Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞培養のやり方 トピック削除
No.9273-TOPIC - 2020/11/03 (火) 11:07:36 - DMEM
すごい基本的な部分ですが、付着性培養細胞の継代の仕方に関して何点か質問があります。研究室を変えたら、疑問点が新しく出てきました。意外と教科書やプロトコルを調べても、やり方がまちまちで、何がベストなのか書かれておらず、ここで質問させていただきます。


1.トリプシン-EDTAを加えた後、浮遊している細胞を回収しますが、その後遠心して、トリプシンを遠心除去した方がベターなのでしょうか?出身ラボでは培養液で希釈して終わりでした。確かに残ると何か気持ち悪いですが。。

2.Pen/Strepは培地にFBSを投入する際に同時に入れてもいいのでしょうか。毎回その都度入れた方がいいのでしょうか?

3.FBS非動化不要になったんですか?企業のホームページを見ると不要の文字が、、、
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9273-5 - 2020/11/10 (火) 12:49:40 - ど素人
過去スレ

http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=8031

(無題) 削除/引用
No.9273-4 - 2020/11/03 (火) 18:06:50 - toto
3の点で、おおさんのに補足ですが、たまに血清を非動化すると生えなくなる細胞があります。逆にマクロファージのように非動化しないと活性化されやすくなる細胞もあるので、どちらがいいかは、細胞によって調べるようにしています。

あと1については、これもまた希にですが、遠心によって細胞が強くパッケージされすぎて形質が変化することもあります。トリプシン自体は血清中のプロテアーゼインヒビターと複合体を作って不活性化されるので、うちでは除いていません。ただ非動化するとこの阻害蛋白も変性しやすくなることはあるかもしれません。

細胞の培養は自分の実験の目的と細胞の種類に応じて適した方法を探す必要があります。

(無題) 削除/引用
No.9273-3 - 2020/11/03 (火) 13:24:21 - おお
>[Re:1] DMEMさんは書きました :

> 1.トリプシン-EDTAを加えた後、浮遊している細胞を回収しますが、その後遠心して、トリプシンを遠心除去した方がベターなのでしょうか?出身ラボでは培養液で希釈して終わりでした。確かに残ると何か気持ち悪いですが。。

基本除くもんだと思いますが、希釈で済ます人も多いと思います。まあ血清にトリプシンインヒビターが入ってますし。希釈率や細胞にもよるでしょう。はがれそうになったらそっとトリプシンを除いてしまう人もいます。

>
> 2.Pen/Strepは培地にFBSを投入する際に同時に入れてもいいのでしょうか。毎回その都度入れた方がいいのでしょうか?

同時に入れてます。

>
> 3.FBS非動化不要になったんですか?企業のホームページを見ると不要の文字が、、、
胎児血清は補体がまだワークしないので、補体を不活化する非動化は必要ないと言われてます。血球系は言われてみればしたほうがいいのかもしれませんが、よく使われるがん細胞を培養していた頃は非道化したかと言われればしてなかった、、、かな、、、

(無題) 削除/引用
No.9273-2 - 2020/11/03 (火) 12:08:15 - 無名
1.あくまで私の経験ですが、がん細胞では希釈だけで終わらすことが多いです。正常細胞や弱い細胞ではしっかり遠心しています。

2.当研究室では培地に直接入れています。

3. 血球系、免疫系の細胞以外では不要と言われていますね。実際にしなくても大丈夫でしたか、うちはやっです。

細胞培養のやり方 削除/引用
No.9273-1 - 2020/11/03 (火) 11:07:36 - DMEM
すごい基本的な部分ですが、付着性培養細胞の継代の仕方に関して何点か質問があります。研究室を変えたら、疑問点が新しく出てきました。意外と教科書やプロトコルを調べても、やり方がまちまちで、何がベストなのか書かれておらず、ここで質問させていただきます。


1.トリプシン-EDTAを加えた後、浮遊している細胞を回収しますが、その後遠心して、トリプシンを遠心除去した方がベターなのでしょうか?出身ラボでは培養液で希釈して終わりでした。確かに残ると何か気持ち悪いですが。。

2.Pen/Strepは培地にFBSを投入する際に同時に入れてもいいのでしょうか。毎回その都度入れた方がいいのでしょうか?

3.FBS非動化不要になったんですか?企業のホームページを見ると不要の文字が、、、

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。