M様
早速のアドバイス、有難うございます。
仰られる可能性が高いと思います。
まずは、免疫染色でそれぞれのcKOマウスにおける、遺伝子Aと遺伝子Aのノックアウト効率を確認しようと思います。
また、骨芽細胞の分離も可能かと思いますが、その場合は、遺伝子Aと遺伝子BのmRNAの発現を調べれば良いでしょうか?
今回、遺伝子Aと遺伝子Bの骨格成長における役割について研究を行っています。今後、メカニズムの検討を行う予定なのですが、ノックアウト効率が高いサンプルを中心に、作為的にピックアップして解析を行うのは、問題がありますでしょうか?
医学研究の基本として、サンプルはランダムに選択し、再現性を担保することが大切だと思うのですが、このようなケースでは、ノックアウト効率が高く、表現型がはっきり表れているサンプルを意図的にピックアップしないと、メカニズムの解析が難しいと考えているのですが、いかがでしょうか・・・。
初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。 |
|