reading というのは、誰かがあなたの論文のウェブページを閲覧したということです。もちろん researchgate に登録された論文の、researchgate 内のウェブページです。full-text を閲覧したかどうかとは関係ありません。
また、researchgateには本掲示板のような Q&A機能があります。質問を書きこんだり回答を書きこんだりできますが、この質問や回答を誰かが閲覧したときにも、reading として記録されます。それとは別に、full-text の閲覧回数も集計されています。
researchgate は、論文の閲覧記録を集計して統計情報としてユーザーに提供しています。それにより、その研究者のアウトプットが他の人 (主に研究者) にどれだけみられているか、researchgate という SNS のなかでその研究者がどれだけ注目されているかのおおまかな指標としています。
citing というのは文字通り、あなたの論文を誰かがその人の論文中で引用したことを表しあます。researchgate は citation の数も reading の数と同様集計していますが、その数は scopus や web of science など他の citation 集計サービスの数と必ずしも一致しないことがあります。citation が増えると、同じく researchgate の research interest という指標が上昇するしくみになっています。 |
|