薬剤投与を何回か繰り返し、同一の薬剤組み合わせ投与の場合に限り、再現性を持ってGAPDHと18Sが低下するなら、その組み合わせの薬剤投与によりGAPDHと18Sの発現が低下する可能性を念頭に、他の内在性マーカーをテストすると良いのではないでしょうか。再現性は何回(薬剤投与の実験を何回)確認されましたか?
結果の解釈については、GAPDHと18Sが下がる薬剤処理で、目的の遺伝子の発現が上がるのであれば、正確性は欠きますが、一定の傾向については結論できるのではないでしょうか? マーカーと同じ方向に動いたり、目的遺伝子の発現に変化がない場合は、解釈不能だと思います。 |
|