Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

U6promoterを用いた短鎖RNAの発現について トピック削除
No.9288-TOPIC - 2020/11/09 (月) 19:08:19 - でつ
U6promoterを用いて20bpほどの短鎖RNAを発現させたいのですが
設計としては

U6promoter-NNNNNNGNNNNNNNNNNNNNNTTTTTT

で設計すればNNNNNNNNNNNNNNTTTTTTが発現するということで大丈夫でしょうか?
なにか設計で間違っているところがあれば教えていただけると幸いです。

また短鎖RNAの発現を確認する方法があれば教えていただけると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9288-6 - 2020/11/16 (月) 14:28:53 - でつ
みなさんありがとうございます

pSIrenからU6promoterをクローニングしbamH1サイトの下流に目的の配列を組み込んであります。
またU6promoterの中にTATAboxがあり目的の配列はちょうどTATAboxから下流のちょうど23bpに目的の配列の最初のGがあるので大丈夫そうです。

(無題) 削除/引用
No.9288-5 - 2020/11/11 (水) 13:32:18 - toto
専門家じゃないですが、ちょっと違うような。。。U6等typeIII promoterの開始点はTATA boxから23base以降の最初のGと普通されてると思います。ただこれもその周辺配列でちょっとずれるという論文もあります。
//www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4040628/

それでおそらくでつさんの書かれているU6promoterというのがTATAを含むのであれば、もう少し下流が開始点になるのじゃないかな。

(無題) 削除/引用
No.9288-4 - 2020/11/11 (水) 08:01:12 - おお
>[Re:3] でつさんは書きました :
> GCTATGTGAGATTAAGTTATTTTTTTを短い鎖RNAとして発現させたいです。ターミネーター配列や最初の数塩基は削れても構いません。また前方数塩基多くても構いません。
>
> pEGFP-C1のMCSとは関係ない部分にU6 promoterを挿入し
> U6promoter-GGATCC-GCTATGTGAGATTAAGTTATTTTTTTとしました。
>
> GGATCCはu6をpSiren-retroQからPCRでクローニングする時にある程度外側に余白を持たせた時の残りです。

GGATCCはpSiren-retroQのクローニングサイトですよね。以下のURLによるとBamHIのCCのあとのGから転写が始まるようです。

http://www.dartmouth.edu/~tonyz/Retroq.pdf

(無題) 削除/引用
No.9288-3 - 2020/11/10 (火) 12:40:30 - でつ
GCTATGTGAGATTAAGTTATTTTTTTを短い鎖RNAとして発現させたいです。ターミネーター配列や最初の数塩基は削れても構いません。また前方数塩基多くても構いません。

pEGFP-C1のMCSとは関係ない部分にU6 promoterを挿入し
U6promoter-GGATCC-GCTATGTGAGATTAAGTTATTTTTTTとしました。

GGATCCはu6をpSiren-retroQからPCRでクローニングする時にある程度外側に余白を持たせた時の残りです。

(無題) 削除/引用
No.9288-2 - 2020/11/10 (火) 05:02:09 - おお
多分間違っていると思います。実際にどのようなプラスミド(Construction)なのか明示できませんか?

U6promoterを用いた短鎖RNAの発現について 削除/引用
No.9288-1 - 2020/11/09 (月) 19:08:19 - でつ
U6promoterを用いて20bpほどの短鎖RNAを発現させたいのですが
設計としては

U6promoter-NNNNNNGNNNNNNNNNNNNNNTTTTTT

で設計すればNNNNNNNNNNNNNNTTTTTTが発現するということで大丈夫でしょうか?
なにか設計で間違っているところがあれば教えていただけると幸いです。

また短鎖RNAの発現を確認する方法があれば教えていただけると幸いです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。