Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

他ラボからの技術提供について トピック削除
No.908-TOPIC - 2012/09/07 (金) 13:30:37 - 操り人形
自分が苦労して習得した実験プロトコールを、他ラボの人間が
教えてほしいという依頼が最近増えてきました。
共同研究ということになるのですが、自分が苦労して得た技術を
他人が教えてくれと簡単に言ってくるのが最近嫌気がさしてきました。
どういった実験かはここでは言いませんが、みなさんもこういった
苦労ってあるのでしょうか?
教えるのに時間や試薬も消費しないといけないから、とても憂欝に感じて
きました。
だけどボスの命令だから、断れないってのはあります。
ものすごい技術って訳じゃないけど、何年もかけて得た技術なのに…。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.908-13 - 2012/09/11 (火) 13:20:54 - 操り人形
みなさん、親身にアドバイスを下さってありがとうございます(^-^)
ぜひ、今後の参考にさせて下さい。

(無題) 削除/引用
No.908-12 - 2012/09/08 (土) 19:49:45 - (・_・)......ン?
OK、よく分かった。なら、まず言えるのは、人の研究に協力して共著者に入れてもらうというのはあまりにも損し過ぎだ。とりあえず1は、どんな小さい雑誌でも、テクニカルノートみたいなのでもいいから、自分がファーストで短い論文にしてまず速攻で投稿したほうがいい。ていうのが、もしその、頼んできた他のラボの人の論文にその方法を載せてしまうとその時点で既出になるので、よほど新規の追加データを入れないと自分の論文として出せなくなる。これは1だけ損するのでなくて、1のボスや研究室自体も同じく損をする。すなわちこの点では1も1のボスも利害は一致している。ならばここを強調してボスを説得して、自分らのオリジナルの論文が通るまで1の確立した方法をオープンにするのは待ってもらうよう交渉してもらうのがいい。わかるとおもうけど、有名雑誌の沢山の共著者の一人になって終わるよりも、(たとえマイナーな雑誌でも)1がファーストで論文書いてそれを引用してもらうほうが1にとって何倍もプラスになる。

いろいろ要望をたくさん言うボスはうざいかもしれないけど、いったん便利屋さんみたく思われると要望が際限なくなってきて、特にポスドクとかみたく自分が主著の業績を固める時期だと非常にまずいからね。今こういう状況で、現状ではここまでが限度ですということは言った方がいいよ。それか、いそがしそうにしてる(とてもextra仕事まで手が回らないという状況を身を以て示す)と察してくれるとおもうよ。

(無題) 削除/引用
No.908-11 - 2012/09/08 (土) 14:27:57 - おお
>従来の方法を改良して、今までできなかったことができるように
>なった方法です。

考え方をかえれば、すごいと思える方法でも論文が一つしか出てなかったらあまり研究に寄与しなかったと取られてしまうかのうせいがあります。なのである意味ありがたいことなのではとおもいますけど。そういうのがたまれば、その技術の樹立者として共同研究でやったいろいろなバリエーションでこういう時はどこを考慮した方がいいとかいろいろまとめられるわけで、それで総説がかけますし、方法論的にインパクトがあったり普及率がたかいとメソドロジーを集めた本や雑誌に投稿できますし。あとは共同研究はあなたの今やろうとしている研究とはその技術的なもの以外関係がないのでしょうか、自分のやっている部分もシェアすることでgive and takeができないものなのかなぁと。そうすれば教えたあとその手法であなたの実験にあればプラスになることも並行してやってくれるかもしれません。
あとは質問者さんはどの様な研究体制で働いているのかわかりませんが、技術的なものを実験補助員みたいな立場のひとなどにしっかりと教え込んで、教えてくれと来た時にはその人に任せるとかいう手もとれませんか。あとは教え方を工夫して時間を取らないようにするのも考えた方がいいかもしれません。何もて取り足取りで教える訳でもないでしょうし。一番ネックになるところを見せるとか。。。

(無題) 削除/引用
No.908-10 - 2012/09/08 (土) 14:02:33 - 操り人形
前者ですね。
従来の方法を改良して、今までできなかったことができるように
なった方法です。だから、後者の単なる技術の熟練ではないです。
もし論文を投稿することになれば共著に入れてもらうのと、私の論文の引用はしてもらおうと思います。

>>基本的に人にもの頼むときは、まずは、相手の仕事の都合や予定くらい聞くのは最低限の常識だし全然おかしな事じゃないよ。

実は、過去に忙しくて断ったことがあったんだけど、ボスがギャーギャー
言って断りきれなかった経緯があるからね。
どうせ私の意見なんぞ聞いてくれんだろという諦めです。
まあ、自分のアピールの場として頑張ります。
確かに、そのうち新規に学びたい実験がでてくるかもしれんので、立場が逆になるかもしれません(-_-)

(無題) 削除/引用
No.908-9 - 2012/09/07 (金) 22:05:21 - (・_・)......ン?
908-1が書いた質問の文章ですごく重要な点が不明瞭なんでとりあえずそれを聞く。ていうのが『自分が苦労して習得した実験プロトコール』というところで、これはあれか、1が自分で試行錯誤の末編み出した(あるいはオリジナルより格段に改良していままでの方法ではできなかったことをできるようにしたとかみたく)独自性の高いプロトコールを確立したということか、それともどっかにすでに書いてあったやつをみて、初心者にはなかなかハードル高いが何回かやるうちに安定したデータがでるようになったとかコツをつかんだとか技術的に熟練したとかそういうことか、どっち?。ていうか「習得」と書いてあるんでね、後者なのかな?とか思ったんだが。これどっちかで、かなり話が変わってくるからさ。前者なら、教える前に、まずは1の知的な所有権が絶対に保証され、かつ論文等でそれがしかるべく反映される約束が大前提としてあるわけだが、後者なら、『まあ減るもんじゃなし、オーサー何番目でないといやだとかケチな事言わず、教えてあげればいいんじゃね」レベルの話だとおもうんで、とりあえずここの正確な詳細希望。

