Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

指導教官とcorrespondence トピック削除
No.8865-TOPIC - 2020/05/21 (木) 14:59:49 - ああああ
私は駆け出しのポスドクです。
博士課程の時には学位のために論文を数報出しましたが、まだ論文にしきれていないものがあるため、ポスドクになってからも博士の時のデータで論文を作成し、投稿しようとしています。

博士課程の時は直属メンターとして特任助教、その上に教授がいました。研究費は全て教授の取ったグラントと、少額ながら私の学振等で賄ってきました。実際のところメンター制は名ばかりで、研究指導に関してはほぼ教授からしか受けていませんでした。

博士課程時代、また最近出す論文は特任助教の意向で全て教授とのダブルコレスポンダンスになっています。実際に一度(特任助教をコレスポにすることに)難色を示した事があるのですが、特任助教が(投稿を止めるとまで)かなりごねたため教授が折れてしまいました。

研究室内の他の学生・ポスドクや他研究室の方とそういった話になると、毎回その異常性を指摘されますのですが、これは私や教授がもっと強い態度を取るべきだったのでしょうか。

当の特任助教の方は教授とも関係が悪化してすでに切られ他のところにいるのですが、私が当時のデータで論文を出そうとするたびにオーサーシップのことで釘を刺されるため、辛いです。Co-Firstを要求してこないだけマシなのでしょうか。

こういった状況ですが、投稿前に共著者全員に承認を取るのは当然のマナーですよね?友人には実際何もしてないし金も取ってなかったんだから共著外しも検討したら、と言われています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8865-5 - 2020/05/25 (月) 11:38:49 - 独り言
日本では、名前だけいれるような話はよく聞きますが、コレスポまで要求するのは相当異常ですね。

でも、下の人間がいってもなかなか説得できないと思うので、ボスがしっかり言わないといけないことです。海外では何もしていない人間に名前をいれることさえはばかられるのに、そんなことがあったら、研究者としてまったく信頼されないと思いますよ。その特任助教は。


どうしても直接の話し合いで解決しないのなら、学内の適切な委員に仲裁してもらうことも必要かも。つまり、アイデア、研究費、指導などどのくらいの寄与があり、そのデータはだれに帰属するのかはっきりと取り決める。

(無題) 削除/引用
No.8865-4 - 2020/05/25 (月) 06:16:55 - コレスポ
この辺りはまだ浪花節が残っているところで、誰がコレスポかというのは当事者しかはんだんできないので、最終的には教授に言ってもらうしかないです。科学の正義の問題なので面倒でも納得させるしかありません。もしそれで特任助教が何本もコレスポ取れたら、不当にかなりすごい業績になってしまいます。

(無題) 削除/引用
No.8865-3 - 2020/05/24 (日) 14:29:12 - S
過去のトピに参考になるものがあります。私も似た経験があり参考になりました。

kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=8702

(無題) 削除/引用
No.8865-2 - 2020/05/22 (金) 10:08:54 - 1
ICMJE統一投稿規定に著者になる要件(著者になり得ないのはどういう人かも含めて)が明示されています。強制力のある文書ではありませんが、多くの学術誌が参加しており、この規定に基づいて書いてくださいと書いてるJournalも少なくないと思いますので、一応の学術論文を作成する上での標準的な考え方と見て良いと思います。あなたの書かれていることが事実であるならば、おそらくその先生はそもそも著者になる要件は満たしていないと思いますのでコレスポにするかどうか以前の話と思います。「私はわからないので、一応これを基準に著者の選定をしました」と言って説明すれば良いと思います。主体的に研究を進めた人の意見が最も尊重されるのは当然です。オーサーズコントリビューションも書くわけで、そこに嘘書くわけにはいかないんで、ありのまま書けば、誰が重要な位置を占めるべきかは客観的にわかると思うし。
ポスドクならば自分で1st and コレスポは普通です。もしまだ論文作成などでボスの助けが必要だったならばその人と2人でコレスポもありと思います。著者を選定する上で研究費の拠出はあまり重要なことではないです。
感情的にならず資料をもとに理詰めで説明しましょう。話は皆がいるところでした方がいいです。わからないこという人を除く他の共著者が「確かにーーだわな」となればいいのです。あなたが無理に頑張らなくても他の年長者が、わからないこという人を説得してくれます。

指導教官とcorrespondence 削除/引用
No.8865-1 - 2020/05/21 (木) 14:59:49 - ああああ
私は駆け出しのポスドクです。
博士課程の時には学位のために論文を数報出しましたが、まだ論文にしきれていないものがあるため、ポスドクになってからも博士の時のデータで論文を作成し、投稿しようとしています。

博士課程の時は直属メンターとして特任助教、その上に教授がいました。研究費は全て教授の取ったグラントと、少額ながら私の学振等で賄ってきました。実際のところメンター制は名ばかりで、研究指導に関してはほぼ教授からしか受けていませんでした。

博士課程時代、また最近出す論文は特任助教の意向で全て教授とのダブルコレスポンダンスになっています。実際に一度(特任助教をコレスポにすることに)難色を示した事があるのですが、特任助教が(投稿を止めるとまで)かなりごねたため教授が折れてしまいました。

研究室内の他の学生・ポスドクや他研究室の方とそういった話になると、毎回その異常性を指摘されますのですが、これは私や教授がもっと強い態度を取るべきだったのでしょうか。

当の特任助教の方は教授とも関係が悪化してすでに切られ他のところにいるのですが、私が当時のデータで論文を出そうとするたびにオーサーシップのことで釘を刺されるため、辛いです。Co-Firstを要求してこないだけマシなのでしょうか。

こういった状況ですが、投稿前に共著者全員に承認を取るのは当然のマナーですよね?友人には実際何もしてないし金も取ってなかったんだから共著外しも検討したら、と言われています。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。