Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

SARS-CoV2のバイオセーフティに関して トピック削除
No.8820-TOPIC - 2020/05/05 (火) 08:38:11 - SARS-CoV2
SARS-CoV2の論文を読んで気になったことがあります。
Pseudovirusという病原性もなく、ウイルスゲノム複製能を欠く実験目的の比較的安全なウイルスという理解をしています。

私はウイルスの専門でもありませんが、細胞生物学実験でレンチウイルスやレトロウイルスなどを使っています。おそらくこれらもHIVのpseudovirusと言えるのかな?と思っています。

SARS-CoV2の実験はまだ新しく、確信できる安全性情報が得られなかったのでここでトピックを立てました。

pol-gag plasmidとlentivirus expression (empty) plasmidに、S protein-encoding plasmidをco-transfectionすればウイルスができるのでしょうか?私はいつも前者2つに加え、vsv-g encoding plasmidをコトランスフェクションすることでBSL2級のレンチウイルスを作製しています。

vsv-gの代わりにSタンパク質を用いることでそのウイルスの感染特異性を制限しているという理解でいいでしょうか?また、これはSARS-CoV2とは全く別物で、あくまでBSL2級のレンチウイルスとして扱っていいのでしょうか?私自身の実験ではなく、論文を読んでいるだけなのですが、気になって調べてみたものの、安全性情報を見つけられませんでしたので、教えていただけますと助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8820-11 - 2020/05/06 (水) 12:16:58 - toto
SARS-CoV2の蛋白を使う実験はクラス2ではありますが、大臣確認が必要と文科省が言ってるのでご注意を。以下のサイトはその通知のpdfです。
https://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/data/anzen/position_12.pdf
これが結構足かせになって、日本の新型コロナの研究を遅らせてるようにも思いますが、ただ普通の大臣確認実験よりは早くに審査してくれるとの話です。うちの大学でもそういう申請があり、手続きしてます。早いとはいっても、それなりですが。

(無題) 削除/引用
No.8820-9 - 2020/05/06 (水) 08:16:09 - SARS-CoV2
開いております!

(無題) 削除/引用
No.8820-8 - 2020/05/06 (水) 08:00:36 - おお
>[Re:7] SARS-CoV2さんは書きました :
> おお先生、ありがとうございます!
> やはり、私たちがラボでルーチンに行う遺伝子導入実験に用いるウイルスにVsvGの代わりにSタンパク質を乗せただけ、なのでBSL2となるという理解で正しそうですね!


基本的に感染が伝播しない系ならBSL2でしょうけど、所属機関の担当部署に確認することをおすすめします。

>
> 一つ前の論文も読んでみましたが宿主由来のタンパク質が非特異的にウイルス粒子にパッケージングされるというわけではなさそうですね。

非特異か特異的かは説明のしようで解釈は変わるだろうけど、コロナの論文をみると、結構いろいろなものがウイルス内に入っているなっていう感覚はあります。今開けてたら、リンク貼ったんだけど、、、

(無題) 削除/引用
No.8820-7 - 2020/05/06 (水) 04:53:21 - SARS-CoV2
おお先生、ありがとうございます!
やはり、私たちがラボでルーチンに行う遺伝子導入実験に用いるウイルスにVsvGの代わりにSタンパク質を乗せただけ、なのでBSL2となるという理解で正しそうですね!

一つ前の論文も読んでみましたが宿主由来のタンパク質が非特異的にウイルス粒子にパッケージングされるというわけではなさそうですね。

にしてもnano flow cytometryっていうものがあるんですね!

