Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

増殖 analysis (flow cytometry) トピック削除
No.8511-TOPIC - 2019/12/18 (水) 06:17:12 - pi
よろしくお願いいたします。

私は脾臓細胞の増殖解析としてピロピディウムヨーダイド(PI)染色を施し、FACSで解析しています。

細胞を固定、膜透過後に染色をして、その後洗浄しています。

FACSでは3本ピークが出ています。
左端から数えて2つめと3つめのピークはそれらしく2倍体と4倍体細胞を示していますが、もう一本のピークが見えてしまいます。

そのピークは左から数えて一つ目で、確かにunstainedサンプルに比べたら確実に染まっています。
これは何でしょうか...?

脾臓細胞なのでT、Bリンパ球やミエロイド系の細胞などいろんな雑多な細胞のミックスチャーなのでこういう結果になってしまうのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8511-5 - 2019/12/18 (水) 23:36:50 - pi
M様、とっても詳しく解説していただき、とても参考になりました。

>PIをリニアでなくログにして見てはどうでしょう?

ploidy解析はログではなく、リニアでやるべき、という考えがあったので、リニアは試したことがありませんでした。今日、脾臓細胞をLPSで刺激して増殖を促すポジコンを作ったので、それでさっそく行なってみます!

>一番左のピークの細胞をfoward scatter/side scatterで展開して見るのも参考になる(sub-G1であれば2N細胞よりforward scatterが低い集団になる)かもしれません。

バックゲーティングってことですよね。
はい、これは実は行なっていて、確かに通常にサイズのリンパ球より小さい集団が染まっていました。
M様が想像される通りです。すごい...

胸腺細胞をスタンダードにするとのこと、大変勉強になりました!
BrdUのことも考えたこともありませんでしたので、早速行なってみます!

この度は大変詳しくご教示いただき、ありがとうございます!

(無題) 削除/引用
No.8511-4 - 2019/12/18 (水) 18:08:16 - M
マウス脾臓の場合、疾患のない野生型のサンプルであれば一番メジャーなピークが2Nと考えて良いと思います。一番左のピークはおおさんがおっしゃるようにsub-G1(アポトーシス)の細胞を見ていると思いますが、心配であれば、PIをリニアでなくログにして見てはどうでしょう?もし一番左が2Nであれば、このピークはログで見てもシャープなピークになりますが、sub-G1であれば、なだらかなピークまたは全くピークにならない細胞集団になります。一番左のピークの細胞をfoward scatter/side scatterで展開して見るのも参考になる(sub-G1であれば2N細胞よりforward scatterが低い集団になる)かもしれません。

リンパ球とミエロイド系の細胞は、固定細胞であってもある程度foward scatter/side scatterで分けられますので、それぞれをゲートして解析すれば、一番左のピークが細胞のタイプによって異なるか確認できます。

腫瘍細胞などploidyのパターンが予想できないサンプルで、異倍体になっている可能性がある場合などは、正常の胸腺T細胞と混ぜて染色し、foward scatter/side scatterで分離して解析することにより、異倍体化の程度を評価することも可能です。ただしこの場合でも、正常細胞と比べてずれていることは確認できますが、例えば腫瘍細胞内ではピークが一本しかなく、それが正常胸腺細胞の2Nとずれている場合は、その一本がG1アレストの2Nか、G2アレストの4Nかを判断するのは難しいかもしれません。2ピークの場合は、BrdU併用でS期の領域を確定できれば、2N/4Nの判断は可能だと思います。

(無題) 削除/引用
No.8511-3 - 2019/12/18 (水) 07:04:29 - pi
おお様

ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、それは考えたこともありませんでした。
確かに論文に1Nと書かれたピークもありましたので、もしかしたら死細胞なのかもしれないですね。
ありがとうございます。


あと、すごく素朴な疑問ですが、どんな根拠で持ってそのピークを2N、4Nといえるのだろうという別の疑問があります。何かスタンダードとなるビーズがあって、それと照らし合わせて4N、2Nというならまだしも、何の根拠もなく、2本ビークが出たら高い方が4Nでしょう、というのは根拠としては科学的じゃないと思うのですが、おお様はどう思われますか?

(無題) 削除/引用
No.8511-2 - 2019/12/18 (水) 06:58:13 - おお
Apoptotic bodyなどでは?

増殖 analysis (flow cytometry) 削除/引用
No.8511-1 - 2019/12/18 (水) 06:17:12 - pi
よろしくお願いいたします。

私は脾臓細胞の増殖解析としてピロピディウムヨーダイド(PI)染色を施し、FACSで解析しています。

細胞を固定、膜透過後に染色をして、その後洗浄しています。

FACSでは3本ピークが出ています。
左端から数えて2つめと3つめのピークはそれらしく2倍体と4倍体細胞を示していますが、もう一本のピークが見えてしまいます。

そのピークは左から数えて一つ目で、確かにunstainedサンプルに比べたら確実に染まっています。
これは何でしょうか...?

脾臓細胞なのでT、Bリンパ球やミエロイド系の細胞などいろんな雑多な細胞のミックスチャーなのでこういう結果になってしまうのでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。