Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

系統樹作成について(タンパク質の選び方) トピック削除
No.8968-TOPIC - 2020/06/29 (月) 19:13:06 - B4
ホモログタンパクの系統樹を作ろうと思います。
ブラストで候補タンパク質を抽出して作成しようとしましたが、探索範囲を広めに設定しているため(遠いホモログも加えたい)数が多すぎて困っています。
適当に作為的に選んで作成するしかないとは思いますが、減らし方に何かいい方法はありますでしょうか。

また、少し別の質問になりますが、系統樹作製にあたって以下の操作に問題がないか教えてください。
ブラストで得られた候補タンパク質すべてを用いて系統樹を作製したところ、大別して2グループに分かれました。
クエリ配列と同じ系統グループに属するタンパク質は機能未知(希望的観測ではクエリ配列と同じ機能)が多く含まれる一方で、もう一方のグループはアノテーションは別の機能がはっきりしているタンパク質が多くみられました。
そこで、系統樹解析を一度行った結果を用いて、さらにクエリ配列と同じ系統グループに属するタンパク質のみを持ちいて、再度系統樹解析を行ってそれらしい系統樹が得られました。

系統樹はクエリ配列の機能と同じ機能を持つと推定されるタンパク質の系統解析結果、として使いたいと思っております。
ブラストで引っかかってくるものすべてを満遍なく用いずに、一部、それも系統樹解析を一度行った結果を用いて選別をかけた配列のみを用いて、このような結果としても問題はないでしょうか?
何か方法論で役立つような書籍や論文の例など、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8968-3 - 2020/06/30 (火) 19:07:30 - 橘
配列を減らしたければ、VSEARCHやCD-HITを用いて90%以上一致する配列を1本にまとめればいいでしょう。
これは一般的な操作ですから特段ツッコまれることはないと思います。

再解析はあまり意味なさそうに思えました。
絶対ダメというわけではないですが、何を基準にしてどう考えてそうやってるのか説明できないようならやめた方がいいと思います。
むしろ、大きく2つに分かれるところが最初の遺伝子重複イベントを表してそうですから、それを利用して有根化したらいいのでは。
その最初の分岐でクエリ側の系統が全部クエリと同じ機能を持つと言えるのかどうかは怪しそうですが、議論の中でそれに依存した主張をしていなければ問題にはならないと思います。

(無題) 削除/引用
No.8968-2 - 2020/06/30 (火) 15:59:53 - tris
再解析しなくても一部に注目すればよいだけでは?
系統樹の枝を刈るのは恣意的と見られると思います。明確に分かれるならグループとしてまとめて表示するとか見せ方の工夫でなんとかしたほうが良いと思います。

系統樹作成について(タンパク質の選び方) 削除/引用
No.8968-1 - 2020/06/29 (月) 19:13:06 - B4
ホモログタンパクの系統樹を作ろうと思います。
ブラストで候補タンパク質を抽出して作成しようとしましたが、探索範囲を広めに設定しているため(遠いホモログも加えたい)数が多すぎて困っています。
適当に作為的に選んで作成するしかないとは思いますが、減らし方に何かいい方法はありますでしょうか。

また、少し別の質問になりますが、系統樹作製にあたって以下の操作に問題がないか教えてください。
ブラストで得られた候補タンパク質すべてを用いて系統樹を作製したところ、大別して2グループに分かれました。
クエリ配列と同じ系統グループに属するタンパク質は機能未知(希望的観測ではクエリ配列と同じ機能)が多く含まれる一方で、もう一方のグループはアノテーションは別の機能がはっきりしているタンパク質が多くみられました。
そこで、系統樹解析を一度行った結果を用いて、さらにクエリ配列と同じ系統グループに属するタンパク質のみを持ちいて、再度系統樹解析を行ってそれらしい系統樹が得られました。

系統樹はクエリ配列の機能と同じ機能を持つと推定されるタンパク質の系統解析結果、として使いたいと思っております。
ブラストで引っかかってくるものすべてを満遍なく用いずに、一部、それも系統樹解析を一度行った結果を用いて選別をかけた配列のみを用いて、このような結果としても問題はないでしょうか?
何か方法論で役立つような書籍や論文の例など、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。