(無題) 削除/引用
No.8820-6 - 2020/05/06 (水) 04:10:28 - おお
>[Re:1] SARS-CoV2さんは書きました :
> SARS-CoV2の論文を読んで気になったことがあります。
> Pseudovirusという病原性もなく、ウイルスゲノム複製能を欠く実験目的の比較的安全なウイルスという理解をしています。
>

>
https://virologyj.biomedcentral.com/articles/10.1186/1743-422X-10-266

BSL3を避けるためにPseudovirusをつかってますね。

(無題) 削除/引用
No.8820-5 - 2020/05/06 (水) 04:00:19 - SARS-CoV2
おおさん
ありがとうございます!
早速論文を読んでみます♫

(無題) 削除/引用
No.8820-4 - 2020/05/06 (水) 03:58:57 - おお
>[Re:3] SARS-CoV2さんは書きました :

> ひょっと思ったのですが、293T由来の他のタンパク質なんかもウイルス粒子にパッケージされることってあるんでしょうか?たとえばEGFRやGAPDHなんかがSタンパク質と同じようにウイルス粒子やウイルス膜に取り込まれるとしたらとても面白いなと思いました。

コロナですが、ウイルスを精製しMS分析した結果、いろいろな細胞由来の蛋白が検出されています。
これなんかも読んでみるといいかな。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6356245/

(無題) 削除/引用
No.8820-3 - 2020/05/06 (水) 02:58:26 - SARS-CoV2
774さん、

>これで産生されるのはレンチウイルス(おそらくself-inactive のpseudetype-HIV)で

この一文で納得できました。これはSタンパク質をまとったレンチウイルスなんですね。
Sタンパク質をコードするプラスミドを293Tにpol-gag plasmidとlentivirus expression (empty) plasmidと導入すると、Sタンパク質がレンチウイルスに取り込まれるのかなと推察します。

ひょっと思ったのですが、293T由来の他のタンパク質なんかもウイルス粒子にパッケージされることってあるんでしょうか?たとえばEGFRやGAPDHなんかがSタンパク質と同じようにウイルス粒子やウイルス膜に取り込まれるとしたらとても面白いなと思いました。

(無題) 削除/引用
No.8820-2 - 2020/05/05 (火) 21:33:43 - 774
>pol-gag plasmidとlentivirus expression (empty) plasmidに、S protein-encoding plasmidをco-transfectionすればウイルスができるのでしょうか?私はいつも前者2つに加え、vsv-g encoding plasmidをコトランスフェクションすることでBSL2級のレンチウイルスを作製しています。

これで産生されるのはレンチウイルス(おそらくself-inactive のpseudetype-HIV)で、envの由来から吸着・侵入はSARS-CoV2で規定されるでしょう。
エボラとかマールブルグとかの他のBSLが高いウイルスのenvを使ったpseudotypeの論文とか指針等はないですかね?あればBSLを選ぶ基準になるかと思います。

直接の答えにはなってなくてすみません。

SARS-CoV2のバイオセーフティに関して 削除/引用
No.8820-1 - 2020/05/05 (火) 08:38:11 - SARS-CoV2
SARS-CoV2の論文を読んで気になったことがあります。
Pseudovirusという病原性もなく、ウイルスゲノム複製能を欠く実験目的の比較的安全なウイルスという理解をしています。

私はウイルスの専門でもありませんが、細胞生物学実験でレンチウイルスやレトロウイルスなどを使っています。おそらくこれらもHIVのpseudovirusと言えるのかな?と思っています。

SARS-CoV2の実験はまだ新しく、確信できる安全性情報が得られなかったのでここでトピックを立てました。

pol-gag plasmidとlentivirus expression (empty) plasmidに、S protein-encoding plasmidをco-transfectionすればウイルスができるのでしょうか?私はいつも前者2つに加え、vsv-g encoding plasmidをコトランスフェクションすることでBSL2級のレンチウイルスを作製しています。

vsv-gの代わりにSタンパク質を用いることでそのウイルスの感染特異性を制限しているという理解でいいでしょうか?また、これはSARS-CoV2とは全く別物で、あくまでBSL2級のレンチウイルスとして扱っていいのでしょうか?私自身の実験ではなく、論文を読んでいるだけなのですが、気になって調べてみたものの、安全性情報を見つけられませんでしたので、教えていただけますと助かります。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。