白も同じ量だけ分解されている(要するに新たな蛋白に入れ替わっている)なら差が無いようにみえてしまう。

でもmRNAの2,3倍の差って蛋白レベルでどれだけ反映されているの?っていう疑問は常にある。

(無題) 削除/引用
No.9573-3 - 2021/03/11 (木) 14:52:53 - おお
mRNAがあがって、その翻訳産物が増えないのであればその間で何が起こっているのかをみいだすという視点で非常に価値があるものといえます。

(無題) 削除/引用
No.9573-2 - 2021/03/11 (木) 14:23:47 - が
ものの価値というのは、判断するヒトに依存します。
ダイアモンドに価値を見出すヒトもいれば、ダイヤモンドよりも落ちている石ころに価値を見出す人もいます。
qPCRもそうです。何を研究していて、どこにこだわるかで価値が変わってきます。
ここで、一般論を聞いても、ねぇ。

real time PCRの価値? 削除/引用
No.9573-1 - 2021/03/11 (木) 13:40:41 - 一休さん
遺伝子発現解析でreal time PCR (mRNA)データの価値ってありますか?

細胞をサイトカインで刺激して形質転換を誘導しようとしたとき、
mRNAレベル(real time PCR)では差が出るものの、タンパク(ま)では差が出ないということがあります。

このようなときに、real time PCRって意味あるのかな・・・といつもおもいます。

狙ってる遺伝子が明らかな場合には、ウェスタンブロットなり、染色なり、タンパクをはじめにみるべきでしょうか?

また、タンパクにまで影響していない場合は、real time PCRのデータは意味のないものでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。