Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルスによる肺炎 トピック削除
No.8575-TOPIC - 2020/01/21 (火) 00:27:23 - おお
中国で新型コロナウイルスによる肺炎による死亡者、感染者が拡大しているようです。このウイルスの人から人への感染効率があまり高くないだろうという(多分初期の)見解があったにも関わらず、2、3日後の報道では発症者は200人くらい死亡者は3人ほどと意外と感染が広がっていることが明らかになっているみたいです。感染して潜伏している症例はもっといる可能性が高いとも思われます。

皆さんが知っている情報(報道ベース、科学的データーなど)をシェアしてもらえれば嬉しいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



29件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.8575-32 - 2020/02/13 (木) 00:00:11 - おお
検疫官も体張ってやってもらっている訳なので、慎重に事実関係をみていったほうが言いと思います。

(無題) 削除/引用
No.8575-31 - 2020/02/12 (水) 23:21:33 - おお
クルーズ船で検疫官がウイルス感染したという報道はありますが、検疫官が感染を広めたという話は報道ベースでは見つかりませんが、、、

(無題) 削除/引用
No.8575-30 - 2020/02/12 (水) 14:48:57 - ***
クルーズ船でウイルス感染した検疫官が客室をまわって感染を広めたとか。
そういう状態で診断しても意味がない。

(無題) 削除/引用
No.8575-29 - 2020/02/11 (火) 14:26:47 - おお
>「地方の検査機関には『検査キット』が行き渡っていないので検査できない」

報道の一般向けの言葉なのであまり細かいことをいってかえって理解を損なうという話なのかもしれません。

一週間前ほどでしょうか、地方大学病院などでもできることではあるが国立感染症研究所(だとおもう)に検査を集約していて、地方で迅速な検査ができないという不満があるという話は聞いたことがあります。ただ、お示しのPDFには地方衛生研究所に配られているとのことなので、少し状況が変わっているんじゃないでしょうか?まあこれも、試薬一式をそれぞれの検査機関に配ってしまえばすぐに解決するような問題なので、政治的な決断があれば直ぐなのかもしれません。また一箇所で検査することによってデーターを独り占めできるという思惑もあるのではとも言われているようですが、一箇所でまとめたほうがバラけてしまうよりより解析は進むというのも事実です。全国で検査を委ねてデーターを集める時はそれぞれの機関とデーターの取り扱いなど協議して決めていかないといけないでしょうから、そのための会議などを持つとすれば1週間はかかるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8575-28 - 2020/02/11 (火) 13:43:31 - DSC
> 試薬入手困難といったのかどうかは知りませんが(というかなぜそこで?マークつけているのか、ほんとに言ったのか、論点が定まらなくなる)

私が後半に書いた3点とは異なる論点になりますが、

TVの報道で何度か耳にしたので、私が「本当か?」と疑った意味での「?」です。特に「地方の検査機関には『検査キット』が行き渡っていないので検査できない」という説明が多いです。報道のソースが何なのかは知りませんが。

報道を通してPCRという言葉を初めて聞いた人が多いようですが、「かなり特殊な検査法」「どこでもできるわけではない」「特殊な『キット』が必要」などの認識が広がっていることにモヤモヤしています。あちこちに出没している岡田晴恵さんという方はそうでもないことをご存じだろうから、はっきり教えてくれたらいいのに。

今朝のテレ朝のワイドショー番組ではコメンテーターが「PCRについて調べてみたらそれほど特殊な方法ではないらしい。なぜ広く実施できないのだろうか?」と発言していたので、ようやく現実に近づいたと思いましたが。

(無題) 削除/引用
No.8575-27 - 2020/02/11 (火) 13:07:21 - おお
>公的機関が時間的制約や試薬入手困難(?)を理由に挙げて実施確実とは回答しない根拠について、皆さんはどう考えますか?

あまり外部の人が推論が役立つと思いません。そういうのは当事者と議論していかないと想像の域を超えませんから。ま、RTしてPCRするのを3000サンプルならそこまで不可能な数字でもなさそうですが、ネックなのはRNA精製とRNAのとりあつかいにPCRのクロスコンタミネーションなどでしょうか。後者は数こなして雑になってしまえば起こる可能性も高くなる。
現在の検査体制(人員など)でやるほうがよいという判断なのかなともおもいます。試薬入手困難といったのかどうかは知りませんが(というかなぜそこで?マークつけているのか、ほんとに言ったのか、論点が定まらなくなる)、国が予算をつければ試薬などは解決するような気もします。研究所だけじゃなく政治的判断も必要なのでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8575-26 - 2020/02/11 (火) 13:01:08 - DSC
> ***なお逆転写反応、PCR反応に用いる酵素等について、類似品で各施設において運用実績のあるものがあればそれを用いても良い。
> ***ってかいてるよ。

各施設が柔軟かつ的確に効率良いものを選べば良いですね。
でも中央のオススメがこれとは、、、
普段から効率上げたいとか思っていないのでしょうか?

