Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Small scaleでrotatorで回すには。 トピック削除
No.9425-TOPIC - 2021/01/12 (火) 08:16:25 - JOC
ビーズを使った実験をしています。
100-200μl程度のsmall scaleでの実験を計画しているのですが、rotatorでオーバーナイトしようと思うと、液が転倒混和しません。

希釈すると実験系自体が変わりそうなので、それはしたくないのですが、どのような工夫が考えられるのでしょうか?

1.5mlのチューブで200μlならなんとか混じるのですが、途中で、液滴が飛んで、乾燥しているのが観察されました。

0.5mlのチューブでは転倒混和しません。液が上下する転倒混和自体には意味がないとも考えたのですが、激しく攪拌すること自体に意義があるのでしょうか?

逆にPCRチューブに移して、beadsだけが回って??、液が動かないようにすることも考えたのですが、何か御提案ありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9425-7 - 2021/01/12 (火) 19:34:17 - G25
条件が許せばTween-20、Triton X-100、サポニンなどのマイルドな界面活性剤を低濃度で加えておく。

(無題) 削除/引用
No.9425-6 - 2021/01/12 (火) 16:25:30 - おお
>[Re:1] JOCさんは書きました :

> 逆にPCRチューブに移して、beadsだけが回って??、液が動かないようにすることも考えたのですが、何か御提案ありますか?

わたしはあまり気にしませんが、気にするならこれでいいんじゃない?ビーズが動くということはそれに合わせて水流ができるのも事実ですし。

(無題) 削除/引用
No.9425-5 - 2021/01/12 (火) 14:51:07 - 独り言
液が上下運動する必要はないと思っている派です。

特に溶液が界面活性剤含まない場合は、液が動きにくいし、チューブの壁にタンパク質が吸着して、チューブ間にぶれが生じるかもしれないし。

0.5mlチューブで、回転に伴いビーズがうごいているのあれば、良いと思います。

とりあえず、自身の系でチェックしてみることをお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.9425-4 - 2021/01/12 (火) 12:58:13 - JOC
返信ありがとうございます。そもそも、液の上下運動は必要なんでしょうか?ビーズが重力に合わせて前後運動して、対流すればいいのであれば、むしろ小さなチューブに入れれば、それで済みますよね?

(無題) 削除/引用
No.9425-3 - 2021/01/12 (火) 11:23:16 - ななし
1.5 mLなどの先が細いチューブはおしりペンペン様のご提案のようにタッピング用の装置がないと液が完全に混ざりません。
むしろ2.0 mLのような先端が広いチューブを使った方が良いです。
液滴の乾燥が気になるのであれば、以下のようなローラー式ミキサーを検討した方がいいかもしれません。

https://www.funakoshi.co.jp/contents/6790

(無題) 削除/引用
No.9425-2 - 2021/01/12 (火) 09:33:42 - おしりペンペン
メーカーの回し者ではないですが、このような方法もあります。
http://www.nissinrika.co.jp/product/NRC-20D.html

Small scaleでrotatorで回すには。 削除/引用
No.9425-1 - 2021/01/12 (火) 08:16:25 - JOC
ビーズを使った実験をしています。
100-200μl程度のsmall scaleでの実験を計画しているのですが、rotatorでオーバーナイトしようと思うと、液が転倒混和しません。

希釈すると実験系自体が変わりそうなので、それはしたくないのですが、どのような工夫が考えられるのでしょうか?

1.5mlのチューブで200μlならなんとか混じるのですが、途中で、液滴が飛んで、乾燥しているのが観察されました。

0.5mlのチューブでは転倒混和しません。液が上下する転倒混和自体には意味がないとも考えたのですが、激しく攪拌すること自体に意義があるのでしょうか?

逆にPCRチューブに移して、beadsだけが回って??、液が動かないようにすることも考えたのですが、何か御提案ありますか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。