Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Ct値の再現性について トピック削除
No.8568-TOPIC - 2020/01/17 (金) 11:03:08 - ぶろっく
こんにちは、薬学部の5回生です。

ただいまマウスの肝臓からRNA抽出をして逆転写反応そしてPCRをかけたところGapdhのCt値が約18.5くらいでした。先輩からの指示でDNaseとエタノール沈殿をかけて同じく逆転写反応、PCRをかけた時にCt値の再現性がとれるか検討する実験を行いました。

実験手順は以下の通りです。

DNase処理(1回目)
・RNAの必要量を6μgとした(測定したRNA濃度=3.183 μg/μL)

RNA in water(μL) 1.83
Buffer(μL) 1.0
DNase(μL) 6.0
DEPC処理水(μL) 1.14
全量 10μL

37℃, 30min, インキュベート
stop solution 1μL 加える
65℃, 10min, インキュベート


エタノール沈殿
Sampleの液量を100μLにfull up(1.5mLチューブ)
99.5% EtOH 250μ;L
3M酢酸Na 10μL
タッピング
-80℃,30min, 放置
遠心分離(18,000×g, 4℃, 15min)
上清を捨てる(普通に流す)
75% EtOH 250µL
洗浄
遠心分離(18,000×g, 4℃, 15min)
上清を捨てる
風乾(10min)
10µLのDEPC処理水に溶解
吸光度測定
RNA濃度=0.197μg/μL

それからいつも通り逆転写反応とPCRをかけました。
Ct値は約25と大幅に高くなった。

考察した問題点と解決策

・回収率が約30%しかないしトータルRNA量としても少ないのでRNA必要量を6μgから12μgに増やした。RNAの濃度が低い時に希釈時にトータルRNA量を調整してはいるが前回も高いCt値を示したことがあったので。
・-80℃放置の時間が足りなかったので30minから1hまで放置した。
・遠心分離の時間も15minから30minに増やした。
・逆転写酵素が古い可能性があったため新しいものを使用した。

以上のことをすべて行った結果Ct値が約20.4まで下げることには成功したが最初に測定したCt値約18.5との比べると再現性がとれていたとは言い難い結果になってしまった。
長くなってしまいましたが、他にどのようなことを行えばCt値がもっと下げることができると思いますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


Ct値の再現性について 削除/引用
No.8568-1 - 2020/01/17 (金) 11:03:08 - ぶろっく
こんにちは、薬学部の5回生です。

ただいまマウスの肝臓からRNA抽出をして逆転写反応そしてPCRをかけたところGapdhのCt値が約18.5くらいでした。先輩からの指示でDNaseとエタノール沈殿をかけて同じく逆転写反応、PCRをかけた時にCt値の再現性がとれるか検討する実験を行いました。

実験手順は以下の通りです。

DNase処理(1回目)
・RNAの必要量を6μgとした(測定したRNA濃度=3.183 μg/μL)

RNA in water(μL) 1.83
Buffer(μL) 1.0
DNase(μL) 6.0
DEPC処理水(μL) 1.14
全量 10μL

37℃, 30min, インキュベート
stop solution 1μL 加える
65℃, 10min, インキュベート


エタノール沈殿
Sampleの液量を100μLにfull up(1.5mLチューブ)
99.5% EtOH 250μ;L
3M酢酸Na 10μL
タッピング
-80℃,30min, 放置
遠心分離(18,000×g, 4℃, 15min)
上清を捨てる(普通に流す)
75% EtOH 250µL
洗浄
遠心分離(18,000×g, 4℃, 15min)
上清を捨てる
風乾(10min)
10µLのDEPC処理水に溶解
吸光度測定
RNA濃度=0.197μg/μL

それからいつも通り逆転写反応とPCRをかけました。
Ct値は約25と大幅に高くなった。

考察した問題点と解決策

・回収率が約30%しかないしトータルRNA量としても少ないのでRNA必要量を6μgから12μgに増やした。RNAの濃度が低い時に希釈時にトータルRNA量を調整してはいるが前回も高いCt値を示したことがあったので。
・-80℃放置の時間が足りなかったので30minから1hまで放置した。
・遠心分離の時間も15minから30minに増やした。
・逆転写酵素が古い可能性があったため新しいものを使用した。

以上のことをすべて行った結果Ct値が約20.4まで下げることには成功したが最初に測定したCt値約18.5との比べると再現性がとれていたとは言い難い結果になってしまった。
長くなってしまいましたが、他にどのようなことを行えばCt値がもっと下げることができると思いますか?

1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。