> GeneMapperはしらんけどBioAnalyzerは1回で何サンプルながせるの?
> アガロースゲルは一つのゲルで500とか流せる泳道そうもあるし。

BAは泳動時間は短いけど10サンプルちょいですからねぇ。
特注のシステムとかあれば良さげですけど。
500とか流せるやつを持ってればいいですね。
でもサンプルアプライだけで疲れそう、、、

(無題) 削除/引用
No.8575-25 - 2020/02/11 (火) 12:39:40 - おお
>(1) 試薬の選択が悪いのでは?
>PCR用のポリメラーゼとして、東洋紡Quick Taq HS Dymixとタカラバイオ
>PerfectShot Ex Taqを推奨しています。

***なお逆転写反応、PCR反応に用いる酵素等について、類似品で各施設において運用実績のあるものがあればそれを用いても良い。
***ってかいてるよ。

>泳動も2-4%アガロースゲルって、そりゃあ時間かかるでしょう。ある程度の検査機関ならGeneMapperとかBioAnalyzerとか上手く使えないのかな?

GeneMapperはしらんけどBioAnalyzerは1回で何サンプルながせるの?
アガロースゲルは一つのゲルで500とか流せる泳道そうもあるし。

検査プロトコールの効率悪いのでは? 削除/引用
No.8575-24 - 2020/02/11 (火) 10:33:13 - DSC
クルーズ船乗客乗員3,000人そこらについて、2019nCoVの全員検査をするか否かでもめているみたいですが、、、
公的機関が時間的制約や試薬入手困難(?)を理由に挙げて実施確実とは回答しない根拠について、皆さんはどう考えますか?(ウチで引き受けてやろうか?とか思ってしまう)

検査は↓このマニュアルに従って行うように決まっているみたいです。
国立感染症研究所「病原体検出マニュアル 2019-nCoV 令和 2 年 2 月」
https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/2019-nCoV20200204.pdf
目を通してみました。

私の感覚としては、
(1) 試薬の選択が悪いのでは?
PCR用のポリメラーゼとして、東洋紡Quick Taq HS DymixとタカラバイオPerfectShot Ex Taqを推奨しています。どちらもポリメラーゼはスタンダードなもので、Dye入りプレミックスというところが共通。今どき高速伸長やCrude試料対応よりも泳動時にDyeを加えなくて済むことを優先していることに驚きました。Tks GflexかKOD Oneなどを使えば、検査所要時間を大幅に短縮できる。リアルタイムPCRについても、タカラバイオのone stepのプレミックスなら大幅時短できる(タカラの回し者ではありません)。

(2) 反応スケールが大きすぎる
たとえばPCRの反応スケールが50uLとされていますが、10uLそこらで十分検査できると思います(一部をシークエンシングに回すとしても)。私たちは制約された研究費の中で(エコ的なことも考えて笑)いかにスケールダウンできるかに努力していますが、公的機関などはメーカー取説どおりに実施することが基本なのでしょうね(診断結果ヴァリデーションの責任も含めての問題か?)。スケールダウンすれば、試薬入手困難も解決できるのでは?

(3) 時間短縮の努力してるの?
(1)で挙げたように時間のかかる試薬を選んでいる上に、PCRでもリアルタイムでも増幅長300bpとか150bpとかなのに伸長時間を1分に設定しているのはなぜ? 金だけでなく時間もない私は最短のプログラムを組みますが(短くしすぎて増えなかった経験はあります笑)。それに、ムダに長く設定するとノンスペ増えませんか? 泳動も2-4%アガロースゲルって、そりゃあ時間かかるでしょう。ある程度の検査機関ならGeneMapperとかBioAnalyzerとか上手く使えないのかな?(なければ仕方ないけど)

ツッコミどころは他にもいくつかありましたが、忘れました。
とにかくこのプロトコール、結果を確実に出すこと以外の観点では多くの欠点があると思います。
公的検査機関って開拓心とか積極的な情報交換とかに乏しいのですかね?

(無題) 削除/引用
No.8575-20 - 2020/02/11 (火) 01:52:23 - おお
ふらいむさん, JAIDさん

ありがとうございました。緊急性を要するところもあり、データーの重要性も高まっているため科学的な知見も雑多なものがおおいということですね。

They should not… be reported in news media as established informationとありますが、情報番組や専門家の議論にはそういう情報も入ってくる可能性がありますから気をつけないといけないかもしれません。

手洗い、マスクなどでかなり防げるようです。ただ指の付け根、親指全体は入念に洗ったほうが良さそうです。マスクは品薄のようですが、30分おきとか頻繁にうがいなどするといいと聞きました。

しかし突然重症化するケースが中国では見られているようですが、そういうのを見るとやはり注視しないといけないのかなと思います。

何件か道で歩いている人が急に倒れるとか、モニタリングルームで仕事している人が椅子から落ちて痙攣し始めたりというのを見たことがありますが、肺炎の急速な進行により呼吸困難になっているのでしょうか?このようなケースの病理的知見などありましたら聞きたいです。

またウイルスの検査が国立感染症研究所とか限られたところでしかできないというのは聞いたことがありますが、そういった施設が主要大学病院などにプライマーとプロトコールを送れば解消できると思うんですが実際はどんな状況ですか?

