いつも参考にさせていただいております。
この度、あるタンパク質のオリゴマーをウェスタンブロッティングにより検出する実験を行っております。
しかしながら、DSSでのクロスリンクのステップで不明点が出てきました。
DSSはThermofisherのものを使用しています(Cat. 21655)
質問なのですが、クロスリンクのステップで、DSSをfinal 2 mM in PBSで反応させるのですが、そもそもDSSはどのように調製すべきでしょうか?
水には溶けないとありましたので、一度DMSOに溶解させた後にPBS等で希釈するという認識ですが、その場合、最初のDMSOにはどの程度溶けますでしょうか?(20 mMや40 mMでも溶けますでしょうか?)
先日、間違えてPBSで溶かしてしまったので、溶け残っているDSSを遠心して集め、PBSを捨てた後、DMSOで20 mMとなるように加えましたが、ほとんど溶けませんでした。
これは、一度PBSに入れてしまったせいで溶けなかったのでしょうか?
あるいは、最初から20 mMでは溶けませんか?
ちょうどDSSが無くなってしまったのでリトライできず困っており、実験計画を立てるにあたり、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。 |
|