表題の通りなんですが、qPCRではなく、古典的な逆転写PCRを行っています。
RT(-)サンプルからは標的サイズと思われるバンドが増幅してきたのですが、RT(+)サンプルはハッキリしたバンドがなく、なんとなくスメアになっている(そこまで多量の増幅スメアがあるわけでもなく、中途半端に薄いバンドが点在するような、ダメなPCR結果のような感じ)状況です。
違いは逆転写酵素の有無のみであり、RT(-)で残存ゲノムDNA由来のものが増えるのならRT(+)サンプルでも増えてしかるべきに思うのですが、このような結果は実は何度か経験しています。
これはよくあることなのか、あるのならどういった理由付けができて対処法には何か有効なことがあるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると大変ありがたく思います。 |
|