Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

プラスミドDNAワクチンについて、抵抗ありません? トピック削除
No.8923-TOPIC - 2020/06/15 (月) 15:54:29 - 真琴
コロナの国内ワクチンで、プラスミドDNAワクチンが検討されていますが、みなさん自分にプラスミドDNAを注射するのに抵抗ありませんか?

普段、プラスミドDNAを実験に使っている研究者としては、むちゃくちゃイヤです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



29件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.8923-29 - 2020/06/18 (木) 13:59:24 - qqq
> 強制的なわけがないですけど。報道の仕方が変なのでしょうか。
そうです。
治験ではなくて、将来的には肝炎みたいにほぼ強制になるかもしれませんが、その辺を混同している一般の方(報道含め)が時々います。
そして同調圧力というしょうもないものを生じさせる。

ワクチン以外でも可能性があるなら、安全性が担保されていなくても非常時だから試せみたいなことを言う人はいますから(勝手に吠えてろではある)。

(無題) 削除/引用
No.8923-28 - 2020/06/18 (木) 13:44:53 - おお
>[Re:27] qqqさんは書きました :
> > 医療従事者で試すとか
> 医療従事者であろうと治験なんだから当人の自由意思による参加であるべきなのに、半ば強制みたいな報じ方のところもあって嫌ですね。
> 医療者が感染源になってはいけないからとは言うものの、人柱感。
>

実際には同意の元でしかできないから、強制的なわけがないですけど。報道の仕方が変なのでしょうか。TVとか見てませんからね。

(無題) 削除/引用
No.8923-27 - 2020/06/18 (木) 13:05:04 - qqq
> 医療従事者で試すとか
医療従事者であろうと治験なんだから当人の自由意思による参加であるべきなのに、半ば強制みたいな報じ方のところもあって嫌ですね。
医療者が感染源になってはいけないからとは言うものの、人柱感。

(無題) 削除/引用
No.8923-26 - 2020/06/18 (木) 12:08:48 - おお
>[Re:25] zooさんは書きました :

> 医療従事者で試すとか

まずは医療従事者で小規模にやるようです。安全性は動物実験レベルではクリアーしていないと臨床治験はできません。

(無題) 削除/引用
No.8923-25 - 2020/06/18 (木) 08:53:59 - zoo
今月末から大阪で治験するっていってるのってこれのことなんですか?

重篤化のリスクとかどのくらいあるのかとか

医療従事者で試すとか

(無題) 削除/引用
No.8923-24 - 2020/06/18 (木) 04:16:58 - おお
>[Re:19] みんみさんは書きました :
> 受精卵への投与と血中投与、全く違います。
> あの時期だけはインテグレーションされます。


血中投与はあまりないと思うけど、筋注とかだとおもう。

実験で入らないから使い物にならないというレベルで入らないのと、安全性の評価として入らないでは全く別物です。分裂しない細胞に入らないかどうかも、DNA修復などが起これば入るすきはあるだろうし。分裂する細胞も体の中にはまあまあいると思います。異物が入ればマクロファージなども誘導されるだろうし。

(無題) 削除/引用
No.8923-23 - 2020/06/18 (木) 03:59:25 - M
正直言って、私は抵抗ありますね。アデノウイルスワクチンにも抵抗感があり、インテグレートするかどうか以前の問題です。長期安全性の確認をどこまでするのか、この点に対する感じ方の違いかと思います。

臨床試験で安全性が確認できれば良いわけですが、今回はそこに10年かけるわけにもいかないですよね。長期的な安全性が確立していない状態でDNAワクチンを打つか、判断は難しいのではないでしょうか? 日本のように、打たない事によるリスクが相当低いと予測されるのであれば、さらに難しいと思います。

プラスミドが入った細胞が完全に除去されている事を確認する手法があるのか、存在するならそれがフェーズ1の安全性評価に入っているのか、このあたり分かると考えが変わるかもしれません。

ちなみに、外来遺伝子を組み込んだ細胞がすぐ除外されるとは限らないです。少なくともウイルスの場合は、感染細胞が除去されない場合もありますね。プラスミドとウイルスが同じと言っているのでなく、臨床試験で長期安全性を確認しないと何とも言えないという立場です。おおさんが貼ってくれた論文は、ガンに対するDNAワクチンの話で、末期ガンに対する短期臨床試験だけを対象としていると思われます。感染症に対するDNAワクチンで長期安全性が分かっている研究がどのくらいあるのでしょう?

現時点では、ハイリスクかつ長期安全性を重要視する必要のない高齢者から開始するのが妥当なように思います。全年齢層に広げる場合は、義務化しないで欲しいと思います。

(無題) 削除/引用
No.8923-22 - 2020/06/17 (水) 21:16:15 - 真琴
培養細胞でも、初代細胞でも、DNAはある程度の割合でインテグレートされます。
たとえエピソーマルプラスミドでもインテグレートされます。

皆さん、色々と議論ありがとうございます。
当初の質問に戻したいですが、プラスミドDNAを打つことに抵抗があるか?という質問でした。

(無題) 削除/引用
No.8923-21 - 2020/06/17 (水) 20:02:25 - うに
私は、DNAワクチンは(線形DNAでない)プラスミドとして導入するからインテグレートされるはずがないと言う論旨かと思ったんだけど、違うんですね。

