Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レディターの誤解釈について トピック削除
No.9364-TOPIC - 2020/12/09 (水) 06:14:41 - ad
現在論文投稿中ですが、私の書き方に不備がある可能性もありますが、エディターがただスキャンしただけではないかと思わずにいられないようなコメントが返ってきました。

XとYの結合をビトロで確かめ、更にビボでその結合を検証し、その阻害剤を同定して、XとYの結合により惹起されるシグナルが阻害剤により低下するという分かりやすい内容です。

具体的にはビトロで確認できたからといってそれがビボで確認できるかはわからないのでプレリミナリーな論文だというコメントが一つありました。その意見を参考にしてエディトリアルリジェクトでした。

論文を分かりやすく書き直した上で、ビボのデータはすでに示されているのでエディターの指摘は的を得ていません、とエディターに掛け合うことは一般的な考えで行ってもいいでのでしょうか?
皆様もこのような経験(レビュアーが誤って解釈してしまい、それが故にリジェクトされてしまう事)ありますでしょうか?

ボスは他に出し直そうとしていますが、後学のためにお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9364-13 - 2020/12/09 (水) 13:22:09 - 774
エディター、死ぬほど忙しいですからね。
Developmental Cell はなんとエディター3.5人で回してます。
よっぽどインパクトが高くよっぽど正しいマニュスクリプトでないと秒殺キックでしょう。

(無題) 削除/引用
No.9364-12 - 2020/12/09 (水) 11:58:29 - Ad
vβhんjk様、たろー様

一つ学ぶことができました。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9364-11 - 2020/12/09 (水) 11:55:15 - vβhんjk
``論文を分かりやすく書き直した上で、ビボのデータはすでに示されているのでエディターの指摘は的を得ていません、とエディターに掛け合うことは一般的な考えで行ってもいい`` ことです。ていうか、そのジャーナルへの掲載意思があるならば行うべきことです。

ただ正式にリジェクトされたということならば再投稿するしかないので、その辺りのことをカバーリングレターにきちんと説明する必要はありますし(こういうことで一度リジェクトになったが、reworkして再投稿しますと)エディターも別の人にしたほうがいいと思います。適当に読まれないように、どこに書いてあるとか、Figのどれで示してるとかそういう細かいことも明記しましょう。

(無題) 削除/引用
No.9364-10 - 2020/12/09 (水) 11:22:05 - たろー
何人か書かれていますが、次の論文の準備の間にとりあえずエディターに文句をつけてみてはいかがでしょうか。エディターが好意的なら多少取り計らってくれるかもしれませんし、駄目なら次に行けばよいかと思います。

そもそも最近はレビューアーも(おそらく将来の読者も)忙しくて、必要な論文以外はまともに目を通さないことも多いと思いますので、初見である程度重要さをわかってもらうためにも、マウスを使ったならFigの中にマウスのイラストでも入れておくほうがベターだと考えています。硬派な先生方の中には、図中に意味のない図を入れることを嫌う方もいるかと思いますので、絶対に入れたほうがよいとは少しいいにくいですが。

(無題) 削除/引用
No.9364-9 - 2020/12/09 (水) 11:12:22 - ad
>エディトリアルリジェクト

すみません、この”エディトリアルリジェクト”という単語についても誤って理解している可能性があります。

私は、レビュアーからの意見を元に、エディター権限でリジェクトされた、という意味で使っています。
レビュアーにさえ回らずエディター権限でリジェクトされることを本来は指すのかもしれません。
誤って理解していたら申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.9364-8 - 2020/12/09 (水) 11:09:48 - ad
皆様

誤記しておりました。
エディターではなく、レビュアーです。
レビューにまで回っており、ビトロでもビボでもXとYの相互作用を報告した先行研究はありません。

レビュアーの読み間違い(ビボのデータが示されているのに、そのデータが欠落しているため、ビトロだけの論文はプレリミナリーだ)としてエディトリアルリジェクトでした。

誤ってエディターと記載し混乱を招いてしまい、申し訳ありません。

内容がシンプル過ぎてたとえ新規性があったとしても素っ気ない論文であることは私も承知しておりまして、分かりやすく書き直したのちに別のところへ出し直す方向性でいますが、明らかに読み間違いであったため、時間の浪費と悔しさと惨めさで、こういった場合はどういう可能性がありのかをお聞きしたかったです。