あと大昔はともかく今の時代、「ボスの命令だから断れない」って状況が現実にあるのか?とかおもう。もしか『断わってはいけないもの」とか自分や周囲が思いこんでいて、無理して引き受けてるなら、それはやっぱ変だし、ちゃんとはなしたほうがいいよ。先生も、たぶん簡単なことで、時間的にも余裕があるんだろ、みたく思っちゃうし。基本的に人にもの頼むときは、まずは、相手の仕事の都合や予定くらい聞くのは最低限の常識だし全然おかしな事じゃないよ。

(無題) 削除/引用
No.908-8 - 2012/09/07 (金) 18:49:49 - う
気持ちはわかります。

が、

例えば、ウエスタンブロットとかPCRとか
苦労して確立した技術を今我々は簡単に使っているわけで・・・。

PCRのように、その方法論はpublishされていて、
publishしたのはどういうことを意味しているかというと、

公にすることで科学全体の発展に使ってもらいたい
ということと、

俺らが考えた方法だからアピール
ということ、

ではないでしょうか?

つまり、そういうことではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.908-7 - 2012/09/07 (金) 17:50:19 - 操り人形
これはみなさん、興味深いコメントですね…。
私は下っ端の若手研究者です。
共同研究を引き受けたからには、こちらもかなりの責任があります。
相手ラボと話し合い、論文になれば共著に入れてもらうようお願いは
してますし、自分の論文も引用してもらうよう主張するつもりです。
だけど、うちのボスもちょっと時間があればできるだろみたいな
発言をしてくるので、それがすごく気になります。
本当に親身に考えてくれてるのだろうか?心配になります。
しかも、共同研究は1つだけではない!複数担当してます。
自分の実験に割ける時間がかなり減っているのがとても嫌です。
まあここではあまり詳細を述べることはできませんが、こちらのネタばかり
強奪されないかヒヤヒヤ物です。

(無題) 削除/引用
No.908-6 - 2012/09/07 (金) 16:26:43 - mon
おおさんのご意見に賛成です。
私も共同研究で技術指導することが多く、最初は他分野の勉強になる・人脈も広がると思い、安易にうけていました。
1日ぐらいで教えることが出来る実験は別ですが、テーマは相手の持ち込みだけど、自分の時間を削って手取り足取り教えて、論文も校正したけど、著者順序は最後の方で目立たない、てなことが続きました。
さすがにボスに直談判して、新たな共同研究テーマの一報目は2nd (貢献度により3rd) authorにしてください、と伝えました。でないと、苦労の割に自分の業績の一つとして評価してもらなさそうだったからです(業績欄で目立たない!)。特に若い方だと深刻だと思います。
研究テーマの中でどの程度の貢献度か、自分の時間・費用の分担具合によるとは思いますが、しっかり始める前に主張した方がよいと思います。ボスは片手間or口先で指導するだけ出来るのだろうと思っていることがありますので。
別の方法としては、自分の実験を手伝ってもらいながら教える(可能であれば相手の材料も同時に行う)、ということも行いました。この場合は、2nd (3rd) authorは要求しなかったです。
ご参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.908-4 - 2012/09/07 (金) 13:59:12 - おお
パブリックなグラントで研究しているならそれは特許などの制約がない限り、パブリックへの寄与が目的でありますから、、、教えるのが面倒なら詳細をpublishしてしまえば言い訳ですし。というかそうすべきだとは思いますが。試薬などは、単に教えてくれというのであれば向こう持ちはありだと思います。共同研究であれば自分がどの様に寄与するのかも話をしないといけないのでは? 単に手伝いより共同研究があなたの技術で軌道に載るようなところまで面倒見てあげて、2番目かco-first-authorぐらいの寄与をしても良いわけですし。
まあもうちょっと突っ込んで考えてみてください。それどその後は上と相談してください。

(無題) 削除/引用
No.908-3 - 2012/09/07 (金) 13:55:23 - TS
文章の雰囲気としては、操り人形さんはポスドクポジションでしょうか。

苦労して得た技術のオリジナリティを独占し、研究し論文も書きたいというお気持ちはよくわかりますが、それは短期的な欲に基づいた見方ではないかと思います。

技術を提供してあげることで、今後の研究の幅、人脈も大きくなるでしょう。
提供先のラボが執筆した原稿にはその技術を使用したあなたの元論文が引用されるでしょうから、そういう意味でもあなたの宣伝にもなるでしょう。

また、情けは人の為ならず、ではないですが、
いつか操り人形さんも他のラボに技術を教えてもらいたいということがあるかもしれませんよ。

(無題) 削除/引用
No.908-2 - 2012/09/07 (金) 13:32:02 - 操り人形
あ、タイトルがおかしかったです。
他ラボへの技術提供でした。

他ラボからの技術提供について 削除/引用
No.908-1 - 2012/09/07 (金) 13:30:37 - 操り人形
自分が苦労して習得した実験プロトコールを、他ラボの人間が
教えてほしいという依頼が最近増えてきました。
共同研究ということになるのですが、自分が苦労して得た技術を
他人が教えてくれと簡単に言ってくるのが最近嫌気がさしてきました。
どういった実験かはここでは言いませんが、みなさんもこういった
苦労ってあるのでしょうか?
教えるのに時間や試薬も消費しないといけないから、とても憂欝に感じて
きました。
だけどボスの命令だから、断れないってのはあります。
ものすごい技術って訳じゃないけど、何年もかけて得た技術なのに…。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。