Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文の文章 トピック削除
No.88-TOPIC - 2012/01/26 (木) 13:00:09 - ひろ
最近アーティクルでパブリッシュされたのですが、
前回のデータを改変したものを元に
小さな論文を書こうと思っているのですが、
文章は完全に変えないといけないのでしょうか?
イントロダクションを中心に前回の論文を大幅に登用できる部分があります。
もちろんディスカッションやリザルト等解釈で被る部分はさほど多くありません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.88-11 - 2012/01/28 (土) 21:51:49 - カイ
とりあえず、Nature vol 481 January 5, 2012 page 21-23
が、最近のソースでしょうか。
何年か前にも同じようなトピックをトップジャーナルで見た覚えがありますが、ちょっとすぐ出てきません。
たまたま上記の記事がDepartment Headから今月はじめにDepartment中に回ってきたんですよ。これはダメだぞと釘を刺される形でね。

(無題) 削除/引用
No.88-10 - 2012/01/28 (土) 17:52:11 - cu
マテメソに限らず、論文のコピペについては中年さんや反リア充さんの書かれているとおりかと思います。ソースはnatureかscienceのeditorialだったように記憶していますが、ぱっと見つかりませんので見つけたら書きこみますね。少なくともNatureの投稿規定にも"Detailed descriptions of methods already published should be avoided; a reference number can be provided to save space, with any new addition or variation briefly stated."と記載されています。

(無題) 削除/引用
No.88-9 - 2012/01/28 (土) 03:02:08 - けん
一流誌に出したあと
数を稼ぐためにデータを追加して
新たに小雑誌に類似した内容を出すのはよくやる手で、
そこにあまり力を注ぐのは賢いとは言えません。
要は選択と集中です。

マテメソの丸写しが問題になっているというソースはどういう話からですか?

どこで誰が問題にしているのかはかなり重要な気がします。
個人的嗜好であれば無視して構わないと思います。

(無題) 削除/引用
No.88-8 - 2012/01/28 (土) 02:25:42 - 反リア充
研究のスピードを意識するのも大事なことなのかもしれないけど、もしあらたに英文考えて書くのが気が進まないとしたら、やっぱそれはマズいとおもう。研究活動をして行く上で、前者は特に意識しなくても常識的範囲であればそこそこやって行ける。でも、後者の状態だと実際の仕事に支障を来す。

(無題) 削除/引用
No.88-7 - 2012/01/27 (金) 23:57:27 - cu
マテメソの丸写しも最近問題になっていたかと思います。過去の論文と全く同じようであれば、その論文を引用して当該論文で必要なことのみを記すべきかと。

(無題) 削除/引用
No.88-6 - 2012/01/27 (金) 22:37:24 - 小言幸兵衛
日本語の校正もあわせて、ぜひ。

×登用 ○盗用
×文章構成 ○文章校正

(無題) 削除/引用
No.88-5 - 2012/01/27 (金) 19:15:49 - ひろ
皆さんのコメント納得です。
ある程度スピードを意識して研究しないとやっていけない
という考えがありましたもので前の論文の文章を登用しようと思いました。

マテメソなんかは丸写しをよく見ますのでそのあたりは前回と変えずに
特にイントロを文章構成に出すような気分で変えたり追加しようと思います。

(無題) 削除/引用
No.88-4 - 2012/01/27 (金) 11:42:26 - KY
良いのか悪いのかよりも、
もし、研究者として将来食べていくのであれば、
同じようなイントロであろうと、もう一度書き上げた方がいいと思います。
たとえ、一度、練りに練った文章でも、後から見直すと直したことってありませんか。
一見同じように思えても、再構成させることで、より良い文章が書けます。そうやって、より良い文章、より良い論文が書けるようになっていきます。

とポスドクの僕が言っても説得力はないかもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.88-3 - 2012/01/26 (木) 23:41:59 - 反リア充
前回のデータを改変という事の意味するところがよくわからいんだが、ここは大事な事と思う。例えば、少し材料とか条件を変えて同様の実験をしてみたら前とは違う新しい事が見えてきたので、とかそういうことなのかな。ならいいんだが。

パブリッシュされた論文は権利を出版社にあげてしまったものつまり、もう出版社のものだから、たとえ自分で書いた論文でも、それを一部にせよ、まんま模倣すれば、やっぱ人のものを盗んだということになる。もちろんintroductionなどで内容的に重複、類似するのは仕方ないのでそこまで問題にはされないけど、文章とか、そのまんま持ってきてしまうと盗用チェックに引っかかり、面倒な事態になる。ていうか、内容同じで文章を変えるのって、別にたいした事でないと思うんだが。

それでも心配なら、一番いいのは、訳を書いて、投稿時に前の論文を参考資料として一緒に編集局に送るといい。審査の前に、似過ぎかどうかは向こうが判断してくれる。

(無題) 削除/引用
No.88-2 - 2012/01/26 (木) 21:00:43 - 中年
「完全に」というのが何を指すかによりますが、数センテンスにわたってコピー・ペーストをすると自己盗用とみなされる危険があります。最近は出版社がそういう処理を機械でするようになっているところもありますので、ますます気をつける必要があります。

論文の文章 削除/引用
No.88-1 - 2012/01/26 (木) 13:00:09 - ひろ
最近アーティクルでパブリッシュされたのですが、
前回のデータを改変したものを元に
小さな論文を書こうと思っているのですが、
文章は完全に変えないといけないのでしょうか?
イントロダクションを中心に前回の論文を大幅に登用できる部分があります。
もちろんディスカッションやリザルト等解釈で被る部分はさほど多くありません。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。