>[Re:3] EEEさんは書きました :
> 5さん
>
> ありがとうございます。
>
> アクセプトの後に見せろと言われるのは特に構いませんが、アクセプトされるか分からないのに、どこの誰か分からない人に生データを見せて悪用されないのかなど、少し心配です。少なくともアクセプト前はエディターレベルにしか回ららないのであれば良いんですが、なんか気分の良いものではありません。
>
> どうしようかなと思っておりました。
>
> 今はほとんどの雑誌が Data sharing policy が書いてあります。そこで、投稿している人はどうしているのかな〜と疑問に思ったのでトピを立てました。
>
> ほかの皆さんはどうでしょうか?
揚げ足を取るわけではありませんが、査読というのは、「アクセプトされるか分からないのに、どこの誰か分からない人に生データを見せ」ということではないのでしょうか?
現在の査読は性善説に基づいているので、盗用される恐れは常にあると思います。実際にデータをそのまま盗用されたという話は聞いたことはありませんが、遺伝子変異情報が漏れて同時期に同じような論文がたくさん出たという話や、査読に来た論文を遅延させて無理やり論文をback-to-backにした(こちらはトピ主さんが恐れていることとは違うケースですが)、とかいう話は、聞いたことがある人も多いのではないかと思います。
こういうのが怖いので、普段からeditorと顔見知りになっておく、悪名の高い人はreviewerから外すリクエストをする、というようなことを皆さんされているのではないのでしょうか。
私は、悪どいことをやっている人は、そのうち化けの皮が剥がれると思っているので、上記のようなことに気をつけている程度で、盗用されたら仕方ないと思って投稿しています(腹を立てるとは思いますが)。何より、早く論文を出すことで、簡単には追いつけないようにする、というのが最善の手段だと考えております。
Data sharing policyは、アクセプトの後、depositするというのが以前は慣例でした。直近は経験がないので知りません。 |
|