(無題) 削除/引用
No.8575-19 - 2020/02/11 (火) 01:09:06 - JAID
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

(無題) 削除/引用
No.8575-18 - 2020/02/11 (火) 00:33:53 - ふらいむ
bioRxivにたくさん情報が集まっているみたいですね。
運営が注意しているように内容は玉石混交といった模様です。

bioRxiv is receiving many new papers on coronavirus 2019-nCoV. A reminder: these are preliminary reports that have not been peer-reviewed. They should not be regarded as conclusive, guide clinical practice/health-related behavior, or be reported in news media as established information.

(無題) 削除/引用
No.8575-17 - 2020/02/10 (月) 01:41:24 - とびっこ
私の後ろに座る中国からの血液内科の短期研究生(MD)は所属先がWuhanから近いという理由と、(血液内科医にも関わらず)医師であることを理由に、血液内科の同僚20名が肺炎をサポートするため派遣されたそうです。肺炎のことはさっぱり門外漢であるにも関わらず医師という理由だけで派遣だなんて、まるで戦争だ、と言っていました...

(無題) 削除/引用
No.8575-16 - 2020/02/09 (日) 23:26:19 - おお
>「発症者の3%」、ですよね。

そうでしたか、いろいろと雑多な情報を元に見てますので。でもたしかに感染してもあまり症状がでないで終わってしまう人もいるかもしれないので、そういえばそうですね。

また現時点で死亡率は0.1%強ぐらいと修正されているようです。インフルに比べると10倍ほど多いくらいだと。

JAMAさん情報ありがとうございました。動画のほう見ました。論文のほうは時間が取れ次第よみます。だいたい日本の専門家が解説している事と一致しているようです。

(無題) 削除/引用
No.8575-15 - 2020/02/09 (日) 21:17:39 - Nanasi
感染者の3%が死亡ではなく
「発症者の3%」、ですよね。
 
感染しても発症しないで抗体が出来るだけの不顕性感染もかなり居ると思います。

(無題) 削除/引用
No.8575-14 - 2020/02/09 (日) 08:18:58 - JAMA
https://www.youtube.com/watch?v=wg5PjvbVioA
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2761044

(無題) 削除/引用
No.8575-13 - 2020/02/04 (火) 01:02:10 - おお
n=1はある視点では悪質かもしれませんが、科学的価値はあると思います。基礎にフィードバックしてうまくいくなら臨床試験に持ち込むこともできるので。たしかにこの結果をみた医者が信用してやってみようと思うかどうかと言う点では(そのほか治療方法が見当たらないといった限り)、まだ乱暴な結果だろうとおもいます。そもそもそんなに患者がいない時点で(タイなど中国国外で)、患者を集めること自体が現実的ではないし。

(無題) 削除/引用
No.8575-12 - 2020/02/04 (火) 00:53:55 - おお
インフルエンザとの比較は安心材料として耳に入れておきたい情報ですが、今回のウイルスはまだ素性がはっきりわかっていません。武漢の強引な物理的封じ込めや非常に厳重な医療従事者の防御用の服装、そんな原因となるウイルスが日本に入ってくるリスクはどれほどかと言うことは考えなければならない点かと思います。またウイルスの子供に対する影響も未知数で重大な後遺症が残るなら大変なことです。
ということで政府には未知の危機に取り組むのが責務でいくらか大げさに見えるくらいの対処でもいいのかと思います。

あまり当てにならない計算ですけど、
感染力は強いとされていて、そういうウイルスは一般的に致死率がそんなに高くないと言われてます。武漢からレスキューされた日本人の1%ほどが感染。一方致死率が3%ほど。ウイルスが蔓延すると100人に一人は感染、そのうちの3%が死に至るので3万人程度の死者になります。子供やお年寄りにはもっと致死率が高いかもしれませんのでもう少し多いかもしれません。心情的にはインフルエンザほどの影響力といってもさらに別のウイルスを持ち込むわけですから病死の確率を更に増やすというのは避けたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.8575-11 - 2020/02/03 (月) 14:31:44 - 医者
n=1は医者の視点から見て、かなり悪質です。

製薬会社から資金を得るためでしょうか?あるいは広告塔でしょうか?名声目的でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8575-10 - 2020/02/03 (月) 13:43:30 - ***
タイ保健省は、新型コロナウイルスによる重症の肺炎患者にインフルエンザ治療薬とエイズウイルス治療薬を組み合わせて投与したところ、症状が改善したと発表しました。
https://youtu.be/U1FFC35Shqs

n=1です。高そうな薬。

29件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。