Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養実験での消毒用エタノールの健康被害 トピック削除
No.9156-TOPIC - 2020/09/12 (土) 03:44:30 - いる7
お世話になっております。細胞培養でコンタミを恐れ、1日に多い時で300ml〜500mlの消毒用エタノールを使用します。月6リットルは使用してると思います。健康上の問題は今の所でておりませんが、密閉空間の為、吸引による健康被害がいつかでるのではと心配になってきました。皆様はこれくらいの量使いますでしょうか?ご教示頂けますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9156-12 - 2020/09/16 (水) 09:53:16 - abc
10g は女性が毎日飲んだ場合に肝機能障害が出る可能性が否定できない量です。
ですから慢性障害の話です。

缶ビール 350 ml でアルコール 5 % なら 17.5 g くらいですね。ですから 10 g は一般的には安全です。

肺の粘膜を傷害するほど吸引していたら、鼻粘膜はものすごいことになると思います。
健康被害があったら普通は他の原因があると考えるのが妥当ではないかと。

いずれにしても、アルコールは安くはないですから経済的にもったいないです。

(無題) 削除/引用
No.9156-11 - 2020/09/15 (火) 23:50:43 - いる7
皆様ご回答ありがとうございます。エタノール量を工夫し、7割程減少させました。クリーンルームではないレンタルラボで器具をベンチ内に置きっぱなしにできず、全て毎回エタノールで消毒をしておりました。健康診断では問題なかったので早めにご教示頂けて助かりました。ありがとうございます。もし何か健康被害が出た時は、また報告させていただきます。

(無題) 削除/引用
No.9156-10 - 2020/09/15 (火) 23:28:05 - おお
>[Re:7] abcさんは書きました :

> 粘膜からどれくらいの量のエタノールが吸収されるかですが、吸収量が 10 g 程度までくると肝機能障害が現れる可能性はあります。女性のほうが少し敏感です。しかし、消毒用エタノールは十分重いので、自分に向けて散布しない限りはそういった健康被害は考えられません。確率的にゼロといえます。

10 gというのは急性アルコール中毒を考えているのでしょうか。毎日の実験と考えると慢性的な影響を考えないといけないかなと思いましたが、酔っ払うほどでないと影響は少ないかなと。

昔野球選手のイチローが優勝のビールかけでどういうわけか日本酒風呂に浸かる羽目になりそれで酔っ払ってしまったっている話があったような気がします。経皮吸収ってアルコールは結構するんだなって。

アルコールの肺への直接吸入の肺への影響が気になるところではあります。

(無題) 削除/引用
No.9156-9 - 2020/09/12 (土) 20:45:16 - hj
培養におけるエタノールの使用はたぶん組織培養が始まった頃からと思われます。健康被害があるならばすでに問題が明らかになっていると思われますが、いまだに広く使用され続けているので、あまり心配ないように思われます。培養室の規模やベンチの数、利用者数にもよるので、一概には言えませんが、通常の大学のラボレベルであればベンチはせいぜい4~5台くらいと思うので、それを元にするならば使用量は予想を超えます。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.9156-8 - 2020/09/12 (土) 14:22:31 - いる7
皆様ありがとうございます。指導者がいなく状態で、培養実験を一からはじめたのでコンタミが起きても対応できないと思い、過剰にやり過ぎておりました。今後は消費量を減らしてみます。

(無題) 削除/引用
No.9156-7 - 2020/09/12 (土) 12:24:29 - abc
消毒用アルコールなら心配ですが、純粋にエタノールのみであればさほど心配ありません。どれくらいきれいに精製されているか、まずそこは確認しましょう。

粘膜からどれくらいの量のエタノールが吸収されるかですが、吸収量が 10 g 程度までくると肝機能障害が現れる可能性はあります。女性のほうが少し敏感です。しかし、消毒用エタノールは十分重いので、自分に向けて散布しない限りはそういった健康被害は考えられません。確率的にゼロといえます。

しかし、一日 300 ml も使うとラボに経済的被害は出てくると思いますので、やめましょう。2日で 1 L も使ったら一週間あまりで一斗缶がなくなってしまします。もしそれほど神経質に消毒しないとコンタミする環境であれば、環境そのものを見直す必要があります。

もうすでにラボのなかで話題の人になっている可能性もありますから、上司にちゃんと相談することをおすすめします。

(無題) 削除/引用
No.9156-6 - 2020/09/12 (土) 11:11:27 - おお
>1日に多い時で300ml〜500ml

私のところの環境でスプレーで培養する前に培地のボトルとかにかけたりとかしてもそこまでは行きませんね。。。
どのような実験でどのようにやっているのかわからないので一概におかしいとは言い切れませんけど。

(無題) 削除/引用
No.9156-5 - 2020/09/12 (土) 11:08:53 - toto
これがネタじゃなければ、ちょっとありえない量で、一桁以上使いすぎです。体にも細胞にもよくないし、危険です。悩むようなことでなく、減らせばいいだけです。

(無題) 削除/引用
No.9156-4 - 2020/09/12 (土) 11:04:55 - おお
USの基準でだいたい1日1000ppm中で1日(8時間とか労働時間を加味して)だそうです(基準を決めている組織によって3000ppmだったり。
またSanitization、Ethanol、InhalationでPubmedで検索するとどのていどのExposureか調べている文献はあります(分析してだいたいどんな感じか書く余裕がありませんでしょた)。

スプレー式で使用しているのか、脱脂綿で湿らせて使っているのかでも室内アルコール濃度は変わってくると思います。なるだけスプレーを避けて、脱脂綿などで使っていたとしても、捨てるものはなるべく密閉したものに入れるか、そうでなくても蓋があるものを使うようにすると拡散は防げるでしょう。

皮膚への癌化などについては知見がまとまってないような記述をどこかで見たような気がしますが、手袋しているでしょうしそこは関係ないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.9156-3 - 2020/09/12 (土) 09:31:13 - Nanasi
大学でも民間のラボでも
リスクアセスメントをして作業環境を整える法的な義務があって
その担当のリスク管理の人がいるはずなので
その人が誰かを同定して、その人に相談するのが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.9156-2 - 2020/09/12 (土) 07:43:32 - qq
異常な量を使っていると感じます。
培養している細胞の方に被害はないのかなあ?
いずれにしても、火事に気をつけてください。

培養実験での消毒用エタノールの健康被害 削除/引用
No.9156-1 - 2020/09/12 (土) 03:44:30 - いる7
お世話になっております。細胞培養でコンタミを恐れ、1日に多い時で300ml〜500mlの消毒用エタノールを使用します。月6リットルは使用してると思います。健康上の問題は今の所でておりませんが、密閉空間の為、吸引による健康被害がいつかでるのではと心配になってきました。皆様はこれくらいの量使いますでしょうか?ご教示頂けますと幸いです。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。