(無題) 削除/引用
No.8923-20 - 2020/06/17 (水) 19:36:16 - うに
受精卵の時期だけインテグレートが起こるってことはないと思うけど。
遺伝子導入培養細胞の安定株化というのも染色体への染色体へのインテグレーションだというのは「有名な」現象だと思うし。

細胞周期の止まっている 分化済み細胞ではインテグレーションは起こらない、起こっても分裂しないから影響ないってことはある。 しかし生体内には分裂能をもった幹細胞がたくさんあるわけで。
DNAワクチンは血中投与ではなく、筋注が想定されていたと思うけど、筋肉には筋衛星細胞のような幹細胞性の細胞もあるんだし。

(無題) 削除/引用
No.8923-19 - 2020/06/17 (水) 18:43:02 - みんみ
受精卵への投与と血中投与、全く違います。
あの時期だけはインテグレーションされます。

(無題) 削除/引用
No.8923-18 - 2020/06/17 (水) 15:51:46 - おお
>[Re:14] みんみさんは書きました :
> プラスミドを入れてもゲノムに全くといって取り込まれないのは有名ですよね?


FADがガイドラインを出していてIntegrationを調べろと言っているけど、入らないなら最初からそんな必要はないのでは。
リコンビナントDNAの取り扱いのはなしで(奇跡的かもしれないけど)皮膚擦り込んだら入ったって言う話があるって聞いたことがある(科学的ではないのでごめんなさい)。

> むしろ定期薬と称して小分子を摂取して内分泌系やゲノム修飾を乱しているのもゲノムワイドで十分恐ろしいです。中にはメチル化を乱す精神科のお薬もありますが、非常に優秀だったりします。

よく問題になるのは肝障害ではないでしょうか

(無題) 削除/引用
No.8923-17 - 2020/06/17 (水) 14:05:03 - うに
>プラスミドを入れてもゲノムに全くといって取り込まれないのは有名ですよね?

全く取り込まれない?
全くと言っていいほど取り込まれない?

「有名」というだけじゃ、証明にも保証にならないと思いますけれど。

原理的には入ります。古典的なトランスジェニックマウス作製なんかでも、プラスミドは制限酵素で線状化してからインジェクトしたほうが効率が上がる(今から考えれば、DSBが組換え修復系を刺激するから)んで、それが常識化していましたが、そうなる前後ではcccのまま打つというのも普通にあったように思います(いまから思えば、内在性のヌクレアーゼで線状化されてワークした?)。

(無題) 削除/引用
No.8923-16 - 2020/06/17 (水) 13:38:42 - 774R
治療薬なら多少のリスクを覚悟でメリットを選択することも考えますが、ワクチンは発症もしていない段階で物凄い大勢の人が接種するわけですから、副作用の懸念はより厳しく考慮されるでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.8923-15 - 2020/06/17 (水) 12:38:14 - うに
研究開発をしているところでは、もちろん検証済み、対策済みなんだと思うけれど、
抗DNA抗体ができて、自己免疫疾患になりそう。

(無題) 削除/引用
No.8923-14 - 2020/06/17 (水) 12:26:30 - みんみ
プラスミドを入れてもゲノムに全くといって取り込まれないのは有名ですよね?
むしろ定期薬と称して小分子を摂取して内分泌系やゲノム修飾を乱しているのもゲノムワイドで十分恐ろしいです。中にはメチル化を乱す精神科のお薬もありますが、非常に優秀だったりします。

(無題) 削除/引用
No.8923-13 - 2020/06/17 (水) 05:42:08 - おお
https://jeccr.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13046-019-1154-7

臨床データーも結構あるようです。

(無題) 削除/引用
No.8923-12 - 2020/06/17 (水) 01:32:57 - おお
あ、もう一ついうとミトコンドリアの形成の初期の段階で、プリミティブなミトコンドリアのゲノムの一部が核に取り込まれているという話がありますよね。それぐらいの頻度と比較してどうなのかという話でもあると思います。

それと、DNAワクチンといっても今はDNAよりRNAを入れたらどうかなどいろいろな基礎段階の工夫はあります。

で科学のフィールドにいるならもう一つ心がけてほしい事は、一般人がどう受け止めるかです。まずは無味乾燥かもしれませんがデーターや数字を提示してから、客観的評価を伝えてから自身の感情論をいうようにしないと変な印象論だけが独り歩きしてしまい、科学に携わる人の役目から逸脱してしまっては本当に役割を果たしているのかと思ってしまいます。

私も軽率なことを書いてしまっているかもしれませんが、WEBで匿名といえど発言は自ずと責任を背負っているものだという話でもあると思います。

(無題) 削除/引用
No.8923-11 - 2020/06/17 (水) 01:13:43 - おお
まあ気持ち悪いとかいうのはそんなにわからないわけでもないですが、科学というフィールドにいるならもう少し実際のデーターなども探してみてはと思います。DNAワクチンはすでに考案されてから20年ぐらいたっていると思いますので、考えられている危険性に関しては何らかの結果があると思います。今の所そこまで興味がないので私は細かく調べる気はないですけど。


トランスポゾンですか、、、随分飛躍したアイデアのような気がしますけど。

ところで、実験で使っていたHeLaが体内で増殖したと疑われる症例が1例見つかっているということをご存知ですか?

(無題) 削除/引用
No.8923-10 - 2020/06/16 (火) 22:38:39 - えっと
>外来DNAを体に取り込むってのは、タンパク質やRNAを入れるのとは、全く別次元の恐ろしさがあると思うのです。

トランスポゾンを調べて観てください。

29件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。