皆様からレビュアーに掛け合うことはよくあること、そういった案件である、そういうご意見をいただいて、そういうものなのだな、と学ぶことができました。実際にレビュアーにメールするかどうかはボス次第になりますが、ご意見を聞かせてくださいまして、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9364-7 - 2020/12/09 (水) 09:32:29 - s
他人に聞くようなことなのでしょうか。自分に理があり、少しでも可能性があると感じているなら、それが一般的かどうかに関係なくクレームを入れればいいでしょう。別に次の雑誌の投稿準備の片手間にでもできると思います。エディターの思惑について他人の推測を聞かされるほうが時間の無駄ではないですか。

自分がcorresponding authorでない場合、決定権はないかもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.9364-6 - 2020/12/09 (水) 08:59:35 - それは
失礼ながらエディターには「大して面白くも重要でもない論文」と映ったのでしょう。真面目に読んでもらえていないと思います。なのでエディターとしては誤解だろうがなんだろうが NO という心境だと思います。
もしくは、ビボのデータがあると言っても、タグ標識した X と Y をビボで過剰発現させ、IP を行って「くっついた」というデータを出しているのか、 X 及び Y の抗体を作成し、endogenous な X と Y の生理的な結合を見ているのかでもコメントは違います。あなたが示しているデータは前者で、エディターが求めているのは後者ではないですか?それだとエディターのコメントは正しいです。X と Y がタンパク質なのか何なのか、文章からはわかりませんが、このように、あなたが出しているデータよりも精度の高いビボ実験を求められているのではないでしょうか。
いずれにしても、エディターに掛け合ってみることはよくある話です。だめなら何も気にせず次の論文にゴーです。

(無題) 削除/引用
No.9364-5 - 2020/12/09 (水) 08:53:13 - f
Editorにちゃんと論文の趣旨、インパクトを理解してもらって、reviewにまわしてもらうには、cover letterがキモです。
Editor checkの段階で文句を言っても、望み薄いような気がします。それよりも、Cover letterの再検討をおすすめします。cover letterは、abstractの変形版ではダメですよ。

(無題) 削除/引用
No.9364-4 - 2020/12/09 (水) 08:33:58 - LK
論文の査読なんていい加減です。

アジアのわけわからんやつから来た論文と、アメリカの大御所の名前が入っていて、エディターを通じて、誰がレビューアーだったのか、後から密告されてしまう状況では、おのずと評価が180度変わります。

無駄なことはやめて、次のレベルの少し低い雑誌に投稿してください。

(無題) 削除/引用
No.9364-3 - 2020/12/09 (水) 08:13:12 - おお
イントロにvivoのデータを紹介したのでしょうか?そうでなければ「誤認」ではありません。
いずれにしても、すでにvivoのデータがあり、新規性の薄いデータですと言葉を置き換えられるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.9364-2 - 2020/12/09 (水) 08:10:36 - おお
>エディターに掛け合うことは一般的な考えで行ってもいいでのでしょうか?

あなたの原稿やコメントなどを実際読んではないのではっきりしたことは言えませんが、あなたの質問だけの内容で判断するなら、そういう案件だと思われます。

レディターの誤解釈について 削除/引用
No.9364-1 - 2020/12/09 (水) 06:14:41 - ad
現在論文投稿中ですが、私の書き方に不備がある可能性もありますが、エディターがただスキャンしただけではないかと思わずにいられないようなコメントが返ってきました。

XとYの結合をビトロで確かめ、更にビボでその結合を検証し、その阻害剤を同定して、XとYの結合により惹起されるシグナルが阻害剤により低下するという分かりやすい内容です。

具体的にはビトロで確認できたからといってそれがビボで確認できるかはわからないのでプレリミナリーな論文だというコメントが一つありました。その意見を参考にしてエディトリアルリジェクトでした。

論文を分かりやすく書き直した上で、ビボのデータはすでに示されているのでエディターの指摘は的を得ていません、とエディターに掛け合うことは一般的な考えで行ってもいいでのでしょうか?
皆様もこのような経験(レビュアーが誤って解釈してしまい、それが故にリジェクトされてしまう事)ありますでしょうか?

ボスは他に出し直そうとしていますが、後学のためにお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。