Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

投稿論文の1報目と2報目のイントロ トピック削除
No.9432-TOPIC - 2021/01/15 (金) 15:42:49 - 澤田結花
はじめまして

投稿論文の1報目で報告したデータのさらなる解析をしたので2報目をいま執筆中です。
この場合、イントロ、研究背景はほぼ同じになるのですが、前半部分丸まま同じ文言だとリジェクトされてしまうでしょうか?

論文を投稿したのは前回が初めてで、知らないことばかりですので教えていただけたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9432-12 - 2021/01/21 (木) 11:08:39 - ポポ
>[Re:9] lipidさんは書きました :
> >臨床系なんて、データの使いまわしは結構ありますけどね。
> >基礎研究と違ってデータを積みますことが重要だったりしますので。
>
> どの範囲で、これは正当とお考えなのでしょうか?皆さん
>
> 基礎臨床問わずに。
> 例えば、
> コントロールの結果を使いまわす(陰性コントロールなど、量比を比べたり何かの算出のベースにならない程度の物とか、旧年の写真を使いまわすとか)。
>
> 少しグラフの軸の書き方を変えてるなど、見栄えの変更で使いまわす。
>
> 同じデータを、使いまわす。
>


少し言葉足らずでした。もちろん臨床系であろうとも新しいデータを出すときには大幅にデータ更新します。

更新したデータが過去のデータとどの程度相関がみられるかを、最後の方のテーブルで見たりすることが多いです。例えば、過去に臨床のデータと治療成績と組織学的解析を統合解析していたけれども、後からNGSで解析して、過去のデータとの相関を見るような場合です。

患者の数は有限ですので、毎回あたらしい患者を用意するのは非常に非効率的で、倫理面からもアウトです。


いかに臨床系であろうとも、少し症例を積み増しましたとか、それだけでは論文になりません。

(無題) 削除/引用
No.9432-11 - 2021/01/21 (木) 10:29:59 - Skeptic
同じような話で、"ナンタラ"結合タンパク質を同じ手法で出発材料を変えながら次々小さな論文にしていた生化学系のラボがあって、データはSDS-PAGE一枚のみ、論文も短いものだというので、one PAGE - one page - one paperと揶揄されていたという話を聞いたことがあります。

(無題) 削除/引用
No.9432-10 - 2021/01/21 (木) 09:30:40 - おお
昔の笑い話みたいなのをだいぶ前に当時のボスから聞いたのだけど、

いろいろな抗体を作りその評価をしている研究者がいて一つの抗原をから作った抗体の評価を論文にして、つぎに他の抗原をつかい得られた抗体で、最初の論文をテンプレートにして抗原名とかだけ名前を入れ替えてあとは全く文面が同じっていうのを繰り返していたらしい。

(無題) 削除/引用
No.9432-8 - 2021/01/20 (水) 04:30:10 - ポポ
臨床系なんて、データの使いまわしは結構ありますけどね。
基礎研究と違ってデータを積みますことが重要だったりしますので。

(無題) 削除/引用
No.9432-7 - 2021/01/18 (月) 10:26:13 - asan
同じってことは、前回の論文と同じ問題意識で同じテーマについて答えてるだけなので、新規性がないからすでに既知のテーマてことじゃないの?

少なくとも、前回の論文で明らかにしたことを踏まえての今回の研究に関するイントロは必要になると思うけど。

(無題) 削除/引用
No.9432-6 - 2021/01/16 (土) 00:47:22 - んん
普通に、一から自分で考えて書けば、全く同じ文章になることはないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.9432-5 - 2021/01/15 (金) 19:46:06 -  bんml
最近、書くの面倒だからということで、ひとの論文を上手に丸写しして自分がオリジナルに書きましたみたいなふりして投稿する人がたまにいるので、そういう論文が出版されてしまうのを未然に防ぐため、投稿されてきた論文は剽窃チェックソフトでチェックするジャーナルが増えている、それで  %以上相同性があるとか判断されるとエディトリアルオフィスレベルで受け付けてもらえないと思う。自分の昔の論文を真似するならいいんじゃね、というのはダメで自己剽窃といって、学術論文に限らず、小説とか、評論とかも含めてオリジナルの出版物としては受け入れられない。

レビュ-エディターやってるジャーナルも、IF2くらいの、知ってる人は多分少ないマイナージャーナルだけど、投稿原稿とともに剽窃テェックテストの結果も送られてくるし。パラグラフほぼ丸ごとほぼ同じとかあまりにもあからさまだと、編集部にある『この人悪い人リスト』に載って、その雑誌からは2度と受け付けてもらえなくなることがあるし、さらにあなた自身にとって面倒なことにもなるのでくれぐれもしないように。

で、真似するのは別として、どうしても文章が似てしまう場合は、有料だけど英文校正の会社とかで、通常の英文校正に加えて、剽窃チェックサービス and 、表現とか文章の書き換えとかのサポートしてくれるところもあるので、活用すればどうだろうか。

(無題) 削除/引用
No.9432-4 - 2021/01/15 (金) 18:38:26 - 774
凄く大枠だけ書いて、歴史的背景だのは「詳しくは一つ目に書いた」で引用にして省き、一つ目でこういう結果が得られて、こう考えられるからorこの点を発展させて今回新たに何を行いましたよ、と。
既報と殆ど同じにしてしまうと剽窃と言われなくても新奇性がない(小手先変えただけ)、ではねられるよ。

(無題) 削除/引用
No.9432-3 - 2021/01/15 (金) 17:13:58 - おお
それはちょっとあかんなぁ。全く同じ文書なら雑誌同士の著作権にも問題が出てくるかも。2つめなんだから色々と書き方が変えれると思うんだけど、、、1つめの結論とその意義から書き始めるとか。

(無題) 削除/引用
No.9432-2 - 2021/01/15 (金) 15:55:12 - AA
1つ1つの文章でほとんど同じになることはあっても、段落まるごと一緒などであれば当然剽窃であり不正行為になります。(自己剽窃)

投稿論文の1報目と2報目のイントロ 削除/引用
No.9432-1 - 2021/01/15 (金) 15:42:49 - 澤田結花
はじめまして

投稿論文の1報目で報告したデータのさらなる解析をしたので2報目をいま執筆中です。
この場合、イントロ、研究背景はほぼ同じになるのですが、前半部分丸まま同じ文言だとリジェクトされてしまうでしょうか?

論文を投稿したのは前回が初めてで、知らないことばかりですので教えていただけたら幸いです。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。