Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

血清は室温に置いてどのくらいで解凍されますか。 トピック削除
No.9363-TOPIC - 2020/12/08 (火) 14:12:42 - 1丁目の窓
私の研究室では、共通の血清が冷凍保存されています。
前の人がなくなりそうだけど解凍されてなかったので、その日の培養は諦めました。

先生からは、血清は湯浴に入れずに冷蔵庫で解凍した方がいいとも言われました。

でも、同じ研究室内でも、血清を湯浴で温めてから使用している人もいます。

みなさん血清の解凍はどのようにされているのかと、もしも室温で解凍したらどのくらいの時間がかかるのか教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9363-9 - 2020/12/08 (火) 23:38:33 - あ
https://fnkprddata.blob.core.windows.net/domestic/download/pdf/BWT_793.pdf

(無題) 削除/引用
No.9363-8 - 2020/12/08 (火) 22:28:56 -  vbhj
合成培地にない成分を補う意味での血清の働きは、1)タンパク質性のGrowth factorsの供給、2)アルブミンやリポタンパク質に結合した形での脂質の供給 3) ホルモンの供給、4)その他よくわからない低分子成分の供給です。解凍で影響出るとしたら 1)で、2)〜4)はほぼ影響ないと思います。ただ何度も凍結ー加熱融解を反復するならともかく1~2回の加温・急速解凍で完全に失活することはないと思いますし、少し前まではどこのラボでも培養に使う血清はあらかじめ56度で加熱処理とかも普通にやってたわけですから、37度で溶かしたことが実験に影響するようなことは考えにくいです。一旦溶かした血清は4度で保管するか、1回の使用量を勘案してファルコンチューブに分注し凍結しています。沈殿物が出てくる場合は遠心 or フィルターで除去しますが、あっても特に問題はないです。

(無題) 削除/引用
No.9363-7 - 2020/12/08 (火) 20:45:42 - TS
いずれにしてもそのあと毎日繰り返し37度に温めてから使うんでしょう?
ひどく乱暴なことをしない限り大丈夫かと。

(無題) 削除/引用
No.9363-6 - 2020/12/08 (火) 19:07:53 - あ
細胞にもよるでしょうが、

マイナス30℃で冷凍してたのを、55℃のウォーターバスに
入れて完全に溶けてから、さらに30分加温という、解凍と非動化を
同時に済ませる方法を20年ぐらい続けていて、問題が無いです。

その昔、ギブコに電話で聞いた方法だったか何かで、ソースは
忘れたけど、それなりに信頼できたとこからの情報です。

今は、非動化が要らないという考えが多いから、かえって、困るんでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.9363-5 - 2020/12/08 (火) 17:25:03 - 1
やってみればわかることとは思いますが、どうしてもそれが困難であれば、液量と容器の材質を教えていただければ, ご希望の条件で実験して報告してもいいですがどうしますか。

(無題) 削除/引用
No.9363-4 - 2020/12/08 (火) 17:20:23 - 774
何度で凍らせてあって容量がどれだけか分からずに何時間とは概算できません。

基本的に水浴37dCで解凍しますが問題が起きたことはないです。
翌日非働化するために冷蔵庫に一晩置いて溶かすこともありますが、AAさんと同じく室温放置になるのが嫌というだけです。

なるべく早く低温を保って解凍したい場合は、倒れないように工夫して流水解凍が良いかと思います。

(無題) 削除/引用
No.9363-3 - 2020/12/08 (火) 15:56:36 - ど素人
fetal bovine serum のことでしょうか?

解凍の方法は人によっていろいろです。しかし、明確な根拠をもって行う人は少ないと思います。

冷蔵庫での解凍というのは一切リスクを考えたくないという方法だと思います。それはそれでありだと思います。

37 度での解凍を好まない方はいるかもしれませんが、解凍完了後すぐ取り出す (あるいは非働化しているならすぐ非働化にもちこむ) ならほぼ問題ないかもしれません。

最後に室温での解凍ですが、正確な時間は分かりませんが、よく考えれば短縮できます。たとえば、25度の部屋で大気中に放置すれば何時間もかかるのは間違いないです。

しかし、室温というのは大気で実現しなければいけないわけではありません。少し工夫して、例えば恒温槽を 20-25度の設定にして解凍すれば 1 〜 2 時間での解凍も可能です。その場合、容器内での十分な対流はないため、たとえば 15 分おきに自分で容器を振ってやればより迅速に解凍できます。

血清入りの培養液を室温で 1〜2 時間放置することは一般的にはよくあるため、上記の方法が有害である可能性はあまり思いあたりません。

(無題) 削除/引用
No.9363-2 - 2020/12/08 (火) 15:15:25 - AA
かかる時間はボリューム次第なのでは・・・

一応私も冷蔵庫で解凍していますが、これは解凍後に室温放置されるのが嫌だからで常温で解凍してはいけない理由があるわけではありません。
解けたかどうか見ながらやるなら37度でもいいんじゃないでしょうか。

血清は室温に置いてどのくらいで解凍されますか。 削除/引用
No.9363-1 - 2020/12/08 (火) 14:12:42 - 1丁目の窓
私の研究室では、共通の血清が冷凍保存されています。
前の人がなくなりそうだけど解凍されてなかったので、その日の培養は諦めました。

先生からは、血清は湯浴に入れずに冷蔵庫で解凍した方がいいとも言われました。

でも、同じ研究室内でも、血清を湯浴で温めてから使用している人もいます。

みなさん血清の解凍はどのようにされているのかと、もしも室温で解凍したらどのくらいの時間がかかるのか教えてください。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。