バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
通常のトリプシン処理ではなかなか浮遊しない培養細胞
トピック削除
No.9535-TOPIC - 2021/02/24 (水) 15:32:39 - KKDI
通常のトリプシン処理ではなかなか浮遊しない培養細胞を継代しています。
シャーレに固着してなかなかはがれません。
対策はありますでしょうか。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
19
件 ( 1 〜 19 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.9535-19 - 2021/03/03 (水) 17:02:59 -
sc
セルスクレイパーを使用するのはだめですか?
(無題)
削除/引用
No.9535-18 - 2021/02/27 (土) 21:32:06 - HJKL
タッピングは結構有効ですね。私もよくやります。ただ、それやって昔、フラスコ割った人いるらしい。(どんだけ力加えたらあんな硬いものが割れるのかと)。なかなか剥がれない細胞で、加減を忘れてガチで叩いたらしい。あとシャーレで同じことやってるラボがありました。
(無題)
削除/引用
No.9535-17 - 2021/02/27 (土) 21:15:30 - Konkon
補足すると、メンコの要領
(無題)
削除/引用
No.9535-16 - 2021/02/27 (土) 02:18:07 - Konkon
シャーレだとやれないけど、、、
フラスコだと、クリーンベンチに投げつけて衝撃を与えるとか、
コツコツ叩いて連続で衝撃を強烈に与えると、
かなり接着の強い細胞でも剥がせる
(無題)
削除/引用
No.9535-15 - 2021/02/25 (木) 18:56:42 -
TS
そうそう。HacatはEDTAで洗ってあげるとかなりはがしやすくなりますね。
(無題)
削除/引用
No.9535-14 - 2021/02/25 (木) 16:50:11 - ぽー
こんな細胞もあるようです。
https://clsgmbh.de/pdf/hacat.pdf
トリプシン処理をする前にEDTAで10分処理をする。
完全にCaイオンを取り除かないとダメなんですかね?
(無題)
削除/引用
No.9535-13 - 2021/02/25 (木) 15:34:20 - おお
>[Re:11] 無名さんは書きました :
> 明かせないなら樹立者か先行論文を出されている先生に聞くしかないでしょう。
樹立した論文を中心に調べるとヒントがあるかもと私もおもいます。あるいはその細胞を売っているところなら扱い方をしっているでしょう。むかしそういうところの実際に細胞を扱っている人に相談に乗ってもらったこともあります。
(無題)
削除/引用
No.9535-12 - 2021/02/25 (木) 15:29:39 - おお
https://www.thermofisher.com/order/catalog/product/174902#/174902
こういうのがあります。温度を下げるとディッシュの細胞接着性がへります。同等品が他社からも出回っているかもしれませんので業者に聞いてみると値段の比較などもできるかもしれません。
それでもだめならこれとTrypsinのコンビネーションとかですかね。
https://www.thermofisher.com/us/en/home/references/gibco-cell-culture-basics/cell-culture-protocols/maintaining-cultured-cells.html
こちらではTrypsin+collagenaseが示されてますね。
あとはなんとなくググった感じだとEDTA濃度を上げるとか。
Trypsin処理の後PBSとかでピペッティングしても剥がれませんか?あるいはある程度消化されたあとでスクレイパーを使うとか。
(無題)
削除/引用
No.9535-11 - 2021/02/25 (木) 15:05:44 - 無名
明かせないなら樹立者か先行論文を出されている先生に聞くしかないでしょう。
そういう特徴なのかもしれません。
(無題)
削除/引用
No.9535-10 - 2021/02/25 (木) 13:32:32 - KKDI
コラゲナーゼはやったことがありませんね。
(無題)
削除/引用
No.9535-9 - 2021/02/25 (木) 13:30:56 - が
コラゲナーゼ
(無題)
削除/引用
No.9535-8 - 2021/02/25 (木) 13:28:48 - KKDI
細胞名は明かせません。
皆さんが書かれている内容はほぼやっています。
一回に回収できる細胞数が少ないので、コンフルエント前までもっていくのにもかなりの時間を要します。
その細胞で推奨される培養方法と全く同じ方法でやっていますが、この細胞だけ培養に苦労しています。
(無題)
削除/引用
No.9535-7 - 2021/02/24 (水) 21:32:58 - nnnn
1)しっかりD-PBS(-)で洗う。
普段、浮遊しか使わない人だとPBSで洗わずにトリプシン処理に進む方も多いです。
2)浮遊フラスコを使う。
親水コーティングされていない浮遊専用がイワキとサーモから売ってます。
いずれはくっついて来ますが、かなり変わると思います。
(無題)
削除/引用
No.9535-6 - 2021/02/24 (水) 19:16:12 - dcfv
コラーゲンとか沢山作る細胞かもしれない。アキュターぜ (コラゲナーゼを含有?)など、従来のTrypsin/EDTAに代わる試薬が販売されてるので試してみたらどうですか。
(無題)
削除/引用
No.9535-5 - 2021/02/24 (水) 18:02:29 - toto
0.25%トリプシン/EDTAをかけて炭酸ガス培養器に入れて10分くらいおいてもだめですか?
(無題)
削除/引用
No.9535-4 - 2021/02/24 (水) 17:52:26 - RAW
RAW細胞とかは、ラバーポリスマンで剥がして継代する人もいますよね。
(無題)
削除/引用
No.9535-3 - 2021/02/24 (水) 16:15:52 - おお
細胞名開示できますか?
(無題)
削除/引用
No.9535-2 - 2021/02/24 (水) 15:46:19 - dcfv
トリプシン/EDTA溶液にはトリプシン濃度の異なる2種類が市販されていると思うので、濃度の高い方を試すことはできると思います。あと一般的なことで、は細胞をコンフレントにしないこと、70%飽和くらいで使うことも細胞の剥離をスムーズにする上で大切です。
通常のトリプシン処理ではなかなか浮遊しない培養細胞
削除/引用
No.9535-1 - 2021/02/24 (水) 15:32:39 - KKDI
通常のトリプシン処理ではなかなか浮遊しない培養細胞を継代しています。
シャーレに固着してなかなかはがれません。
対策はありますでしょうか。
全
19
件 ( 1 〜 19 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。