Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大きな組織染色事の抗体量の節約術 トピック削除
No.8508-TOPIC - 2019/12/17 (火) 22:36:24 - まーこ
いつも勉強させてもらっています!
1.5 cmx 1.5 cmのFFPE組織切片にいつも抗体を150-200 ul使用していますが、もう少し工夫次第で減らせないかと考えています。

たとえば抗体を50 ulほどアプライし、その上に優しくパラフィルムを置くなんてしてもだめでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8508-8 - 2019/12/19 (木) 10:47:16 - h
もっともっと大きなと言われても程度がありますが。

一緒に染めるものの大小で相互で調整したりはしますが、ほぼほぼ100uL(基本80)以上使うことはありません。

組織が大きいからと言って特段何かを変えるといったこともしていません。

抗体を乗せる前に組織の周りを拭きすぎないとか、湿潤箱の中の水がたっぷりとか。

自分の手技でどの程度まで減らせるのかは試してみないとなんとも。

(無題) 削除/引用
No.8508-7 - 2019/12/18 (水) 11:06:52 - まーこ
APさん、抗体の再利用なんかもできるんですね!
抗体の希釈液にはゴートとドンキー血清が入っていますので、防腐剤は必須ですね。

0.05%NaN3ほどを入れておけばいいですね。

(無題) 削除/引用
No.8508-6 - 2019/12/18 (水) 10:58:13 - AP
パラフィルムを乗せるというのもやります。
机にパラフィルムなりサランラップなりを敷いて、その上に抗体液を少量、そこに切片を下にしてガラスを伏せるという手を使う人もいます(カバーガラスに貼り付けている場合)。
前者の場合は蓋付きシャーレにいれる(ガラス面と底面が密着しているとはみ出した液が隙間に吸い取られることがあるので、アクリル棒などをおいて高床式にしておく)、後者の場合は上にシャーレを伏せて、乾燥を防ぎます。

抗体液は一回反応したくらいじゃ抗体が枯渇することはないので、回収して使い回せば節約できます。ホールマウントならむしろ液量を減らすより、たっぷりめにして、反応後回収して再利用するのも手です。ものによると思いますけれど4,5回はいけるでしょう。
ただし、やるなら一次抗体だけで二次抗体はやめたほうがいい。アジ化ナトリウムなどの防腐剤を入れておくといい。

(無題) 削除/引用
No.8508-5 - 2019/12/18 (水) 10:38:58 - まーこ
hさん、実は私は当初1cm平方未満の切片で50ulの系で行なっていました。
それで以前大きな組織でも50ulで行なったところ翌日切片の一部に抗体が乗っていなかったり、乾いていたりして(湿潤箱に入れています)、それで150-200 ulに変えて、今まで行なってきました。

なので50ulは一度失敗しているので不安です。。

hさんはもし50ulでもっともっと大きな切片を染めようと企てた時、どういった方法を考えますでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.8508-4 - 2019/12/18 (水) 10:26:15 - h
1.5×1.5くらいだったら50uLでいけるんじゃないでしょうか。

抗体を落とした後に細い棒状のもので組織に触れないように液面を広げて覆っていけばいいかと。

私はチップの側面で液面を引っ張るようにやっています。

乾かないように湿潤箱においておけば大丈夫です。

(無題) 削除/引用
No.8508-3 - 2019/12/18 (水) 00:13:36 - まーこ
クァws絵drftgy不二様
ありがとうございます。よかったです。


他に、もっと節約できる方法があるよ、だとか、ホールマウント染色時にはこういう方法で節約できるよ、とかありましたらご教示いただけると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.8508-2 - 2019/12/18 (水) 00:09:26 - クァws絵drftgy不二
乾かないようにすることと、均一に広がっていることの2点がOkならどんな方法でもOK。細かい話だが、パラフィルム法でするならパラフィルムはスライドガラス内に収まる大きさにしたほうがいい。はみ出てると毛管現象(ていうのかな?まあいい)で液がそこを伝って漏出する。

大きな組織染色事の抗体量の節約術 削除/引用
No.8508-1 - 2019/12/17 (火) 22:36:24 - まーこ
いつも勉強させてもらっています!
1.5 cmx 1.5 cmのFFPE組織切片にいつも抗体を150-200 ul使用していますが、もう少し工夫次第で減らせないかと考えています。

たとえば抗体を50 ulほどアプライし、その上に優しくパラフィルムを置くなんてしてもだめでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。