バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
細胞培養時の遠心の温度
トピック削除
No.8677-TOPIC - 2020/02/23 (日) 18:21:25 - め
いつもお世話になっております.
タイトルの通りですが,細胞培養時にトリプシン処理後培地で中和して遠心分離すると思います.
うちの研究室ではそのとき4度に冷やしているのですが,わざわざ培地は37度にして遠心分離の5分間は冷やす意味が分かりません.
これは一般的なのでしょうか?そうだとすればどのような意味があるのでしょうか?個人的には冷感ストレスがかかるだけではないかと思うのですが,,,
調べてみても分からなかったのでここに投稿しました.ご存知の方がいらっしゃればご教示願います.
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.8677-8 - 2020/02/26 (水) 23:35:55 - 1
室温くらい (20℃前後)で回してます。特に理由ないですが、初代培養含めて今のところどの細胞も元気です。人によっては4℃の人もいます。活性の残っているトリプシンを気にしてみたいです。短時間なのでどうせ試料が設定温度まで行く前に終わってしまうのであまり深く考えても、とは思います。
(無題)
削除/引用
No.8677-7 - 2020/02/25 (火) 08:50:18 - AA
初代培養細胞の系だと遠心も含めて低温作業だったりしますが
そのへんの情報とごっちゃになっているのかもしれませんね。
(無題)
削除/引用
No.8677-6 - 2020/02/24 (月) 22:40:09 - おお
細胞によるかもしれませんが、トリプシンをかけてしばらくしてから大半のトリプシンを取り去り剥がれそうになるまでまってから、培地で細胞を剥がしてそのまま継代する方法もよく見られます。毎回のconsistencyを考えるならそういうやり方に変更するのも手かもしれません。
(無題)
削除/引用
No.8677-5 - 2020/02/24 (月) 15:59:47 - め
皆様
ご回答ありがとうございます.
先輩に聞いてみても上の先輩がそうしていたから,という理由なのでおそらく特に理由はないのだと思います.
皆様のご指摘通り有害でしかと思っていたので私は室温で遠心しているのですが,他の人が使った後だとキンキンに冷えていて使いたくない場面が多々あり困っていました(培養室に遠心機は一つしかなくわざわざ他の部屋で遠心するのは面倒).
他の人にも話して室温で遠心するようにしたいと思います.
ありがとうございました.
(無題)
削除/引用
No.8677-4 - 2020/02/24 (月) 00:13:23 - 774
かなり繊細な細胞だと、冬場に恒温装置の無いクリーンベンチ(ステンレストップ)で作業したら半分死んだりします。
何かの刺激のためにわざとやるならともかく、継代作業でそれは不要か寧ろ有害ですね。
(無題)
削除/引用
No.8677-3 - 2020/02/23 (日) 23:42:44 - マニュアル
研究室でのプロトコルを作った時に
他の系の4℃遠心をコピペしたか倣ったかして
それが継承されているだけなんじゃないかと思われます
プロトコル通りやってりゃ今までの傾向は継承されるものの
いちいち4℃に下がるのを待って・・といった無駄な工程が入っているなら
周りと相談してこれからは室温でOKと決めちゃった方が後腐れないですね
そこで異論がでるようならそれが理由で4℃固定にしてるのかどうかもわかりますし
冷却の必要ありません。
削除/引用
No.8677-2 - 2020/02/23 (日) 21:23:41 -
あおむし
4℃に冷やすというのは遠心機の内部を、という意味ですよね。
タンパク抽出などで使用するものと共有でたまたまならともかく、
37℃でトリプシン処理する継代細胞用の遠心機内部を4℃で冷やすと
Heat-Shockがかかり細胞に負担がかかります。
わざわざHeat-Shockをかける実験を行っているようなものです。
冷やす意味が分かりません。
遠心機内部は室温でよいと思います。
細胞培養時の遠心の温度
削除/引用
No.8677-1 - 2020/02/23 (日) 18:21:25 - め
いつもお世話になっております.
タイトルの通りですが,細胞培養時にトリプシン処理後培地で中和して遠心分離すると思います.
うちの研究室ではそのとき4度に冷やしているのですが,わざわざ培地は37度にして遠心分離の5分間は冷やす意味が分かりません.
これは一般的なのでしょうか?そうだとすればどのような意味があるのでしょうか?個人的には冷感ストレスがかかるだけではないかと思うのですが,,,
調べてみても分からなかったのでここに投稿しました.ご存知の方がいらっしゃればご教示願います.
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。