Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

サンプル固定時の細胞収縮について トピック削除
No.8414-TOPIC - 2019/11/17 (日) 00:24:32 - marchan亭
お世話になっております。

植物組織を用いてSEM観察しているのですが、どうしても細胞が収縮してしまいます(お椀状にへこんでしまう)。

当方、観察前の前固定として、2% PFA+1% グルタルアルデヒドに浸漬して脱気後4℃で一晩放置、後固定として1% 四酸化オスミウムに浸漬して4時間振盪しています。その後、洗浄してエタノールシリーズで脱水し、酢酸イソブチルで置換した後に臨界点乾燥して金蒸着しています。

細胞が収縮する一番の原因はどのステップにあるのでしょうか?
臨界点乾燥時に少しでも水分が含まれていると変形するという話は聞いたことがありますが、脱気時に組織が変形するということは考えられるのでしょうか?

思い当たる節としては、臨界点乾燥前に置換する酢酸イソブチルに対してモレキュラーシーブ等の脱水処理をしていないことと、用いているサンプルがそこそこ大きく厚みのある試料であることです。

ご教授よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8414-4 - 2019/11/19 (火) 13:36:53 - toto
我々も濃度勾配を変えたり他の溶媒を用いたり固定法を変えたり思いつくことはいろいろ試してみましたが、どうにも改善できてません。私らだけでなく、こうなるものについては、誰も改善できてないようです。そういうものとして論文に出ています。

おそらく有機溶媒に置換するところで、かさばる分子の構造と隙間に変化が起きて、それらが固定できてないために起ると思われます。オスミウム固定でも2重結合と近接するものが固定できるだけでしょうし、糖を固定できないのがネックではと思ってます。

ラジカルでもっとあらゆる分子を固定できないかと思ったことはありますが、やってません。開発して戴けるとうれしいです。

(無題) 削除/引用
No.8414-3 - 2019/11/19 (火) 00:17:15 - marchan亭
toto様

ご教授ありがとうございます。

やはりアルコールが細胞の形状に影響を及ぼしているのですね。エタノールシリーズは、
25%→50%→75%→90%→99.5%→100%→100% (overnight)
で脱水処理をしています。10%刻みのように、もっと緩やかに処理するほうがよろしいのでしょうか・・・

(無題) 削除/引用
No.8414-2 - 2019/11/17 (日) 16:49:00 - toto
脱水の過程でひどく縮む細胞があります。植物はやったことないですが、卵では半分くらいになるのはよく知られてます。エタノールに置換するところで段々小さくなります。エタノールから酢酸イソブチルにするところでの変化はあまりないと思いますが、顕微鏡でみればわかります。臨界点乾燥に使う酢酸イソブチルに脱水処理はふつうはやらないと思いますし、影響しないのじゃないかなあ。

サンプル固定時の細胞収縮について 削除/引用
No.8414-1 - 2019/11/17 (日) 00:24:32 - marchan亭
お世話になっております。

植物組織を用いてSEM観察しているのですが、どうしても細胞が収縮してしまいます(お椀状にへこんでしまう)。

当方、観察前の前固定として、2% PFA+1% グルタルアルデヒドに浸漬して脱気後4℃で一晩放置、後固定として1% 四酸化オスミウムに浸漬して4時間振盪しています。その後、洗浄してエタノールシリーズで脱水し、酢酸イソブチルで置換した後に臨界点乾燥して金蒸着しています。

細胞が収縮する一番の原因はどのステップにあるのでしょうか?
臨界点乾燥時に少しでも水分が含まれていると変形するという話は聞いたことがありますが、脱気時に組織が変形するということは考えられるのでしょうか?

思い当たる節としては、臨界点乾燥前に置換する酢酸イソブチルに対してモレキュラーシーブ等の脱水処理をしていないことと、用いているサンプルがそこそこ大きく厚みのある試料であることです。

ご教授よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。